燕市の文化財
燕市内の文化財
現在、燕市内には、93件の指定・登録文化財があります。(2024年8月22日現在)
国指定 2件
新潟県指定 9件
燕市指定 70件
国登録 11件
その他 1件
そのほか、埋蔵文化財包蔵地は227件あります。
燕市の文化財一覧
種別 | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者・管理者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
書跡 | 良寛遺墨 (阿部家伝来) |
1980年6月6日 | 渡部 | 個人 | |
工芸技術 | 鍛金 | 2010年9月6日 | 花見 | 保持者:玉川宣夫 |
種別 | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者・管理者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
絵画 | 金地著彩群鶴図岸駒筆 | 1967年3月25日 | 地蔵堂本町一 | 願王閣 | 地図 |
彫刻 | 木造千手観音菩薩立像 | 2011年3月22日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
書跡 | 良寛遺墨(解良家伝世遺墨) | 1954年2月10日 | 牧ヶ花 | 個人 | |
古文書 | 維宝堂所蔵古文書 | 1954年2月10日 | 源八新田 | 個人 | |
工芸技術 | 玉川堂の鎚起銅器 | 1958年3月5日 | 中央通二 | 玉川堂 | 地図 |
無形民俗文化財 | 下中野御神楽舞 | 1998年3月31日 | 吉田下中野 | 下中野神楽連中 | |
史跡記念物 | 良寛修行地 五合庵境内、乙子神社境内 |
1952年12月19日 | 国上 | 国上寺、乙子神社 | |
天然記念物 | 八王寺の白藤 | 1958年3月5日 | 八王寺 | 安了寺 | 地図 |
天然記念物 | 国上山のブナ林 | 1993年3月30日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
種別 | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者・管理者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
建造物 | 願王閣 | 1968年2月8日 | 地蔵堂本町一 | 願王閣 | 地図 |
建造物 | 十王堂 | 1968年2月8日 | 中島 | 中島地区 | 地図 |
建造物 | 旧樋口家表門 | 1977年4月8日 | 新町一 | 燕東小学校 | 地図 |
建造物 | 本町屋台 | 1978年5月15日 | 上諏訪 | 分水良寛史料館 | 地図 |
建造物 | 国上寺本堂附境内地 | 1978年5月15日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
建造物 | 薬医門 | 1980年6月18日 | 地蔵堂本町一 | 常昌寺 | 地図 |
建造物 | 宝篋印陀羅尼塔 | 1984年3月27日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
建造物 | 宝篋印陀羅尼塔 | 1984年3月27日 | 牧ヶ花 | (観照寺) | 地図 |
建造物 | 諏訪神社 | 1996年1月11日 | 吉田上町 | 諏訪神社 | 地図 |
建造物 | 日枝社 | 1996年1月11日 | 粟生津 | 日枝社 | 地図 |
建造物 | 若宮社 | 1996年1月11日 | 雀森 | 若宮社 | 地図 |
絵画 | 涅槃図 | 1980年6月18日 | 分水新町一 | 新町延命地蔵庵 | |
絵画 | 久保田家五智堂内陣格天井画 | 1988年12月27日 | 花見 | 個人 | |
彫刻 | 聖観音像 | 1967年2月3日 | 渡部 | 吉田寺 | 地図 |
彫刻 | 木造十一面観音菩薩立像 | 1982年2月25日 | 佐渡 | 西方寺 | 地図 |
彫刻 | 金剛界五智如来 | 1982年2月25日 | 花見 | 個人 | |
彫刻 | 十六歳孝養太子立像 | 1982年2月25日 | 大曲 | 福勝寺 | 地図 |
彫刻 | 木造狛犬 | 1983年3月28日 | 宮町 | 戸隠神社 | 地図 |
彫刻 | 木造正観世音菩薩坐像 | 1991年3月25日 | 牧ヶ花 | (観照寺) | |
彫刻 | 木造金剛界大日如来坐像 | 1991年3月25日 | 国上 | 本覚院 | 地図 |
彫刻 | 木造地蔵菩薩坐像 | 1991年3月25日 | 地蔵堂本町一 | 願王閣 | 地図 |
工芸品 | 鰐口 | 1978年5月15日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
工芸品 | 梵鐘 | 1979年7月30日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
工芸品 | 堀家釜 | 2000年11月28日 | 上諏訪 | 分水良寛史料館 | 地図 |
書跡 | 有願筆屏風並聨 | 1970年2月3日 | 渡部 | 東岸寺 | 地図 |
書跡 | 長善館所有物件 | 1975年2月25日 | 粟生津 | 長善館史料館 | 地図 |
書跡 | 湖月抄 | 1977年9月27日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
書跡 | 紺紙金泥の写経 | 1977年9月27日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
書跡 | 解良家伝世遺墨 | 1992年4月30日 | 牧ヶ花 | 個人 | |
書跡 | 良寛及び縁故者の遺墨 | 1992年4月30日 | 上諏訪 | 分水良寛史料館 | 地図 |
