ツバメルシェ当日の様子
2024年度
2024年12月7日ツバメルシェふくふくあったまるしぇ
燕市役所を会場に、ツバメルシェふくふくあったまるしぇを開催しました。
昨年度に続き2回目の開催で、今回も福祉・衣服・幸福でみんなのこころがあったまるマルシェを開催しました。
今年度は新たな取り組みとして、毎年障がい者週間に合わせて開催される「つばめバリアフリーフェス」と同時開催しました。
子育て世代応援リユース企画やキッチンカーと障がい者就労支援施設のコラボメニューなどは今年も大人気でした。
2024年11月2日ツバメルシェwithスポーツフェスタ
スポーツランド燕を会場に、ツバメルシェwithスポーツフェスタを初開催しました。
スポーツ体験をテーマに様々なスポーツ体験ができるイベントとなりました。
当日はあいにくの雨でマルシェは早めに終了しましたが、スポーツ体験に参加する方からたくさん来場いただきました。


2024年10月26日ツバメルシェwith200メートルいちび
燕市宮町から仲町の商店街通りを会場に、ツバメルシェwith200メートルいちびを開催しました。
当日は好天に恵まれ、仮装した来場者が多くいらっしゃいました。
商店街有志の催しの「お化け屋敷」や「遊びの天才広場」は今年も大人気で、イベント終了まで長蛇の列が出来ていました。
2024年10月14日ツバメルシェwithだんだん市
昨年に引き続き、諏訪町商店街でツバメルシェを開催しました。
ツバメルシェや、諏訪町商店街店舗の自慢の逸品が販売されました。
レトロをテーマに、昔遊びや紙芝居、商店街の懐かしい商品の販売を行い、昔懐かしい雰囲気を演出しました。
その他にも、今後のまちなかのにぎわい創出に向けて、地域の空き家空き店舗問題に大学生と共に取り組みました。
大学生による空き店舗活用や、地域のお店や空き店舗を巡る「まちあるきツアー」を実施し、この商店街について来場者の方に理解を深めてもらいました。
2024年9月28日土曜日 ナイトツバメルシェinNextGenerationTown
燕市に新たにOPENした商店街「NextGenerationTown」を会場に、ツバメルシェを初開催しました。
「子どもも大人もゆったりまったり」をテーマに、占いやリラクゼーションブース、DJのミュージックなど誰もがリラックスできるナイトマルシェを企画しました。
初開催でしたが、おかけさまで大盛況で終えることができました!
2024年8月18日日曜日 ツバメルシェwithグルメフェス
三条市の結婚式場「ピアザデッレグラツィエ」を会場に、ツバメルシェを出張開催しました。
雰囲気の良い会場で多くのお客様からお買い物をお楽しみいただきました。

2024年7月20日・21日 ツバメルシェwith飛燕夏まつり
燕市交通公園を会場にツバメルシェを開催しました。飛燕夏まつりと合同開催となっており、今年は2日間連続開催という新たな形で実施しました。
ステージイベントは例年通り好評で、たくさんの子どもたちから来場いただきました。
2024年6月15日土曜日 出張ツバメルシェinアオーレ長岡
長岡市のアオーレ長岡に出張し、ツバメルシェを初開催しました。
コスプレイベントも同時開催しており、コスプレイヤーの方でにぎわうマルシェとなりました!


2024年5月18日土曜日 ツバメルシェママのひマルシェ
大切な人に感謝をテーマに母の日に合わせたマルシェイベントを開催しました。
当日は東京ヤクルトスワローズとの連携イベント「スワローズライスファーム」も開催され、県内外からたくさんのお客様が来場されました。

2024年4月7日日曜日 ツバメルシェwithつばめ桜まつり
つばめ桜まつりのおいらん道中に合わせてツバメルシェを開催しました。
今年度は分水地蔵堂本町と大河津分水さくら公園の2会場で開催となりました。
おいらん道中が歩き出す時間は特に多くの来場となり、通りが人で埋め尽くされるようなにぎわいとなりました。


