地域の人事部
今年度燕市では、多くの企業が抱える「人材」に関する課題に関して、関係機関等が連携することで地域が一体となった支援体制を構築していく、地域の人事部構想を関東経済産業局のモデル事業として取り組んでいます。
令和4年度の取り組み
参加企業7社が外部の専門人材とマッチング
マッチング人材(経歴、専門スキル等) | 今後取り組む課題 | |
A社 (製造業) |
関東圏内3名 1 会社員(IT企業でのプロジェクトマネジメント実績多数) 2 フリーランス(全国で中小企業プロモーションを担当) 3 会社経営者(プロダクトデザイン会社を経営) |
1 製品認知度向上・マーケティング |
B社 (製造業) |
関東、大阪3名 1 会社経営者(人材会社経営のキャリアコンサルタント) 2 フリーランス(全国の中小企業プロモーションを担当) 3 フリーランス(グラフィックデザイン、商品企画等幅広く対応) |
1 人事制度構築 2 マーケティング 3 商品開発 |
C社 (製造業) |
長野県内会社員 (デジタルマーケティング、プロダクトマネジメント実績多数) |
ホームページ改修 |
D社 (製造業) |
大阪府内会社経営者(人材会社経営のキャリアコンサルタント) | 人事制度構築 |
E社 (製造業) |
北海道会社員(大手企業でエンジニア、商品設計開発、技術指導) | 商品分析、販路開拓 |
F社 (製造業) |
関東圏内会社経営(プロダクトデザイン会社を経営) | 商品開発 |
G社 (製造業) |
栃木県内会社経営(人材育成、ブランディング会社経営) | 人事制度構築 |
提案書提出及び個別面談
連携したい企業に対して人材側が提案書を作成し、その提案書の内容及び個別に面談を複数回行い、どの人材との連携を進めるか協議しました。
オンラインフィールドワーク
参加する地域企業と人材複数名でグループを作り、より具体的な会社情報や課題に関して意見交換を行う場を設定しました。
日時
令和4年11月19日(土曜日)
開催場所
オンライン
参加者
28名
チェックインイベント
燕市単独で、合同説明会よりもさらに詳細な地域及び企業情報を人材向けに説明するチェックインにベントを開催しました。
日時
令和4年10月11日(火曜日)
開催場所
オンライン
参加者
50名
人材向け説明会
関心のある人材向けに他地域と合同で説明会を実施しました。
日時
令和4年9月1日(木曜日)
開催場所
オンライン
参加者
220名
多様な人材活用セミナー
この度、地域の人事部の取り組みの一環として多様な人材活用による経営課題解決手法を学ぶため「多様な人材活用セミナー」を開催しました。
日時
令和4年8月5日(金曜日) 16:00~17:30
開催場所
つばめ産学協創スクエア(燕市宮町5番8号)
内容
【第1部】
- 多様な人材活用セミナー
人材活用のために知っておくべきポイント、活用事例、支援体制の紹介
【第2部】
- 課題解決プロジェクト説明会
兼業・副業人材等の活用により課題解決を目指すプロジェクトの説明、関連した取り組みにおける兼業・副業人材の紹介

- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 産業支援係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8231
更新日:2023年03月30日