大河津分水通水100周年記念品開発補助金(受付は終了しました)
この事業は、大河津分水通水100周年を契機とした製品の開発及びその販売を促進し、製品を通じて燕市のブランドを発信することにより、地域産業の振興及び地域の活性化を生み出すために創設されたものです。開発された商品は令和4年度の関連イベントのみならず、今後幅広く販売ができるよう支援します。
想定される記念品(例)
・大河津分水通水100周年を記念したお菓子やみやげ品
・困った人を助けるという「長善館」の教えを形に残す製品
・工事の偉業を残すために植裁された「大河津分水の桜」をテーマにした製品 等
公募要領(通水100周年記念品開発事業) (PDFファイル: 922.5KB)
採択者一覧
審査委員会を実施し、開発事業9件を採択しました。
株式会社大倉製作所 | ゆれるビールグラス「桜河津」の商品開発 |
そらまめ | 100周年記念ロゴ入り 燕産の野菜や果物を使用したお惣菜&果物(フローズン)セットの製造 |
株式会社ツボエ | 大河津分水「桜の花びらおろし金」 |
ひうら農場 | 燕市大河津分水通水100周年記念日本酒プロジェクト |
麺's冨志 | 「もとまちきゅうり」加工品による大河津分水100周年記念品開発事業 |
有限会社やま友 | 大河津分水弁当「堰弁」 通水100周年ノーマルバージョン&プレミアムバージョン 開発・販売 |
有限会社島 | 祝 通水100周年 大河津分水「恵み弁当」 |
有限会社片力商事 | 燕市大河津分水通水100周年記念ロゴ入りチタン製シェラカップ480ml |
株式会社ペルジュ企画 | 大河津分水通水100周年記念品 |
開発した商品は以下のリンクよりご覧いただけます。
大河津分水通水100周年事業とは?
2022年、大河津分水は通水から100周年を迎えます。大河津分水は水禍を乗り越えてきた先人達の想いが凝縮した場です。通水に至るまでの多くの先人たちの努力の足跡を市のブランド価値として発信していくことで、郷土愛を育み後世に残していくことを目的として、イベントの開催・情報発信・記念品の開発など各種事業を実施するものです。
対象者
申請時において市内で事業を営む法人又は個人で、次の要件を全て満たす者
(1) 開発等を行う商品を継続的に製造及び販売する計画がある事業者であること。
(2) 開発等を行う商品の販路拡大の計画がある事業者であること。
(3) 補助金の申請を行う年度の3月末までに商品化する見込みがある事業者であること。
対象経費
謝金、交通費、消耗品費、原材料費、外注加工費、委託費、手数料、運搬費、使用料および賃借料
補助内容
補助対象経費の2/3以内、限度額30万円
交付回数
1事業者同一年度1回限り。
受付期間
令和3年6月1日(火曜日)~6月30日(水曜日)
申請書等
申請書類については、納税証明書のほか、以下の必要書類を市の担当まで直接持参または郵送で提出してください。
なお、記念品としての登録については、別途認定制度を設ける予定です。
実績報告書等
1.事業実績報告書一式(様式第5号) (Wordファイル: 67.0KB)
2.事業実績報告書一式(記入例) (Wordファイル: 72.0KB)
納税証明書
- 納税証明書の発行を希望される人で、納税後おおむね2週間以内に請求される場合は、納税の確認できるもの(領収書または引き落としの通帳(写し可))をお持ちください。
- 納税証明書は、市役所2階3・4番窓口(午前8時30分~午後5時15分、平常窓口業務(土曜日・日曜日・祝日を除く))で交付しています。
- 納税証明書は、時間外窓口(窓口延長、休日窓口)では交付できません。
- 納税証明書は、証明手数料が1通300円かかります。
- 納税証明書の交付申請時には、本人確認をおこなっています。窓口にいらっしゃる人は運転免許証や健康保険の被保険者証を必ずお持ちください。
- 納税証明書の申請用紙と証明書は、以下の各支援策毎の欄からダウンロード(2種3枚で1セット)することができます。
- その他記入方法などご不明な点は担当までお問合せください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 新産業推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8232
更新日:2021年05月31日