2020年12月25日 定例会見
No.1 つばめ‟食べて“応援キャンペーンが終了
たくさんの皆様から応援をいただきました (PDFファイル: 668.7KB)
新型コロナウイルス感染症緊急対策第3弾「11(イレブン)Again(アゲイン)」の一つ「つばめ‟食べて“応援キャンペーン」は、市内の農業者や参加店舗からの協力のもと2か月間実施し、11月末をもって終了しました。
市内だけでなく、北海道から沖縄まで、県外からも応募をいただいた本事業について、このたび、実施結果を取りまとめましたのでお知らせします。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 農政課:酒井 電話:0256-77-8245(直通)
No.2 燕市役所オンラインインターンシップを実施
グループワークを通じて政策立案プロセスが体験できます (PDFファイル: 623.6KB)
燕市は、これまで訪問・対面型のインターンシップを実施してきましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度は夏期の受け入れを中止しました。
感染症の収束が見通せない中、就職活動を控えた学生をサポートする新たな取り組みとして、「燕市役所オンラインインターンシップ」を実施します。課題解決をテーマとしたグループワークを中心に、市の職員が政策の実現に向けてどのようなプロセスを経ているか体験していただきます。
本件についてのお問い合わせ先
総務部 総務課:松井 電話:0256-77-8318(直通)
No.3 テレワーク移住者向け家賃補助制度を開始
ウィズコロナにおける地方移住を支援します (PDFファイル: 582.7KB)
燕市では、新婚世帯移住者及びU・Iターン者を対象に、平成30 年度から家賃補助を実施してきました。このたび、テレワーク移住者を対象とした家賃補助を新たに実施します。ウィズコロナにおける地方への移住と新しい働き方を支援するとともに、燕市の暮らしやすさを体感していただくことで、定住促進を図ります。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:伊藤・板橋 電話:0256-77-8364(直通)
燕市新婚世帯移住者及びU・Iターン者住宅支援事業補助金(家賃補助)
No.4 県新型コロナお知らせシステムを公共施設で活用
QR コードを常時掲示し施設利用者への注意喚起を図ります (PDFファイル: 1.7MB)
燕市はこれまで、新潟県が運用する感染症情報提供サービス「新潟県新型コロナお知らせシステム」を、イベント等を実施する際に活用してきました。
連日、市内において新型コロナウイルスの感染者が確認されている状況を受け、本日から市内全公共施設を対象に、お知らせシステムを利用するためのQR コードを常時掲示します。QR コードは施設や会議室ごとに作成し、利用者への注意喚起を図ります。
本件についてのお問い合わせ先本件についてのお問い合わせ先
総務部 防災課:河合 電話:0256-77-8381(直通)
No.5 燕市公式LINE に「通報機能」を追加
道路や公園などの損傷を通報できます (PDFファイル: 709.1KB)
本年10 月1 日から開始した燕市公式LINE では、情報発信を中心に運用しています。
このたび、市民サービスの充実を図る新たな機能として「通報機能」を追加します。この機能により、市が管理する道路や公園設備などの損傷情報を、市民の皆さんが手軽に通報できるようになります。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:渡邉 電話:0256-77-8363(直通)
No.6 ツバメルシェスイーツグランプリを開催
今年の投票はスイーツ店を巡るスタンプラリーとSNSで (PDFファイル: 610.2KB)
今回のツバメルシェは、第4 回スイーツグランプリを開催します。市内菓子店12 店舗と「燕市役所まちあそび部」が、今回のために新作スイーツを用意し、グランプリを目指します。今回は、新型コロナウイルス感染症対策として2 日間に分散するとともに、参加スイーツ店はエントリーしたスイーツを自店にて販売します。各スイーツ店を巡っていただき、スタンプラリーとSNS での投票を集計してグランプリを決定します。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:山田 電話:0256-77-8231(直通)
No.7 越後つばめの「天神講菓子展」を開催
受験に合わせて1月から開催し合格を祈願します (PDFファイル: 693.1KB)
