2023年度燕市総合防災訓練

更新日:2023年07月03日

燕市総合防災訓練は終了しました

ご協力ありがとうございました。

実際に地震が発生した際にも、訓練を活かし、慌てずに命を守る避難行動を取りましょう。

備蓄食料や備蓄品を用意し、災害に備えておきましょう。賞味期限や使用期限のあるものは、普段使用しているものをローリングストックすることがおすすめです。

一時避難場所から指定避難所へ向けて移動を始める人たちの画像
指定避難所へ向けて移動している人たちの画像
指定避難所で数名の避難者が受付手続きを行っている画像
指定避難所の避難スペースで避難者カードを記入する大勢の避難者の画像
消防団員の指導の下、AEDを使用した救命訓練を行う女性と、その様子を見ている数名の人たちの画像
消防団員の指導の下、水消火器訓練を行う少女と、それを見守る母親の画像
「救援物資輸送中」と標示したトラックの画像
3人の男性が救援物資をトラックに積み込むための段取りを話し合っている画像
救援物資をフォークリフトでトラックに積み込んでいる画像
4人の男性が救援物資を手作業でトラックに積み込んでいる作業風景の画像
救援物資をトラックから降ろしている作業風景の画像
救援物資の2台のワゴン車に積み替えている作業風景の画像

7月2日(日曜日)燕市総合防災訓練を実施します

7月2日(日曜日) 午前9時00分より、震度6強の地震発生を想定した燕市総合防災訓練を実施します。

当日は、訓練に伴う避難所開設などの防災情報を、防災行政無線や防災つばめ~ル、燕市公式LINE、ホームページ等でお知らせします。

また、午前9時00分に市内全域で防災行政無線からサイレンを鳴らしますので、サイレンに合わせて適切な命を守る行動を取りましょう。

みなさんのご理解とご協力をお願いいたします。

総合防災訓練の概要について

今年の燕市総合防災訓練は、『地震』を想定して、一人ひとりが自らの避難行動を実践する訓練として行います。みなさん、この機会にぜひ震災時の避難行動を確認してみましょう。

訓練想定

長岡平野西縁断層帯の活動に起因する燕市国上地域を震源とした最大震度6強の地震が発生。市内全域で家屋の倒壊等が発生したため、市は市内の全指定避難所(39箇所)を開設。

住民避難訓練【7月2日(日曜日)午前9時00分~10時00分】

訓練当日までの事前準備

今回の訓練に、みなさんの自治会または自主防災組織が参加する予定か確認しておきましょう。

地震発生時の避難にあたり、地域の取り決め(一時的に集まる場所やその後の避難先、隣近所の声掛け等)の有無を確認しておきましょう。

訓練当日

9時00分地震発生

テーブルの下に入ったり、家の外に出たり、適切な命を守る行動を取りましょう。

  • 自身の安全確保
  • 家族の安否確認
  • 火の元の確認

避難行動:一時避難場所へ避難

自治会や自主防災組織で事前に定めた集会施設や広場などの一時避難場所へ緊急避難して安否を確認します。

  • 自宅等の戸締りを確認
  • 非常持ち出し品の携行
  • 安全なルートを通って避難

避難行動:一時避難場所から避難先へ避難

立ち退き避難が必要となった場合を想定し、市内39箇所ある「指定避難所」へ避難します。自治会や自主防災組織単位で別の避難先への避難や、独自の防災訓練を行う場合は、その団体の計画に従って行動してください。

避難先へ向かう途中に危険な場所(ブロック塀など)が無いか、状況を確認しながら避難しましょう。

避難完了

避難所に避難した場合、受付で「避難者カード」を受け取り、必要事項を記入し受付に提出してください。避難者カードは世帯単位で記入します。

指定避難所(市内39箇所)

燕東小学校、小高保育園、燕庁舎、燕中学校、燕西小学校、西燕公民館、中央公民館、西燕保育園、燕南小学校、南公民館、燕北小学校、藤の曲公民館、小池小学校、小池中学校、燕市民体育館、大関小学校、水道町保育園、小中川小学校、燕北中学校、川前公民館、松長小学校、吉田北体育文化センター、吉田北小学校、吉田総合体育館、吉田小学校、吉田ふれあいセンター、吉田公民館、吉田産業会館、吉田南小学校、吉田武道館、粟生津体育文化センター、分水総合体育館、分水小学校、分水福祉会館、分水公民館、分水北小学校、四箇村ふれあい館、国上勤労者体育センター、島上小学校

避難情報の収集手段について

当日は、次の情報伝達ツールを使って市民のみなさんにお知らせします。当然ながら災害時もこれらのツールで情報発信されますので、この機会に確認しておきましょう。

避難所運営訓練【7月2日(日曜日)午前10時00分~11時00分】

円滑な避難所運営には、市民のみなさんと避難所担当の市職員との協力が大切です。訓練では、避難行動の確認や避難所生活を想定した訓練を実施します。

  • 地震の際の避難行動の確認
  • 避難生活の図上シミュレーション訓練
  • 避難所の環境の確認(居住スペース、要配慮者スペースなど)

訓練会場(19箇所)

避難所運営訓練は次の避難所(19箇所)にて実施します。

燕庁舎、燕西小学校、西燕公民館、燕南小学校、燕北小学校、小池中学校、大関小学校、燕北中学校、松長小学校、吉田北小学校、吉田小学校、吉田公民館、吉田武道館、粟生津体育文化センター、分水小学校、分水福祉会館、分水北小学校、四箇村ふれあい館、島上小学校

消防団による講習も併せて実施

消防団の指導により、下記の講習を併せて実施します。(指定19避難所で、参加申込があった避難所のみ)

【実施する講習】

  • 初期消火講習(水消火器使用)
  • 応急手当講習

災害協定企業と連携した緊急支援物資搬送訓練

訓練当日、災害協定を締結している企業等との連携による「緊急支援物資の搬送訓練」を行い、災害協定企業等との連携強化による、防災力のさらなる向上を目指します。

連携企業・内容

  • 佐川急便株式会社:災害時の緊急支援物資の搬送
  • 北越工業株式会社:災害時に避難所等で使用する発電機の貸与
  • 吉田南地区にぎわい広場防災協議会(注):支援物資の提供
  • 社会福祉法人桜井の里福祉会:福祉施設への配送拠点

 

(注)吉田南地区にぎわい広場防災協議会の参加団体

株式会社新印青果西部卸売市場、新潟中央青果株式会社、ウエルシア薬局株式会社、新潟水産株式会社、新印食品株式会社、協栄信用組合、株式会社人力舎、株式会社高野不動産販売

訓練想定

  1. 分水の里から燕市災害対策本部に食品など支援物資の緊急要請。
  2. 災害対策本部から協定締結企業の北越工業株式会社に「発電機」の貸与、佐川急便株式会社には支援物資の搬送を依頼し、当該施設等へ配送する。
物資搬送訓練イメージ図

前年度の燕市総合防災訓練

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 防災課 防災対策係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8381

メールフォームによるお問い合わせ