2023年度
2024年2月18日日曜日 ツバメルシェwithスイーツ&ブレッドマーケット
結婚式場のピアザデッレグラツィエを会場に、スイーツとパンを楽しむ「スイーツ&ブレッドマーケット」を開催しました。
県内の人気スイーツ店やパン屋さんが集結し、ものすごい盛り上がりとなりました。
餅のふるまいや餅つき体験・チャペルを利用したコンサートも開催し、一日中楽しめるイベントとなりました。
2024年1月14日日曜日 ツバメルシェふくふくあったまるしぇ
就労支援や障がい者福祉をテーマに、ふくふくあったまるしぇを開催しました。
当日は就労支援施設の商品販売のほか、キッチンカーとのコラボ商品の販売、全員参加の福まき会、越後つばめの天神講に合わせた、菅原道真公の金花糖色付け体験を行いました。
参加したみんなが心も体もあったまるイベントとなりました。
2023年11月23日木曜日 ツバメルシェwithだんだん市
分水諏訪町商店街を会場に、ツバメルシェを開催しました。
テーマは「レトロ」、諏訪町商店街の昔懐かしい雰囲気を生かしながら、昔遊びや紙芝居、竹水鉄砲など子どもたちが昔遊びを体験できる催しが行われました。
諏訪町商店街の有志で構成される「諏訪町新生会」のブースも大盛況、魚屋さんや割烹が作るお惣菜やお弁当は開始早々に売り切れでした。
大道芸人たくまるさん、けん玉パフォーマーGATAKENさん、分水商工会女性部チェリーベルの皆さんにも出演いただき、イベントを盛り上げていただきました。
2023年10月29日土曜日 ツバメルシェwith200メートルいちび
4年ぶりに開催となった200メートルいちびと合わせてツバメルシェを燕の商店街エリアで開催しました。
当日は生憎の雨でしたが、ハロウィンをテーマにした開催だったため、仮装をしてきた子どもたちがたくさん来場してくれました。
商店街のお店に入って合言葉を言うとお菓子を貰える仕掛けもあり、たくさんの方が商店街の店舗を訪れてくれました。
いつも大人気のお化け屋敷は今年も相変わらずの人気でした!



2023年10月8日日曜日 ツバメルシェwithつばめ農業まつり
今年オープンした新印青果西部卸売市場を会場にツバメルシェを開催しました。
秋晴れの好天に恵まれたくさんのお客様からご来場いただきました。
ツバメルシェでは秋のスイーツフェアと題し、市内菓子店からも出店いただきました。


2023年8月20日日曜日 ツバメルシェwithグルメフェス
三条市の結婚式場「ピアザデッレグラツィエ」を会場にツバメルシェを開催しました。
当日は熱中症アラートが出るほどの真夏日でしたが、会場内の涼しい場所でお買い物を楽しんでいただきました。


2023年7月15日土曜日 ツバメルシェ飛燕夏まつり
飛燕夏まつりの一部として、燕市交通公園を会場にツバメルシェを開催しました。
雨予報でしたが、開催中は雨が降ることなく無事終了することができました。
ステージイベントでは燕地区の小学生の発表やあばれる君の登場もあり大変盛り上がりました。






2023年6月18日土曜日 ツバメルシェwithパパのひマルシェ
燕市役所を会場に久しぶりのツバメルシェ単独開催となりました。
父の日をテーマに親子が楽しめる企画として、TSUBAME×ACTIONS(ツバメクロスアクションズ)と協力し「もとまちきゅうりペア早食い大会」を開催。テレビの取材も来るなど白熱した大会となりました。
その他にも「市役所おやこ見学ツアー」を開催し、普段見ることのできない市役所のバックヤードツアーを親子で楽しんでもらいました。
どちらも定員に達し大盛況となり、参加いただいたみなさんからも非常に満足いただいたようでした。
もちろんマルシェでお買い物を楽しむ方もたくさん来場され、とても有意義な開催となりました。
2022年度
2023年1月15日 日曜日 ツバメルシェ スイーツグランプリ
第4回目となったスイーツグランプリは、3年ぶりの開催となりました。開場前からたくさんの方が訪れ、外まで行列ができていました!
今年は12時近くからスイーツの完売が少しづつ出始めましたが、午後から来てもお目当てのスイーツを購入できたお客様もいらっしゃいました。今回は投票券を見せると回せるガラポン抽選会も実施し、大盛り上がりとなりました。クラフト系のブースや外の飲食店も徐々にコロナ前のにぎわいに戻りつつあります。今年のグランプリは、菓子工房RIMの「たっぷり苺のタルト」でした!当日買えなかった方はぜひ、お店へ足を運んでみてください!
グランプリ上位店については、2月18・19日にDEKKY401で実施する「出張ツバメルシェ」に出店しますのでお楽しみに!
2022年11月23日 水曜日 ツバメルシェwith燕三条ミート&スイーツフェスティバル
結婚式場のピアザデッレグラツィエを会場に、ツバメルシェを開催しました。
ミート&スイーツをテーマに燕三条地域の肉料理やスイーツが大集合しました。結婚式場内ではクラフト雑貨やリラクゼーションのサービスもあり、結婚式場という会場の影響もあり、雰囲気がとても良い開催となりました。
2022年10月8日 土曜日 ツバメルシェwithつばめ産業・農業まつり
大河津分水さくら公園を会場に、大河津分水通水100周年を記念し、つばめの産業と農業に感謝するイベントが開催されました。当日は開催前に少し雨が心配されましたが、イベント開始後は晴れ間が広がり、気持ちいい秋晴れの中開催されました。
開催の様子はこちらからも⇒つばめ産業・農業まつり開催報告

