2021年9月30日 定例会見

【同日開催】明治安田生命保険相互会社との健康増進に関する連携協定
定例会見後、明治安田生命保険相互会社と健康増進に関する連携協定の締結式を行いました。
No.1 要件を緩和して飲食店等支援金を再び交付します
タクシー・運転代行業を加えた独自支援策の第2弾を開始 (PDFファイル: 720.4KB)
燕市では、感染症の拡大により売上減少が続く飲食店等への独自支援策として、本年6月から事業継続支援制度を実施してきました。
今も売上減少に苦しむ飲食店等を引き続き支援するため、タクシー・運転代行業を新たに対象業種に加え、売上の対象要件を緩和した第2弾の支援金を交付します。
また、第1弾の支援金は、申請が済んでいない事業者のために申請期間を延長し、要件を満たす事業者には第1弾、第2弾の両方の支援金を交付します。
なお、第2弾の支援金は10月1日から受付けを開始します。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:高橋 電話:0256-77-8231(直通)
No.2 まちなか再生のモデル事業を採択
民官連携体制でまちなかの面的整備計画に取り組みます (PDFファイル: 675.6KB)
燕市では、空き家や空き地を活用しながら、まちなかを面的に再生させることを目的とした「燕市中心市街地再生モデル事業」の事業案を5月6日から8月9日までの期間に民間より募集しました。
この度、申請のあった事業案を審査会にはかり、別紙計画を採択しましたので公開します。今後、民官連携体制で令和5年度の着手を目指し、事業計画を策定します。
本件についてのお問い合わせ先
都市整備部 都市計画課:船越・相馬 電話:0256-77-8264(直通)
No.3 9月以降に12歳になる方の新型コロナワクチン接種の実施計画がまとまりました
これまでに接種できなかった方も同会場で接種できるよう受け付けます (PDFファイル: 549.4KB)
燕市では、9月以降に12歳になる方向けのワクチン接種を誕生月ごとに日程と会場を指定して実施します。9月に12歳になる方には、10月10日(日曜日)に燕市民体育館で実施し、10月以降に12歳になる方には、誕生月以降に順次、日程と会場を指定したご案内と接種券を送付します。
また、これまでに都合等により接種できなかった方についても、同会場での接種を受け付けます(受付枠あり)。引き続き、希望する全ての方が接種できるよう努めます。
本件についてのお問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課:丸山 電話:0256-77-8182(直通)
No.4 イルカ 50th Anniversaryコンサートを開催
多くのファンに愛されるイルカさんの記念ステージです (PDFファイル: 572.6KB)
燕市文化会館では、多くの方々から芸術文化に親しんでいただくための自主事業として、活動50周年を迎えたシンガーソングライター・イルカさんのコンサートを12月5日に開催します。
年代を問わず誰もが口ずさんだことのある「なごり雪」をはじめとした、数々の名曲をお楽しみください。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:本田 電話:0256-63-7002(直通)
イルカ 50th Anniversaryコンサート~ほのぼの行こうね!~
No.5 燕市産業史料館で「大キセル展」を開催
丸山コレクションの「組み物」を18年ぶりに一挙公開します (PDFファイル: 633.3KB)
燕市産業史料館では、燕出身の実業家・丸山清次郎氏が生涯をかけて収集したキセルの一大コレクションを公開する「大キセル展」を10月15日から開催します。
これまで作品保存のため、展示数を絞って公開してきましたが、本企画展では、丸山氏のコレクションからキセルとたばこ入れがセットになった「組み物」55点を18年ぶりに一挙公開いたします。日本最高峰の工芸技術を是非お楽しみください。
本件についてのお問い合わせ先
燕市産業史料館:齋藤 電話:0256-63-7666(直通)
No.6 ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール2022出品物の募集を開始
生活を彩る製品の多数の応募をお待ちしております (PDFファイル: 706.8KB)
「ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール」は、今年で45回目を迎え、例年市内外から注目されています。コンクールには多くの製品がエントリーされ、革新性、審美性、機能性、市場性および社会・環境性の視点で厳しく評価されます。今年は、製品の募集を10月1日から開始します。
優れた製品には賞を授与するとともに、燕三条地場産業振興センターをはじめ各所での実物展示やSNSでの発信などを通して、全国に向けてPRします。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:青木・高口 電話:0256-77-8232(直通)
No.7 燕図書館でシゲタサヤカ絵本原画展を開催
食べ物や料理を題材にしたユーモアあふれる原画展です (PDFファイル: 626.7KB)
燕図書館では、絵本作家・シゲタサヤカさんの絵本原画展を10月15日から開催します。
シゲタさんの絵本は、食べ物や料理を題材にしたユーモアあふれる世界を描いており、たくさんの子どもたちに親しまれています。今回の原画展では、代表作である『まないたにりょうりをあげないこと』と『オニじゃないよおにぎりだよ』を展示します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:関根、石村 電話:0256-77-8366(直通)
No.8 分水良寛史料館で秋の特別展「良寛墨宝展」を開催
良寛や津田清楓の貴重な作品を展示します (PDFファイル: 641.9KB)
分水良寛史料館では、秋の特別展として、今回で25回目となる「良寛墨宝展」を10月12日から開催します。国重要文化財や県指定文化財である良寛作品や、夏目漱石などの書籍の装幀を手がけた画家であり、熱心な良寛研究家としても知られる津田清楓の作品を展示します。さらに、会期中の11月6日には、記念講演会として、良寛と良寛の尼弟子 貞心尼との関係を、研究書籍『華厳の愛』の作者・本間明氏から新しい視点で解説していただきます。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:竹田、松島 電話:0256-63-7002(直通)
行事予定表
行事予定表【令和3年10月】 (PDFファイル: 188.5KB)
全ての定例会見資料
定例会見事務局
燕市役所3階 窓口番号 10・11
企画財政部 企画財政課(企画チーム)電話 0256-77-8352(直通)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 企画財政課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8352
更新日:2021年09月30日