2022年度(令和4年度)長善館学習塾活動記録

更新日:2024年03月12日

2022年度(令和4年度)長善館学習塾活動記録

開講式【2022年6月11日(土曜日)】

6月11日(土曜日)に長善館学習塾の開講式を行いました。式には今年度の塾生11名が参加し、1年間活動を共にする仲間と顔を合わせました。塾生たちは一人一人決意表明をし、活動に対する意気込みを述べました。

開講式は老人いこいの家「長善館」で行われました。粟生津地区協議会から着物と袴をお借りし、塾生たちは当時の雰囲気を味わいながら、横山館長からのお話を聞いたり、史料館を見学したりしました。

塾生たちはこれから1年間を通し、お互い切磋琢磨しながら、様々な活動に挑戦していきます。

長善館学習塾開講式の集合写真の画像
長善館学習塾開講式で館長のお話を聞く塾生の画像

サバイバルキャンプ【2022年8月7日(日曜日~9日(火曜日)】

長善館学習塾の塾生が、3年ぶりに南魚沼市で2泊3日のサバイバルキャンプに挑戦しました。
キャンプの実施にあたっては、世界的にも有名な女性冒険家の高野孝子さんをはじめとするNPO法人ECOPLUSの皆様、清水地区の皆様にご指導いただきました。ありがとうございました。

3日間の活動の様子と、塾生の様々な挑戦をご紹介します。
 

1日目

【テント設営】

山中のキャンプ地に着くと、まずテントの設営を行いました。もちろん、大人の手は借りず、すべて塾生たちで設営します。説明書を読みながら声を掛け合って、テントが完成しました。

長善館学習塾の塾生がキャンプでテントを設営している様子の画像
長善館学習塾のキャンプで児童が使用したテント

【初めての箸作り・薪割り】

テントの設営が終わったら、今度は刃物の使い方を学びました。まず、ナイフを使って枝を削り、3日間の食事で使う箸を作りました。その後、調理で使う薪を割りました。初日は苦戦した薪割りも、2日目には簡単にできるようになりました。

長善館学習塾のキャンプで作った箸の画像
長善館学習塾の塾生が薪割りをしている様子

2日目

【沢歩き】
2日目の午前中は、キャンプ地下の沢を歩きました。危険箇所を教え合いながら、1人で渡れない所は手を取り合って進みました。雪解け水が沢へ降りてきているので、水はとても冷たく綺麗でした。

長善館学習塾のキャンプで沢渡りの集合写真
長善館学習塾キャンプでみんなで一列になって沢渡りをする様子

【ディナーパーティー】
2日目の夜ご飯は、食材選びからメニューまで塾生たちが考え、作ったものを持ち寄ってディナーパーティーを行いました。
1日目に上手くいかなかった味付けや炊飯に気を付け、とても美味しい夜ご飯が完成しました。

長善館学習塾キャンプで2日目の夜塾生が作った夜ご飯の画像
長善館学習塾キャンプでのディナーパーティーの様子

3日目

長善館学習塾キャンプで最終日の掃除をしている様子

【キャンプ地撤収】
最終日は、キャンプ地の撤収作業を行いました。炊事場やトイレの清掃をし、3日間で出たゴミのチェックを行いました。次に使う方が気持ち良く使え、また、ここに動物が来てしまわないよう、なるべくゴミを出さない工夫を教えていただきました。

長善館学習塾キャンプの最終日にカレーを食べている様子

【3日ぶりのお風呂・民宿おのづか特製猪肉カレー】
最後は、「民宿おのづか」様にお世話になり、お風呂とお昼ご飯の猪肉カレーをいただきました。
塾生たちは久しぶりのお風呂でさっぱりした様子でした。
「民宿おのづか」の皆様、ありがとうございました。

3日間のサバイバルキャンプを通して、多くの塾生が「仲間と協力できた」「挑戦することが大切」と感じていました。
これからも長善館学習塾の活動は続きます。このサバイバルキャンプで学んだことを、これからの活動に活かしてほしいと思います。

今回のサバイバルキャンプでお世話になった皆様、ありがとうございました。

【大河津分水に関するアンケート】ご協力ありがとうございました!

