見本市出展小間料補助制度
燕市見本市出展小間料補助金
燕市内の中小企業者が国内で開催される見本市に出展する場合に、出展小間料の一部を補助します。
燕市見本市出展小間料補助金交付規程 (PDFファイル: 118.1KB)
補助内容
申請対象者
市内で事業を営む中小企業者
対象見本市
2025年4月1日(火曜日)~2026年3月31日(火曜日)までの期間に国内で開催される見本市等
補助金額
- 出展小間料(税抜額)の2分の1
- 上限額:25万円
交付回数
受付期間
2025年4月1日(火曜日)~2026年1月30日(金曜日)必着
※先着順(予算に達し次第終了)
その他(必ずご確認ください)
- 見本市等開催前に申請が必要です。
- 先着順(申請書の受付順)です。
- 実施内容に販売を含む出展は対象外となります。
(注意)海外で開催される見本市等の補助については、「海外見本市出展サポート事業補助制度」をご活用ください。
補助を受けるまでの流れ
- 見本市への出展手続きを完了
- 見本市の開催前に市役所へ交付申請書類を提出
- 交付決定(通知を郵送します)
- 見本市への出展
- 見本市終了後、30日以内に実績報告・請求書を提出(以下必要書類)
- 燕市見本市出展小間料補助金実績報告書(様式第4号)
- 燕市見本市出展小間料補助金請求書(様式第5号)
- 出展したことを証するに足る書類(写真等)
- 出展小間料の支払いを証するに足る書類の写し
申請フォーム
窓口及び郵送のほか、専用のフォームからもお手続きができます。
各申請フォームの項目にご記入ください。
提出書類
交付申請
申請受付期間内に次の書類を提出してください。
1.申請書
燕市見本市出展小間料補助金申請書 (Wordファイル: 17.0KB)
【記入例】燕市見本市出展小間料補助金実申請書 (PDFファイル: 91.6KB)
【注意】
出展小間料(税込み額)から対象金額(税抜き額)を算出する過程において、小数点以下の端数が生じる場合は、原則切捨てになります。
2.見本市名・会期が確認できるもの
見本市のパンフレットまたは案内文章等
3.申し込んだ出展料が確認できるもの
申込書または請求書の写し
(開催名、小間数、単価の確認できるもの)
4.燕市税の納税状況確認に係る同意書又は燕市税の納税証明書(このページの下部参照)
実績報告および交付請求
見本市の会期終了後30日以内に次の書類を提出してください。
1.実績報告書
燕市見本市出展小間料補助金実績報告書 (Wordファイル: 50.5KB)
【記入例】燕市見本市出展小間料補助金実績報告書 (PDFファイル: 307.9KB)
(注意)別紙2については会期終了6か月後に提出してください。
2.補助金請求書
燕市見本市出展小間料補助金請求書 (Wordファイル: 30.5KB)
【記入例】燕市見本市出展小間料補助金請求書 (PDFファイル: 476.1KB)
(注意)相殺による小間料の支払いは認められない場合がございます。予めご了承ください。
3.見本市の出展料の支払いに証するに足る書類の写し
- 請求書の写し(交付申請時に提出している場合は不要)
- 領収書または振込受付書等、振込手続きを行ったことが分かる書類の写し
4.出展したことを証するに足る書類
出展期間中の自社ブースの画像
燕市税の納税状況確認に係る同意書又は燕市税の納税証明書
各種補助金等の申請時には燕市税の納税状況が良好なものなどの要件が定められています。そのため、次の書類もあわせて提出してください。
(1)燕市税の納税状況確認に係る同意書
燕市が申請者の納税状況を確認すること等に同意する場合に提出してください。この同意書を提出する場合は(2)の提出は不要です。
- 燕市税の納税状況確認に係る同意書(Excelファイル:13.6KB)
- 燕市税の納税状況確認に係る同意書(PDFファイル:434.9KB)
- (記入例)燕市税の納税状況確認に係る同意書(PDFファイル:603.1KB)
(2)燕市税の納税証明書
上の(1)によらず、燕市税の全税目に未納がないことを証する燕市が発行する証明書です。この証明書の交付を受けた場合は(1)の提出は不要です。
- 納税証明書交付申請書(Wordファイル:39.5KB)
- 納税証明書交付申請書(PDFファイル:116.8KB)
- (記入例:法人)納税証明書交付申請書(PDFファイル:131.1KB)
- (記入例:個人事業主)納税証明書交付申請書(PDFファイル:131.7KB)
証明書の申請手続き
- 燕市税の納税証明書の発行を希望するときで、納税後おおむね2週間以内に請求する場合は、納税が確認できるもの(領収書又は引き落としの通帳(写し可))をお持ちください。
- 燕市税の納税証明書は、市役所2階3・4番窓口の収納課(午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く))で交付しています。
- 燕市税の納税証明書は、時間外窓口や休日窓口のときに交付することはできません。
- 燕市税の納税証明書は有料です。1通300円の手数料がかかります。
- 燕市税の納税証明書の交付申請時には本人確認を行います。窓口にいらっしゃる人は運転免許証、健康保険被保険者証、写真入りのマイナンバーカードのどれかひとつを必ずお持ちください。
- 燕市税の納税証明書の申請用紙と証明用紙は、ダウンロード(2種類の用紙です。合計3枚で1セットになります。)してお使いください。
- その他、ご不明な点は担当までお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 産業支援係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8231
更新日:2025年04月01日