2022年10月1日 土曜日 ツバメルシェwith燕三条プロジェクションマッピングナイト
三条市立大学にて、燕三条JC主催の燕三条プロジェクションマッピングナイトに合わせてツバメルシェを開催しました。
当日は三条マルシェと共同開催し、燕三条マルシェとして大規模な開催となりました。非常にたくさんのひとがそれぞれのお店に列を作っていました。
開催の様子はこちらからも⇒燕三条青年会議所開催報告

2022年8月25日 土曜日 ツバメルシェwith大河津分水サンクスフェスタ
2022年8月25日に通水100周年を迎えた大河津分水。その恵みに感謝するイベント、「大河津分水サンクスフェスタ~百歳おたんじょう会~」を開催しました。 ツバメルシェは40を超える店舗が出店。飲食はもちろん、ハンドメイド雑貨やハンドマッサージなどお子さんから大人まで楽しめるイベントとなりました。
開催の様子はこちらからも⇒大河津分水サンクスフェスタ~百歳おたんじょう会~

2022年7月23日 土曜日 ツバメルシェwith飛燕夏まつり
燕市交通公園を会場に飛燕夏まつりと合同でツバメルシェを開催しました。
開催直前まで雨風が強く開催が危ぶまれましたが、開始時間になると雨はすっかりと上がり、無事に開催することができました。
飛燕夏まつりのイベントとして、燕地区の小学生によるダンスや演奏などの発表があり、親子連れでの来場者がたくさんいらっしゃいました。
コロナ対策を講じながらですが、飲食関係の出店や休憩スペースも設置したイベントとなりました。
2021年度
2022年1月16日 日曜日 ツバメルシェ スイーツフェア
これまで開催していたツバメルシェスイーツグランプリを、感染症対策のため投票等は行わない「ツバメルシェ スイーツフェア」として開催しました。
燕市内の菓子店がお勧めする商品が多数集まり、好みのスイーツを求めたお客様からたくさん来場いただきました。
並ぶ列や入退場の管理などコロナ対策を十分に行いながらの開催となりました。

2021年5月9日 日曜日 ツバメルシェwithプペルトラック
新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、開催内容を一部変更するなど、イベントでのコロナ対策を試行錯誤しながらの開催となりました。
当日は「えんとつ町のプぺル」の光る絵本を積んだプペルトラックも登場しました。
2020年度
2020年12月6日 日曜日 Tsubame Art Street
今年は、コロナウイルスの影響で中々開催できていませんでしたが、ようやく商店街でツバメルシェを開催できました!今回は、昨年も好評だった商店街とアートのコラボ企画と同時にツバメルシェも開催。これまでと少し趣向を変えて、空き店舗を当日シャッターを開けて使用しました。まちなかにあふれるアート作品と、クラフト系雑貨の販売にたくさんの方がお越しくださりました。






2019年度
2020年1月18日 土曜日 ツバメルシェ スイーツグランプリ
第3回目となったスイーツグランプリは会場を産業会館に移しての開催となりました。開場前からたくさんの方がいらっしゃり、外まで行列ができる時間帯も!今年もスイーツは12時前後で完売が相次ぎ、午後からいらっしゃった方はお目当てのスイーツが買えない方も…。すみませんでした。天気も悪くなかったため、クラフト系のブースや外の飲食店も大変な賑わいとなっていました。今年のグランプリは、くれーぷacoの「チョコバナナクレープロール」でした!当日買えなかった方はぜひ、お店のほうへ足を運んでみてください!






