文化財防火デー
1月26日は文化財防火デー
守ろう!燕の文化財
毎年1月26日は、文化財防火デーです。
この日は、日本最古の木造建築物として世界的に有名な法隆寺金堂の壁画が焼損した日(1949年)にあたります。また、1年のうち1月~2月が最も火災被害が多いことから、文化庁と消防庁では、この日を「文化財防火デー」と定め、人類共通の財産である文化財を火災などの災害から守る運動を全国的に行っています。

文化財の防火・防犯対策チェックリスト(文化庁ホームページへ)
燕市内にも、多くの文化財が存在します。それらは、火災などにより滅失すれば、再び回復することはできません。
かけがえのない燕の宝を守るため、文化財周辺の火器の取り扱いや警備など、地域全体での取り組みをお願いします。
こちらもご覧ください
燕市の文化財
燕市の文化財や文化財に関するお知らせを紹介しています。
ブラつばめ
文化財から地域の歴史文化を動画で紹介しています。
つばめ文化財だより
燕市の文化財や文化財に関する取組みなどを紹介しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2025年01月06日