長善館学習塾の活動の一つとして、今年度、通水100周年を迎える大河津分水を紹介するビデオを制作しています。

そこで、市内・市外の人が大河津分水をどれだけ知っているか、大河津分水についてどのように思っているかを調査するため、長善館学習塾の塾生が「大河津分水に関するアンケート」を作りました。

市内、市外の皆様からご協力いただき、220件の回答をいただきました。中には、大河津分水への熱い想いや、暖かい応援メッセージもいただき、ビデオ制作への励みになりました。

集まったデータをビデオ作品に使用します。今回ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

長善館学習塾の塾生が撮影練習をしている画像
大河津橋の画像

職場体験【2022年8月16日(火曜日)、9月24日(土曜日)】

長善館学習塾の塾生が、市内企業を訪問し、燕市で働く人々の思いや仕事についてのお話を聞いたり、実際に体験をさせていただき、働く大変さや楽しさを学びました。
3グループに分かれ、2日間の日程で合計6ヵ所を訪問しました。
今回長善館学習塾の職場体験にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

各体験先での様子を紹介します。

8月16日(火曜日)

8月16日(火曜日)は、燕市立図書館様・ひうら農場様・株式会社新越ワークス様を訪問しました。

燕図書館で塾生が本のコーナー作りを体験している様子

燕市立図書館での様子

【燕市立図書館】

燕市立図書館では、本の大きさに合わせて透明のカバーをかける作業や、9月の「鬼の本コーナー」作りを体験させていただきました。

塾生たちは、本を見る人のことを思って、丁寧に絵や文章を書いていました。図書館には様々な仕事があることを学びました。

塾生がひうら農場様でキュウリの収穫体験をしている様子

ひうら農場での様子

【ひうら農場】

ひうら農場では、農場の歴史、お米やきゅうりの生産、仕事に対する思い等についてのお話を聞き、きゅうりの収穫体験や、農機具の見学をさせていただきました。

塾生たちは、樋浦様からのお話や、収穫体験を通して、ものづくりの大変さを改めて学びました。

株式会社新越ワークスでザルの包装体験をしている様子

株式会社新越ワークスでの様子

【株式会社新越ワークス】

株式会社新越ワークスでは、珍しい小さなザルの包装体験をさせていただきました。

包装したザルが直接お客様のもとに届くということで、塾生たちは少し緊張しながらも丁寧に作業に取り組んでいました。4人で約500個のザルを包装しました。

9月24日(土曜日)

9月24日(土曜日)は、株式会社MGNET様、道の駅「国上」様、有限会社嘉平豆腐店様を訪問しました。

長善館学習塾の職場体験でティースプーン作りをしている様子

株式会社MGNETでの様子

【株式会社MGNET】

株式会社MGNETでは、ティースプーン作り体験をさせていただきました。
体験の他にも、様々なお話の中から、ものづくりの魅力や熱い思いを感じることができました。

塾生たちは、アドバイスをいただきながら、「世界に一つだけのマイスプーン」を完成させることができました。

長善館学習塾の職場体験で道の駅「国上」でお手伝いをしてる様子

道の駅「国上」での様子

【道の駅「国上」】

道の駅「国上」では、「313ファーマーズマーケット」で野菜の包装・品出しや、各ブースの出店準備のお手伝いをさせていただきました。

7月にリニューアルしたばかりの道の駅で、地元燕市で育った野菜を手に取りながら、貴重な開店前の準備をお手伝いさせていただきました。

長善館学習塾の職場体験で豆腐作りを体験している様子

有限会社嘉平豆腐店での様子

【有限会社嘉平豆腐店】
嘉平豆腐店では、豆乳ににがりを入れてかき混ぜ、豆腐を作る体験をさせていただきました。
にがりを入れるとすぐに固まってしまうため、塾生たちは緊張しながらかき混ぜていましたが、出来たての豆腐を食べると、とても美味しく、感動しました。

その他にも、豆腐作りへの思いを伺い、「ものづくりのまち燕市」への理解を深めました。

閉講式【2022年度11月23日(水曜日)】

長善館学習塾閉講式の集合写真
長善館学習塾閉講式の活動報告の様子

保護者の方々やお世話になった方々へ、半年間の活動報告を行いました。
グループに分かれて、南魚沼市宿泊体験、職場体験、ビデオ制作の様子を発表しました。また、教育長から一人一人修了証を受け取り、感想発表を行いました。
6月の開講式では緊張した様子だった塾生たちでしたが、閉講式では堂々と発表しており、塾生たちの成長の様子がよく分かる式となりました。

約半年間、塾生たちの活動を見守ってくださった皆様、ありがとうございました。
これで今年度の活動は終わりますが、みなさんの更なる挑戦を応援しています。塾生のみなさん、お疲れ様でした。

戻るリンク

ビデオ作品はこちら

活動記録

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 指導係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8191

メールフォームによるお問い合わせ