市長定例記者会見2019年1月30日実施分
2019年1月30日 市長定例記者会見
- 市長報道発表事項

No.1 TBS日曜劇場「下町ロケット」出演者のサイン入りポスターが届きました!
下記リンクの「TBS日曜劇場「下町ロケット」出演者のサイン入りポスターが届きました!-春にはロケ地マップも完成します-」をご覧ください。

昨年度、3回にわたり燕市内で大型ロケを行ったTBS日曜劇場「下町ロケット」。出演者から市民の皆さんへ、感謝の気持ちが込められたサイン入りポスターが届きましたので、市役所1階のエントランスホールなどで展示します。また、全国の下町ロケットファンから燕市のロケ地巡りを楽しんでもらえるよう、現在「ロケ地マップ」の作成も進めています(3月下旬完成予定)。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:楡井 電話:0256-77-8364(直通)
No.2 2019年度 夏まつりのポスターデザインを募集
下記リンクの「2019年度 夏まつりのポスターデザインを募集-応募資格はどなたでも!夏まつりを盛り上げるデザインをお待ちしています-」をご覧ください。

燕市夏まつりの魅力を市内外に発信し、夏まつり開催までの機運を高めるためのポスターデザインを募集します。採用作品には賞金10万円を贈呈。完成したポスターは市内各所に掲示し、市ホームページや各種広報媒体などでもPRに活用します。
募集期間:2月1日金曜日~3月4日月曜日(注意)必着
入賞:最優秀作品1点賞金10万円
結果発表:4月上旬頃、応募者に通知、採用図案の公表は4月中旬以降を予定
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:伊藤 電話:0256-77-8233(直通)
No.3 2018年度Jack&Betty教室閉講式を開催
下記リンクの「2018年度Jack&Betty教室閉講式を開催-1年間の英語学習の成果を発表するほか、講演会を行います-」をご覧ください。

前回開催時のようす
Jack&Betty教室では、英語力の向上を図るため、英会話を中心に年間25回のレッスンやイングリッシュ・サマー・キャンプなどを行いました。参加児童生徒が、その成果を発表する閉講式を行います。また、閉講式に先立ち、中学生のときに燕市姉妹都市交流事業でアメリカのダンディー村に派遣された経験があり、その後アメリカの大学を卒業するなどの海外経験豊富な経歴を生かして地元企業で活躍している方を講師にお招きし、特別講演会を行います。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課:廣川 電話:0256-77-8191(直通)
No.4「羽ばたけつばくろ応援事業」成果報告会の開催
下記リンクの「羽ばたけつばくろ応援事業」成果報告会の開催-子どもたちの夢の実現や地域貢献活動の活動成果を報告します-」をご覧ください。

前回のようす
燕市の将来を担う人材育成を目的として、若者の主体的な活動を応援し、夢の実現や社会参画を支援する「羽ばたけつばくろ応援事業」を実施しています。今年度採用された6団体の活動が終了しましたので、活動の成果を発表するとともに、各活動のパネル展示を行います。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課:板橋 電話:0256-77-8195(直通)
No.5 2018年度 長善館学習塾閉講式を開催
下記リンクの「2018年度 長善館学習塾閉講式を開催-制作したビデオの上映など活動の成果を塾生が発表します-」をご覧ください。

活動中のようす
多くの体験活動を通じて、小学生のたくましく生きる力の育成を目的とした「長善館学習塾」では、ビデオ制作、南魚沼市巻機山麓での屋外宿泊体験、防災教室、福祉施設訪問や市内の工場やお店での職場体験など、様々な活動を行ってきました。1年間の活動の成果を発表し、お世話になった方々への感謝の気持ちをお伝えするため、2月23日土曜日に閉講式を開催します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課:大森、中山 電話:0256-77-8191(直通)
No.6 第2回農業先進技術セミナーを開催
下記リンクの「第2回農業先進技術セミナーを開催-スマート農業の現状と今後について情報を提供します-」をご覧ください。

これからの農業経営には、農業従事者の高齢化や、農地集積等に伴う大規模経営化の流れから、更なる省力化・効率化が求められています。この分野では多くの技術開発がなされ、人の作業の補助や代替として注目を集めています。燕市では、先進技術がどのようにして課題解決に繋がるのか、具体的な導入事例や今後の可能性などの情報提供セミナーを今年度から実施しています。第2回は、ロボット農業機械を中心とした“スマート農業”の技術開発動向をテーマにセミナーを開催します。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 農政課:柄澤、大関 電話:0256-77-8242(直通)
No.7 若新雄純氏による講演会とワークショップを開催
下記リンクの「若新雄純氏による講演会とワークショップを開催-“ゆるくて楽しい”協働のまちづくりを学びます-」をご覧ください。

若新雄純氏
つばめ若者会議では、10~20代の若者を中心としたプロジェクト「燕ジョイ活動部」を実施し、若者によるまちづくりを推進しています。福井県鯖江市役所JK課のプロデューサーとしても活躍されている慶応大学特任准教授の若新(わかしん)雄(ゆう)純(じゅん)氏をお招きし、講演会と燕ジョイ活動部メンバーと参加者による交流ワークショップを開催します。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:外山 電話:0256-77-8361(直通)
No.8『まちのでざいん』IN 吉田いちび通り商店街を開催
下記リンクの「『まちのでざいん』IN吉田いちび通り商店街を開催-燕ジョイ活動部と商店街のコラボ企画で街の賑わいを創出します-」をご覧ください。

活動中のようす
つばめ若者会議「燕ジョイ活動部」が、吉田旭町の商店街の皆さんとコラボし、商店街の空き家・空き店舗の活用など、エリアリノベーションとデザインをテーマにしたイベントを開催します。 当日は、商店街の賑わい創出とこどものまちに対する愛着心の醸成を目的に、空き家・空き店舗の見学相談会、親子ものづくりワークショップ、燕ジョイ活動部のメンバーがデザイン・設計をした商店街に設置するベンチのお披露目などを行います。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:外山 電話:0256-77-8361(直通)
事業予定表
事業予定表(2019年2月) (PDFファイル: 224.1KB)
記者会見資料(全て)はこちらをクリックしてください
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 企画財政課 企画チーム
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8352
更新日:2025年04月04日