2019年11月10日 日曜日 ツバメルシェ × Tsubame Art Fes
11月燕市内でまちなかのにぎわいを創出しようと活動する若者を中心としてTsubame Art Fesが開催され、イベント内のマルシェとしてツバメルシェが出店しました。地元出身のクリエイターによる壁面アートや、まちなかのインスタレーションも空き地・空き物件を中心に行い、まちの新たな活用方法について可能性が出たのではないかと思います。マルシェも含め普段商店街にはあまり来ない若い家族連れが多く商店街のお店にも訪れ、いつもとは違った雰囲気のイベントとなりました!お越しいただいた皆様ありがとうございます。






2019年10月6日 日曜日 ツバメルシェwith燕青空即売会
台風も過ぎ去り、当日は雨も降る時間もありましたが青空も見え、昨年中止した分を取り返すかのような来場者の多さとなりました。燕ならではの金属製品をはじめ、ハンドメイド作家による雑貨・アクセサリーなど幅広く商品がそろった会場で、飲食しながら楽しむ方々がたくさんいらっしゃいました。毎年恒例となった山形県南陽市の芋煮やシャインマスカット、今年初めてとなる福島県南相馬市の出店もあり、59,000名と大変な賑わいとなりました。お越しいただいた皆様ありがとうございました。






2019年8月31日 土曜日 ツバメルシェwithサンコアなかまち夏フェス
雨が心配されていましたが、晴れてとても暑い中での開催となりました。もとまちきゅうりの早食い大会では、20名の参加者で子供から大人までたくさんの方が楽しんでいました。今回からツバメルシェカードが完成し、これから利用者や登録店舗を増やしていければと思います。






2019年8月24日 土曜日 ツバメルシェwith200メートルいちび
今年で19回目の「200メートルいちび」、そのイベントとのコラボで開催するツバメルシェ。今年も昨年に引き続きチキンカーニバルを開催しました。商店街全体を使ってたくさんの出店者が参加し、大勢のお客様がいらっしゃいました。チキンカーニバルでは、吉田にあるお店「hoi hoi」が優勝し、協力している吉田商工会青年部とともに表彰されました。






2019年5月12日 日曜日 ツバメルシェwithゆるゆるクリエイターズ
5月12日は晴天に恵まれ、とても過ごしやすい中での開催となりました。スワローズライスファームと同日に開催し、県外から来られた方も田植えに買い物にと楽しまれていました。燕市役所の芝生では、天気も良かったためシートを持ってきてピクニックする方や、お子さんと一緒に遊ばれている方など、それぞれ楽しんでおられました。出店者の方、お越しいただいた皆さまありがとうございます。






2019年4月21日 日曜日 ツバメルシェwith分水花魁道中
分水おいらん道中と同日、地蔵堂本町にてツバメルシェを開催しました。曇りがちな天気でしたが、非常にたくさんの方がいらっしゃり、地元の方や旅行で来られた方などで通路があっという間に埋まっていました。お店にも長い行列ができ、出店者の方も非常に忙しくされている様子でした。起こしいただいた皆さま本当にありがとうございます。






2018年度
2018年1月27日 日曜日 ツバメルシェ スイーツグランプリ
燕市役所にて、スイーツグランプリを開催しました。開場と同時にたくさんの方がいらっしゃり、あっという間に長い列ができていました。午前中のうちに完売してしまったお菓子店もあり、楽しみにしてきた方にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。ハンドメイドなどの物販も盛況で、あちこちでにぎわいを見せていました。






2018年12月1日 土曜日 ぬくぬくツバメルシェ ~市役所で温活しませんか~
燕市役所にて、ぬくぬくツバメルシェ~市役所で温活しませんか~を開催しました。風の強い中でしたが、会場内はエクササイズやリラクゼーションも多数あり、汗ばむ参加者も!皆さん笑顔で楽しく温活していました。






