交通・アクセス
交通
ほど良く田舎で、意外と便利です!
電車の本数は、都会に比べてそんなに多くはありませんが、JR越後線、弥彦線が市内で交差しており、県都新潟市や近隣の長岡市、三条市などへもアクセス良好な立地です。
また、車をお持ちでない場合でも、市内循環バスや予約制乗合ワゴン車を用意しています。

北陸自動車道 三条燕インターチェンジ
燕から東北、関東、北陸へ行くにはこちらから!

上越新幹線 燕三条駅
都会が恋しくなったら、すぐにでも行くことができます。

JR越後線 吉田駅
吉田駅をはじめ、市内に8つのJRの駅があります。
燕市内の公共交通について
燕市内では、JR線・路線バスに加え燕市独自で運営している公共交通があります。
田舎は交通が不便だと思っているあなたへ! 都会ではあまり見かけない便利な乗り物が燕にはあります。

市内循環バス(スワロー号)
料金は一律100円、小学生以下は無料です。市内の病院やスーパー、駅や市の施設などを巡回しています。
詳しくは以下のリンクをクリック

予約制乗合ワゴン車(きららん号)
バス並みの料金で、タクシーの便利さを。電話で予約して、自宅や出先から、市内の目的地まで行くことができる、予約制の乗合ワゴン車です。
詳しくは以下のリンクをクリック
アクセス
新幹線で東京から最短で1時間40分!
新潟市や長岡市へも通勤圏内です!
北陸自動車道三条燕インターチェンジと上越新幹線燕三条駅といった高速交通機関があり、主要国道116号、289号が整備され、JR越後線、弥彦線が交差するなど交通網が充実しています。
鉄道・飛行機・自動車で燕市へ
近隣市町村へのアクセス
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 交流推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8364
更新日:2024年01月26日