越後つばめの「天神講」とは、学問の神様・菅原道真公をお偲びし、命日である2月25 日に色鮮やかな「天神講菓子」を供えて、学業成就や合格祈願、子どもの健やかな成長を願う風習です。今年も受験生を応援するため、一足早く1 月から天神講菓子展を開催します。また、昨年から販売し好評だった「天神講チョコレート」は、新しいアイテムを追加して販売する予定です。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:高橋・西片 電話:0256-77-8231(直通)
No.8 「つばコン★恋の収穫祭Spring」参加者を募集
新型コロナ対策を講じ、いちご狩りの婚活イベントを開催します (PDFファイル: 4.5MB)
今年度第2 弾の出会いイベントとして、「つばコン★恋の収穫祭Spring」を開催します。10 月に開催した第1 弾イベントと同様に収穫祭と題して、市内の農園で「いちご狩り」を楽しみながら婚活を行います。また、今回はお互いの表情が分かるよう、マウスシールドを参加者全員へ配布・着用し実施します。このほか、当日カップルになられた方がご成婚し燕市に住む場合、越後姫など燕市産の農産物がプレゼントされます。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:小杉 電話:0256-77-8364(直通)
No.9 第2 回「外国人のみなさんとの交流会」を開催
情報共有や生活に関する講座で日本での生活をサポートします (PDFファイル: 632.1KB)
燕市で暮らす外国人同士や外国人と市民が、お互いに理解を深め、様々な情報を共有することを目的に、本年度2 回目の「外国人のみなさんとの交流会」を開催します。
交流の前には、正しいごみの出し方と箸のマナーについてのミニ講座を実施し、日本での生活に関する情報をお伝えします。このほか、この時期ならではの燕の文化に触れていただけるよう、外国人の参加者へ「天神講菓子」のお土産をご用意します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課:小池・川本 電話:0256-77-8191(直通)
No.10 スリーハンサムズコンサート2021 を開催
細坪基佳と中村貴之、平賀和人の3人のユニットのコンサートです (PDFファイル: 646.9KB)
多くの方々から、より芸術文化に親しんでいただくことを目的に、日本を代表するフォークグループのひとつである、元「ふきのとう」の細坪基佳、「NSP」の中村貴之と平賀和人の3人ユニットによるコンサートを燕市で初めて開催します。お互いのヒット曲である「白い冬」「春雷」「夕暮れ時はさびしそう」「八十八夜」などの数々の名曲が披露される予定です。チケット販売は、令和3 年1 月12 日に開始します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:宇佐美 電話:0256-63-7002(直通)
No.11 「第44 回 燕手仕事展」を開催
若手から熟練に至る金工職人の作品を展示します (PDFファイル: 617.4KB)
昭和48 年の産業史料館開館から続く展覧会「燕手仕事展」を開催します。本展覧会では、若手から熟練まで、燕にゆかりのある職人の手仕事による作品30 点を展示します。鎚起銅器や煙管など、さまざまな鍛金・彫金作品を通して、江戸時代から継承される高い金属加工技術を紹介します。
このほか、本館2 階の常設展示では、歴代の手仕事展出展作品をご覧いただけます。
本件についてのお問い合わせ先
燕市産業史料館:齋藤・桑原 電話:0256-63-7666(直通)
No.12 お正月恒例企画「図書館福袋」を実施
吉田図書館のリニューアルオープンに合わせてスタートします (PDFファイル: 624.4KB)
お正月に定番の「福袋」を使って、普段手に取らないジャンルの本に出会える「図書館福袋」を実施します。福袋ごとにテーマを設定し、1 袋3 冊で貸し出しを行います。
今年は、吉田図書館のリニューアルオープンに合わせて、3 館ともに令和3 年1 月15 日から貸し出しを開始します。無くなり次第終了となりますので、たくさんの福袋の中から選びたい方は、お早めに図書館にお越しください。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:竹田 電話:0256-77-8366(直通)
行事予定表
行事予定表【令和3年1月】(PDF) (PDFファイル: 283.9KB)
全ての定例会見資料
定例会見事務局
燕市役所3階 窓口番号 10・11
企画財政部 企画財政課(企画チーム)電話 0256-77-8352(直通)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 企画財政課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8352
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年03月01日