燕市分水良寛史料館
工事に伴う通行止めのお知らせ
上諏訪地内のJR越後線小学校踏切において、踏切拡幅歩道整備工事を行います。
工事に伴い、下記のとおり通行止めを実施します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
分水良寛史料館へは、分水福祉会館側からお越しください。
期間:令和7年4月1日から令和7年12月中旬まで(予定)
規制内容:終日全面通行止め
規制箇所と迂回路の図

(注意)分水良寛史料館・つばめ商工会分水支所までの通行は可能です。
燕市分水良寛史料館とは

人々に慕われ、自然の中に生きた一人の禅僧、詩・歌や書をこよなく愛した人間良寛の心にふれることができます。
良寛は備中玉島(岡山県倉敷市)の円通寺での修行の後、諸国行脚を経て、少年期の一時を過ごした懐かしい当地にもどり、国上山中の五合庵で「只管打坐」の修行の日々を送ります。
後年、乙子草庵に移ってもその生活は清貧そのものでした。そんな中、詩歌を愛し、書に親しみ、後年「良寛芸術」と称される格調高い書を完成させました。当地の良寛と関わった家々には良寛の遺墨等が家宝として大切に伝えられています。
当館はそれらを公開させてもらう施設として昭和55年(1980年)に開館しました。
春秋の特別展には重要文化財指定の遺墨等が公開されます。
近隣の良寛関係施設(下記をクリックすると各施設のホームページにリンクします)
企画展のご案内
年4回ほど、企画展・特別展を開催します。
また、ロビーを市民の方によるミニギャラリーとして活用しています。作品展示をご希望の方は、分水良寛史料館までご連絡ください。
ミニギャラリーは観覧無料です。
入館料減免申請
学校の年間指導計画による見学等のため入館料の免除を希望される方は、事前に申請が必要となります。申請書を社会教育課文化振興係までご提出ください。詳しくはお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2025年04月01日