長善館学習塾(次世代リーダー育成塾)
長善館学習塾について
かつて私塾「長善館」より多くの偉人が輩出されたように、様々な活動を通して、思考力、創造力、コミュニケーション能力等、リーダーとしての資質を養い、未来の燕市を担う子どもたちを育成します。
今年度は全18回の活動で、ドローン操縦体験、科学実験、ビデオ制作等を実施します。
【令和3年度長善館学習塾】募集ポスター (JPEG: 182.8KB)

つばめ長善プロジェクトについて (PDFファイル: 1.5MB)
参加応募はこちらから
対象 | 市内小学校5、6年生 |
---|---|
日程 |
・期間 令和3年6月から令和3年11月(全18回を予定) ・活動時間 火曜-18時半から20時まで 土曜-9時から12時まで、または9時から15時まで
|
会場 | 燕市役所、新潟工科大学(柏崎市)、燕市内 (注意)新潟工科大学へは事務局で送迎を行います。 |
内容 |
ドローン操縦プロの指導の下ドローンの操縦を学びます。 最終的にドローンを操縦して映像を撮影します。 科学実験教室新潟工科大学協力のもと、大学の施設で実験等を行います。 ビデオ制作テレビの撮影で使用するような、本格的な機材を使用し、ビデオ作品を制作します。 シナリオ作り、撮影、出演、演出、編集等をすべて自分たちの手で行います。 出来上がった作品は全国コンクールに出品します。
|
定員 | 16名
(注意)応募者多数の場合は小学6年生を優先の上、抽選とさせていただきます。 |
参加費 | 5,000円 (保険料800円を含む) |
申込方法 | 5月9日 (日曜日)23時59分まで参加者を募集しています。 燕市かんたん申請(上記リンク)よりお申込みください。 |
2019年度の活動記録
開講式
6月8日(土曜日)に開講式を行い、今年度の活動がスタートを切りました。
式には今年度の塾生が出席し、これから活動を共にする仲間と初めて顔を合わせました。
当日は、長善館史料館の吉田名誉館長と横山館長にお越しいただき特別講話をしていただいたほか、昨年度の卒業生にも来ていただき、塾生に対し様々なアドバイスをしていただきました。
塾生はこれから1年を通し、お互い切磋琢磨しながら様々な活動に挑戦をしていきます。


南魚沼市宿泊体験
8月5日(月曜日)から7日(水曜日)までの日程で、南魚沼市清水集落にて2泊3日のキャンプを実施しました。
このキャンプでは、インストラクターなどの大人はアドバイスはしますが、基本的にすべてのことを子ども達だけで行います。たとえば、説明書を頼りに大きなテントを張ったり、火起こしから調理に挑戦したりしました。
塾生は、たとえ初めてのことであったとしても、積極的に挑戦したことで、自信とたくましさを身に付けた様子でした。




職場体験
12月21日(土曜日)に燕市内の工場、お店、福祉施設で職場体験を実施させていただきました。子どもたちは、業務の体験や働いている方々へのインタビューをとおして、働くことの大変さや楽しさ、そしてどのような思いで日々働いているかといったことを学ぶことができました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

株式会社 MGNET

嘉平豆腐店

大岩彫金

グループホーム 長善のさと
ビデオ制作
2019年度は、「燕市の金属加工産業とエコ」をテーマにビデオ作品を制作しました。子どもたちは、すでに地域学習等を通じて燕市の産業についてはよく知っていますが、今回改めて取材をしたことで、そこに関わる方々の思いをより深く学べました。また、身近な産業をとおしてエコについて考えることで、グローバルな問題を身近な問題としてとらえて考えることができたと思います。
今回取材にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


2019年度ビデオ作品
KWN日本コンテスト2019 【エコ探求賞】、【パナソニック社員賞】受賞作品
『ものづくりの町にできること~ゴミを減らして笑顔を増やそう~』
2020年度ドローン作品
みなさんの挑戦を待っています!!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 学校教育課 指導係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8191
更新日:2021年04月06日