2018年10月28日 日曜日 ツバメルシェwith Bunsui軽トラ市
分水総合体育館と駐車場を使って、ツバメルシェwith Bunsui軽トラ市を開催しました。風の強い中での開催となりましたが、たくさんの皆さまがおいでくださいました。






2018年8月25日 土曜日 ツバメルシェ with 200メートルいちび
燕市穀町~秋葉町の商店街全域でツバメルシェ with 200メートルいちびを開催しました。 時折雨の降る中での開催となりましたが、たくさんの皆さまがおいで下さいました。






2018年8月19日 日曜日 ツバメルシェ with サンコアなかまち夏フェス
燕市吉田中町商店街にて、ツバメルシェ with サンコアなかまち夏フェスを開催しました。 快晴にも恵まれ、多くの方が出店者のブースやステージイベントで楽しんでいかれました。






2018年6月30日 土曜日 ツバメルシェ with ゆるゆるクリエイターズ
燕市役所で、ハンドメイド品やクリエイター等のクラフト系店舗を中心としたツバメルシェを開催しました。
当日昼間は快晴で、暑い中大勢の方がお越しくださいました。






2017年度
2018年1月27日 土曜日 ENJOYFES
燕市役所で、つばめ若者会議の燕ジョイ活動部とツバメルシェがコラボし、ENJOYFESが開催されました。ツバメルシェでは、初の室内開催となり、クラフトやリラクゼーション系のお店他、4階スカイラウンジを会場に、スイーツグランプリが開催されました。
スイーツグランプリ
燕市内菓子店のおいしいスイーツが集合したスイーツグランプリでは、昼頃に商品が完売してしまう大盛況となりました!せっかくお越しいただいたにも関わらず、売り切れで購入出来なかった皆さま、大変申し訳ありませんでした。購入できなかった方、また食べたい方、ぜひ今度はお店に行ってみてください!
- お菓子の飴屋本舗の「どらいちご」
- くれーぷacoの「おみやげクレープ(バナナチョコ生クリーム)」
- 笹福の「いちご大福」
- 藤井菓子店の「金のショコラと銀のフロマージュ」
- 燕ジョイ活動部の「ツバ麺スイーツ燕ブラン(ラーメンケーキ)」
- 寿津屋菓子店の「紫宝米ロール」
- 小松屋菓子舗の「シュープリンム」
- お菓子白根屋の「ツバメファームのたまごを使った越後姫ぐるぐる巻きのてんこ盛りロール」
- 坂田屋本店の「みかん大福」
今回のスイーツグランプリに見事優勝したのは、No.7の小松屋菓子舗さん(〒959-0183 燕市下諏訪9-8 電話0256-97-3451)の「シュープリンム」が選ばれました!みなさん、ご投票ありがとうございました。
お店には、スイーツグランプリのトロフィーも飾っていただいています。ぜひご覧ください。




ENJOYFESでコラボした、つばめ若者会議、燕ジョイ活動部の活動についてはこちらからご覧いただけます(新しいウィンドウが開きます)。
2017年10月22日 日曜日 ツバメルシェwith Bunsui軽トラ市
あいにくの雨により、午後1時に中止となってしまいました。楽しみにしてくださっていたみなさん、たくさんの商品を用意してきてくださった出店者のみなさん、申し訳ありませんでした。
雨の中お越しくださったみなさん、ありがとうございました!


雨の中、みなさん準備お疲れさまです。軽トラがずらっと並んでいる様子は見ていてわくわくしてきます。


当日は、交通公園で募集した、ツバメルシェうmy棒パッケージデザインコンテストの表彰式が行われました。
受賞者のみなさんには、表彰状が授与され、自分がデザインしたうmy棒&ツバメルシェオリジナルうmy棒の詰め合わせセットと、ツバメルシェTシャツがプレゼントされました!雨の中、お集まりいただいた受賞者4名のみなさん、ありがとうございました!
どのデザインも可愛くてステキなものばかり…!残念ながら受賞とならなかった作品も、どれもステキなものばかりでした!ありがとうございました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 産業支援係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8231
更新日:2025年02月06日