学術資料 | 人体解剖絵図 | 1968年4月5日 | 分水新町四 | 個人 | |
古文書 | 大曲佐藤家文書 | 1978年9月12日 | 燕市 | ||
古文書 | 花見久保田家文書 | 1978年9月12日 | 燕市 | ||
古文書 | 四ツ屋更科家文書 | 1979年12月18日 | 燕市 | ||
古文書 | 大字熊森文書 | 1989年3月24日 | 上諏訪 | 熊森地区 (分水良寛史料館) |
地図 |
古文書 | 中村家(大字新長)文書 | 1989年3月24日 | 上諏訪 | 個人 (分水良寛史料館) |
地図 |
古文書 | 齋藤家(大字中島)文書 | 1989年3月24日 | 上諏訪 | 個人 (分水良寛史料館) |
地図 |
古文書 | 原田家(大字真木山)文書 | 1989年3月24日 | 真木山 | 個人 | |
古文書 | 中村家(大字地蔵堂)文書 | 1989年3月24日 | 地蔵堂本町一 | 個人 | |
古文書 | 竹山日記 | 1989年3月24日 | 上諏訪 | 分水良寛史料館 | 地図 |
古文書 | 御小屋日記 | 1989年3月24日 | 上諏訪 | 分水良寛史料館 | 地図 |
古文書 | 解良家文書 | 1990年3月23日 | 牧ヶ花 | 個人 | |
古文書 | 原田家古文書 | 1993年4月26日 | 中島 | 個人 | |
考古資料 | 釜屋の壷 | 1978年9月12日 | 燕市 | ||
考古資料 | 横瓶 | 1980年6月18日 | 上諏訪 | 個人 (分水良寛史料館) |
地図 |
考古資料 | 横瓶 | 1980年6月18日 | 上諏訪 | 分水良寛史料館 | 地図 |
考古資料 | 有窓土器 | 1980年6月18日 | 上諏訪 | 分水良寛史料館 | 地図 |
考古資料 | 珠洲系陶質土器 | 1984年3月27日 | 渡部 | 個人 |
A・B |
考古資料 | 珠洲系陶質土器 | 1984年3月27日 | 国上 | 個人 |
C |
考古資料 | 珠洲系陶質土器 | 1984年3月27日 | 国上 | 国上寺 |
D |
考古資料 | 萬元上人墓碑 | 1985年2月25日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
工芸技術 | きせる手造り技術 | 1977年4月8日 | 燕市きせる工芸保存会 | ||
有形民俗文化財 | 野鍛冶習俗資料 | 1977年4月8日 | 大曲 | 産業史料館 | 地図 |
有形民俗文化財 | ヤスリ製作関係資料 | 1977年4月8日 | 大曲 | 産業史料館 | 地図 |
有形民俗文化財 | 彫金製作関係資料 | 1977年4月8日 | 大曲 | 産業史料館 | 地図 |
有形民俗文化財 | 洋食器製作関係資料 | 1977年4月8日 | 大曲 | 産業史料館 | 地図 |
有形民俗文化財 | 鎚起銅器関係資料 | 1977年4月8日 | 大曲 | 産業史料館 | 地図 |
有形民俗文化財 | きせる製作関係資料 | 1977年4月8日 | 大曲 | 産業史料館 | 地図 |
有形民俗文化財 | 諏訪神社奉額「農事絵馬」 | 1984年12月24日 | 水道町一 | 諏訪神社 | 地図 |
有形民俗文化財 | 下粟生津四季生業図絵馬 | 2008年1月8日 | 粟生津 |
赤坂諏訪神社 |
地図 |
無形民俗文化財 | 燕の神楽 戸隠神社御神楽 小池諏訪神社太々神楽・獅子神楽 |
1979年12月18日 | 宮町、小池 | 燕御神楽神怜会 小池諏訪神社祭礼協賛会 |
|
無形民俗文化財 | 地蔵堂屋台ばやし | 1994年12月22日 | 地蔵堂本町一 | 地蔵堂屋台ばやし保存会 | |
史跡記念物 | 長善館址碑 | 1967年2月13日 | 粟生津 | 長善館史料館 | 地図 |
史跡記念物 | 長谷川鉄之進誕生地碑 | 1967年2月13日 | 下粟生津 | 個人 | |
史跡記念物 | 米納津隕石落下地記念碑 | 1967年2月13日 | 富永 | 米納津隕石保存会 | 地図 |
史跡記念物 | 原田家住宅と茶室 | 1967年4月5日 | 中島 | 個人 | |
史跡記念物 | 渡部城址 | 1969年5月31日 | 渡部 | 菅原神社 | 地図 |
史跡記念物 | 夕ぐれの岡 | 1969年5月31日 | 国上 | 国上寺 | 地図 |
天然記念物 | 小高の大躑躅 | 1984年3月30日 | 小高 | 個人 | |
天然記念物 | 灰方の大欅 | 1984年3月30日 | 灰方 | 個人 | 地図 |
種別 | 名称 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者・管理者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
工芸技術 | 燕の鎚起銅器製作技術 | 1980年3月14日 | 燕市 |
種別 | 名称 | 登録年月日 | 所在地 | 所有者・管理者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
土木構造物 (治水) |
大河津分水洗堰 | 2002年2月14日 | 大川津 | 国土交通省 | |
建造物 (産業2次) |
玉川堂店舗・鍛金場・土蔵・雁木 | 2008年7月8日 | 中央通二 | 玉川堂 | |
工作物 (生活関連) |
燕市旧浄水場配水塔 | 2013年6月21日 | 水道町一 | 燕市 | |
建造物 (住宅) |
今井家住宅 (主屋・西洋館・新座敷) 旧今井銀行店舗 |
2014年12月19日 | 吉田下町 | 個人 | |
建造物(宗教) | 日本基督教団燕教会 | 2021年2月26日 | 中央通二 | 日本基督教団燕教会 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 社会教育課 文化振興係
〒959-1262
新潟県燕市水道町1丁目3番28号
電話番号:0256-63-7002
更新日:2024年08月30日