「子育てするなら燕市で」には理由(ワケ)がある【ワケ2】
【ワケ2】児童館をはじめとした個性的で、子育て目線で整備された子育て支援施設がある
児童館をはじめ、遊戯施設から支援センター、公園、スポーツ施設など子育て支援施設があります。
屋内こども遊戯施設(全天候型子ども遊戯施設)(令和6年度中オープン予定)

天候を気にせず、思いっきり遊ぶことができる子ども向け施設です。
0歳~12歳の子どもたちが年齢に合わせた3つのエリアで楽しむことができます(市民は無料)。
新潟県内最大級のネット遊具も設置予定です。


全天候型子ども遊戯施設整備基本設計の概要(外観や内観のイメージ図など)について
道の駅SORAIRO国上
国上山の麓に位置する自然豊かな道の駅。BBQやキャンプ、温泉などの施設も充実したアウトドアと癒しのスポット!
交通公園
信号機や横断歩道があり、親子で交通ルールを楽しく学ぶことができる公園です。
大型複合遊具のほか、大人気のゴーカートコースでカーレーサー気分が味わえます!



子育て総合支援センター 「すくすく」
大型遊具や貸し出しおもちゃなど、親子で一緒に楽しめるあそび場です。子育ての情報交換の場としての利用や、一時保育なども受け付けています。
ビジョンよしだ
2 0 2 3 年3月にリニューアルオープンしたスポーツ施設。マシンの充実したトレーニングルームや、幼児・児童用のプールにお風呂まで、幅広い年代が利用できる施設です。
児童研修館こどもの森
さまざまな体験活動を通じて、子どもたちの豊かな感性を育むことを目的とする施設です。子どもたちの体験学習はもちろん、子育て中のお父さん・お母さん向けの講座も開催しています。
【4つの理由(ワケ)】そのほかのワケはこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課 広報広聴係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8363
更新日:2025年01月06日