燕市長善館史料館

更新日:2022年09月20日

燕市長善館史料館

長善館史料館のご利用について

施設利用の基本的な方針

2021年5月13日更新

長善館史料館では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、利用者の皆様から次のような対策にご協力いただいております。

これまで通りご協力をお願いする点

  • 3つの密(密閉・密集・密接)の回避、マスク着用など感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
  • 利用者名簿に記帳していただくようご協力をお願いいたします。
  • 人との間隔を保ってご利用くださるようお願いいたします。
  • 体調を崩されている方のご利用はご遠慮願います。

ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
今後の状況によっては、ご利用方法に変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。

燕市長善館史料館とは

六角形の屋根がある建物の外観の写真

大漢和辞典の著者諸橋轍次博士から「越北之鴻都(えつほくのこうと)」の名を寄せられた、私塾「長善館」の所蔵資料をご覧いただけます。
凡そ30年の間、越後に住んだ良寛様は、水禍と重税にあえぐ農民を見て、何とか救うことは出来ないものかと考えます。
その思いを受けて開学した長善館は、代々革新的な教育を行い社会に役立つ実践型の人物を育てました。

企画展のご案内

年数回、企画展を開催しています。

長善館PR映像が完成!

長善館をプロモーションする動画が完成しました。

長善館友の会

幕末の私塾「長善館」が残した功績と、その精神を後世に伝える会

長善館関係図書の頒布

長善館史料館では、燕市発行の長善館関係図書を頒布しています。私塾・長善館を知っていただく参考に、どうぞご利用ください。

長善館関係図書の頒布の詳細
図書名 頒布価格
みんなの読み物 長善館 300円
越北の鴻都 長善館 100円
長善館ものがたり(第2版) 400円
長善館史料館所蔵資料目録
(注意)詳細は下記リンクをご覧ください
1,000円
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課 文化振興係

〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号

電話番号:0256-63-7002

メールフォームによるお問い合わせ