史料館・資料館の紹介
史料館・資料館の紹介です。
史料館・資料館
分水良寛史料館
人々に慕われ、自然の中に生きた一人の禅僧、詩・歌や書をこよなく愛した人間良寛の心にふれることができます。
所在地/燕市上諏訪9番9号
電話・ファクス/0256-97-2428
入館料/大人300円 学生200円 小人100円
休館日/月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日、12月29日~1月3日
分水良寛史料館のホームページは下記リンクをクリックしてください。
長善館史料館
大漢和辞典の著者諸橋轍次博士から「越北之(えつほくの)鴻(こう)都(と)」の名を寄せられた、私塾「長善館」の所蔵資料をご覧いただけます。
所在地/燕市粟生津97番地
電話・ファクス/0256-93-5400
入館料/大人100円 小人50円
休館日/月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日、12月29日~1月3日
長善館史料館のホームページは下記リンクをクリックしてください。
産業史料館
江戸時代初期の和釘づくりをはじめ、ヤスリ、キセル、鎚起銅器の制作工程と作業場の復元展示や現在も活動する金工作家の作品を展示するとともに、燕の金属加工技術400年の産業の歴史を最新映像でご覧いただけます。新設された体験工房館では鎚目入れ体験やスプーン制作体験など豊富なモノづくり体験メニューをとおして職人技を体感できます。
所在地/燕市大曲4330-1
電話/0256-63-7666 ファクス/0256-63-7669
入館料/大人400円 小・中学生、高校生100円
休館日/月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日、12月29日~1月3日
産業史料館のホームページは下記リンクをクリックしてください。
信濃川大河津資料館
信濃川大河津資料館では、信濃川の歴史や大河津分水に関する資料をご覧いただけます。
所在地/燕市五千石
電話/0256-97-2195 ファクス/0256-97-2196
入館料/無料
休館日/月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日、12月29日~1月3日
信濃川大河津資料館のホームページは下記リンクをクリックしてください。
(注意)この施設は国土交通省信濃川河川事務所の資料館です。
オープンデータ利用規約
データ利用の際は燕市オープンデータ利用規約をご確認ください。
燕市オープンデータ利用規約 (PDFファイル: 148.0KB)
利用をもって規約の内容を承諾したものとします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2021年06月30日