オリジナルの品質管理制度(TSO)


燕市ものづくり品質管理制度TSOは、
受注から納品にいたるまで、
現場の管理を徹底するために作られた第三者認証制度です。
地域全体の産業の底上げを図り、
いつでもISO9001を取得できる過程へと導きます。
TSOの特色
- 品質管理に一極集中した、分かりやすいシステム
- 記録管理による技術的承継が可能
- 認証取得に係る費用が安価
- あらゆる高品質を要求される分野に進出するための礎
- 次世代への事業承継の促進
- 徹底した現場主義による現場の意識改革
TSO認証基準の概要
- 文書をつくり管理する
- 体制(設備関係)を整備する
- 受注から生産までの流れを決める
- 受注を管理する
- 受注後の変更を管理する
- 材料発注や外注手配を管理する
- 生産工程を管理する
- 不適合製品を管理する
TSOは、ひたすら現場の管理(コントロール)に的を絞った基準です。
TSOの取得によって、より意識の高い現場を作り出します。
- 仕事のやり方に社内基準をつくり、それを実践する。
- 誰が、いつ、何をやったのか、記録に残す。
- 不適合発生時の顧客対応を確実に行う。
TSOの取り組み例

どの表面処理を施すのか、テープの色分けするようにしました。

ミスはファイルにまとめ、共有することで再発防止に取り組みます。

失敗したものは破棄せずに、社員全員で原因を突き止めます。

点検済かどうかを分かりやすく掲示。社内で共有します。
認証取得の取り組み手順
認証取得及び更新の流れ
TSOが認証されるまでには審査、認証委員会を経る必要がありますが、それまでに
- 理念や仕組みなどを解説するTSO解説研修会
- グループ研修・実訪による現地研修を内容とするグループコンサルティングを受けていただきます。
認証後、3ヶ月後・6ヶ月後の運用確認、1年後の更新審査を受けていただき、取得2年目以降にも更新審査や調査を受けていただきます。
事業所で実施すること
事業所で実施することとして、審査会までには活動組織作りとして
- 文書管理・設備管理
- 受注管理・購買管理
- 生産管理・不適合管理
- 実施状況の確認
上記4項目についてコンサルティングを受けながら社内体制や必要書類の整備を行います。
認証取得後にもTSO認証基準の維持・継続的改善を行っていただき、2年目以降の更新審査を受けていただきます。
認証費用
内容 | 従業員20人以下 | 従業員20人以上 |
1.グループコンサルティング料(全4回) | 100,000円 | 170,000円 |
2.認証審査料(市内認証事業者への一部補助あり) | 120,000円 | 150,000円 |
3.運用確認料(3カ月後) | 70,000円 | 100,000円 |
4.運用確認料(6カ月後) | 70,000円 | 100,000円 |
5.更新審査料 | 120,000円 | 150,000円 |
認証・更新時に、認証委員会により追加コンサルティングが必要と判定された場合には、別途コンサルティング料(実費)をご負担いただく場合があります。
認証事業所一覧・インタビューなど
認証された事業所の一覧やインタビューなど詳しくは、こちらをクリックしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 新産業推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8232
更新日:2021年04月09日