ブラつばめ

更新日:2021年03月01日

 燕市に所在する史跡や文化財を訪ね、燕市の歴史文化や気候風土を紹介する動画です。
NHKのテレビ番組「ブラタモリ」を参考にして制作した、新潟県燕市の文化財や歴史、風土などを紹介する動画です。燕市の子どもたちがテーマの文化財にまつわる様々な場所を訪れ、その痕跡に触れながらナゾを解明していきます。

  • 第5弾「米納津隕石編」を配信しました 2019年度新潟県広報コンクール「広報映像の部」で県知事賞を受賞しました!
  • 第4弾「良寛編」
  • 第3弾「長善館編」
  • 第2弾「水道の塔編」
  • 第1弾「大河津分水路編」

ブラつばめ 第5弾「米納津隕石編」

米納津隕石編 ~隕石は災いか?宝物か?~

天保8年6月11日(西暦1837年7月13日)、富永村に轟音とともに大きな石が空から降ってきました。「米納津(よのうづ)隕石」です。
隕石は災いか?宝物か?
燕市立吉田北小学校の子どもたちが、江戸時代に起きた衝撃の隕石落下事件について、当時の様子やその後の人々と米納津隕石の関わりを探ります。
2019年度新潟県広報コンクール(新潟県広報協議会主催)において、「広報映像の部」で県知事賞を受賞しました!
新潟県広報コンクールについては下記リンクをご覧ください。

ブラつばめ 第4弾「良寛編」

良寛編 ~良寛さまは自由気ままに生きる達人だった!?~

国上山で暮らし、人々の心に寄り添って生きた良寛禅師。
数多くの和歌や漢詩、書を遺し、それらは独特の趣があり、現代でも多く人を魅了しています。
良寛の心の自由な生き方とは?
燕市立分水北小学校4年生の子どもたちが、ゆかりの地を訪ねて探ります。

下記リンクもご覧ください

ブラつばめ 第3弾「長善館編」

長善館編 ~粟生津は学問の先進地だった?!~

燕市粟生津地区にあった江戸時代の私塾、長善館。
燕市立粟生津小学校6年生の子どもたちが、長善館やゆかりの地を訪ね、学問の先進地をいわれた粟生津地区の秘密に迫ります!

下記リンクもご覧ください

下記リンクもご覧ください

下記リンクもご覧ください

ブラつばめ 第2弾「水道の塔編」

水道の塔編 ~燕の産業は水道の塔が支えた?!~

燕市中央公民館駐車場の片隅にそびえ立つ水道の塔。
燕市立燕西小学校5年生の子どもたちが、水道の塔と燕の産業の関わりを探ります!
「水道の塔って何?」そんな人こそ、ぜひご覧ください。

下記リンクもご覧ください

水道の塔内部を見学できます(1階のみ)。詳しくは下記リンクをご覧ください

ブラつばめ 第1弾「大河津分水路編」前編・後編はこちら

大河津分水路編

 越後平野の守護神として、現在の私たちの暮らしを水害から守ってくれている大河津分水路。
燕市立分水小学校4年生の子どもたちが、大河津分水路の周辺をブラブラしながら、その隠された歴史や秘密を解き明かします!

これまでの「ブラつばめ」

  1. 大河津分水(前編) 公開中(YouTube動画)(2017年2月23日に公開)
    ブラつばめ#1 大河津分水路(前編) ~大河津分水路はどうしてこの場所にできたのか~ 新潟県燕市
  2. 大河津分水(後編) 公開中(YouTube動画)(2017年3月15日に公開)
    ブラつばめ#1 大河津分水路(後編) ~大河津分水路はどうしてこの場所にできたのか~ 新潟県燕市
  3. 水道の塔編(YouTube動画)(2018年01月30日に公開)
    ~燕市の産業は水道の塔が支えた?!~新潟県燕市
  4. 燕市長善館史料館編(YouTube動画)(2018年7月31日に公開)
    ~粟生津は学問の先端地だった?!~
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課 文化振興係

〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号

電話番号:0256-63-7002

メールフォームによるお問い合わせ