2021年6月29日 定例会見
No.1 国民健康保険税・介護保険料の減免を今年も実施
感染症の影響を受けた方の減免措置を市独自の上乗せ負担で継続します (PDFファイル: 484.5KB)
燕市では、令和2年度の国民健康保険税・介護保険料について、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減った方などに対し国の全額負担のもと減免を行いました。
令和3年度は、国の財政支援が4割に減額される見込みですが、感染拡大の長期化が市民生活に大きな影響を与えていることから、市が残りの6割を負担した上で、昨年度同様の減免措置を実施します。申請の受付けは7月15日から開始します。
本件についてのお問い合わせ先
市民生活部税務課:高橋・山宮 電話:0256-77-8144(直通)
【3月31日まで申請受付中】新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免
【3月31日まで申請受付中】新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免
No.2 国民健康保険の保険者努力支援制度で県内1位に
医療費適正化等の取組みが高く評価されました (PDFファイル: 688.0KB)
国が実施している国民健康保険の保険者努力支援制度は、保険者である市町村・都道府県における予防・健康づくり、医療費適正化等の取組状況に応じて交付金を交付することで、市町村の国民健康保険の財政基盤を強化する制度です。
このたび、当市における特定健診受診率の向上、ジェネリック医薬品の普及啓発などの取組みが評価され、令和3年度の集計値で当市が県内1位、全国30位となりましたのでお知らせします。
本件についてのお問い合わせ先
健康福祉部 保険年金課:近藤 電話:0256-77-8132(直通)
No.3 燕市公式LINEがさらに便利に!
「ワクチン接種予約」・「ごみの日アラート」などの機能を追加 (PDFファイル: 593.3KB)
燕市は、7月1日より燕市公式LINEアカウントをリニューアルします。アカウント内から「ワクチン接種予約システム」にアクセスできるようになるほか、ごみ収集日をお知らせする「ごみの日アラート」機能などを追加します。また、リッチメニューを一新し、利用者の皆さんの利便性向上を図ります。
本件についてのお問い合わせ先
総務部 広報秘書課:藤野 電話:0256-77-8363(直通)
No.4 7月4日(日曜日)は燕市総合防災訓練!
今年は水害時における「自助」と「共助」の力を高めます (PDFファイル: 1.7MB)
全国的に豪雨災害が発生していることを踏まえ、今年の総合防災訓練は「水害」を想定して実施します。市民の「自助」と「共助」の高めることで、市全体として水害対応力の強化を図ります。
本件についてのお問い合わせ先
総務部 防災課:河合 電話:0256-77-8381(直通)
No.5 燕市出身大学生等応援企画【第3弾】Vol.2
『ふるさと燕』にゆかりのある夏の味覚をお届けします (PDFファイル: 672.2KB)
燕市では、「ふるさと燕若者応援事業」として、帰省を自粛する燕市出身の大学生等を応援するため、昨年度から応援物資とメッセージを届けてきました。
今年度の2回目となる今回は、燕市産のトマトやアスパラを使用したおかず、枝豆など夏の味覚をお届けします。6月末までの申込み分については7月7日・8日の両日に発送し、引き続き7月1日から15日までの間も随時申込みを受け付けます。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:伊藤 電話:0256-77-8364(直通)
No.6 燕市IoT推進ラボ がDXセミナーを開催
DXの推進による新しい時代のものづくりを考えます (PDFファイル: 703.9KB)
ものづくり現場でのDX※を推進するため、経済産業省や新潟県のDX推進の担当者らを講師に迎え、市内事業者を対象としたDXセミナーを7月28日に開催します。本セミナーは、DXへの理解を深めるとともに、燕市IoT推進ラボが構築を進めている受発注システム「燕版共用クラウド」の活用イメージや取組みの意義について、参加者と共有することを目的とします。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:小澤 電話:0256-77-8232(直通)
No.7 分水良寛史料館・長善館史料館で夏の企画展を開催
大河津分水にまつわる良寛や長善館の貴重な資料を展示します (PDFファイル: 616.8KB)
分水良寛史料館と長善館史料館では、夏の企画展をそれぞれ7月20日から開催します。両企画展とも、来年迎える大河津分水通水100周年のプレ企画として、大河津分水をテーマに、良寛の生きた時代の人々の営み、長善館の教えや門下生たちの功績を知ることができる資料を展示します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:(長善館)本田、(良寛)八子 電話:0256-63-7002(直通)
No.8 つばめ輝く女性表彰2021候補者を募集
輝く女性や女性の活躍を応援する事業所・団体を表彰します (PDFファイル: 701.4KB)
燕市では、すべての女性が輝き、活躍しやすい環境づくりを進めるため、モデルとなる個人や事業所・団体を表彰する「つばめ輝く女性表彰」を平成28年度から実施しています。6回目となる今回も、事業所・団体や地域活動をはじめとした様々な分野で挑戦し、いきいきと輝いている女性個人と女性の活躍推進に積極的に取り組む事業所・団体を対象に、候補者を7月1日から募集します。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:松井 電話:0256-77-8361(直通)
No.9 お盆は新潟で東京ヤクルトスワローズを応燕(おうえん)‼
「燕市限定応援シート」を特別価格で販売します (PDFファイル: 693.1KB)
8月14日(土曜日)・15日(日曜日)にハードオフエコスタジアム新潟にて2021年プロ野球公式戦『横浜DeNAベイスターズ 対 東京ヤクルトスワローズ』が開催されます。
燕市では、東京ヤクルトスワローズとの交流・連携事業に関連し、この試合の「燕市限定応援シート」を特別価格にて7月16日まで販売します。併せて、親子観戦ツアーを実施するほか、大河津分水通水100周年ブースなどを出展し市の魅力をPRします。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:外山 電話:0256-77-8364(直通)
No.10 第9回東京ヤクルトスワローズカップ少年野球交流大会燕市予選会を開催
感染症に負けず、本選出場を目指して9チームが競います (PDFファイル: 606.4KB)
東京ヤクルトスワローズに縁のある愛媛県松山市、宮崎県西都市、沖縄県浦添市と本市の4都市で開催している「東京ヤクルトスワローズカップ少年野球交流大会」は、今年で9回目となります。11月に愛媛県松山市での開催が予定されている本大会出場を目指し、市内9チームで7月18日から予選会を開催します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:小林 電話:0256-77-8368(直通)
No.11 ゆめづくりスポーツ教室を開催
トッププレーヤーが子どもたちにプロの技術を教えます (PDFファイル: 572.4KB)
新潟県が主催する「ゆめづくりスポーツ教室」は、地域密着型プロスポーツチームのトッププレーヤーからの指導を通じて、子どもたちのスポーツに取り組む意欲の向上や “ゆめ”を育むことを目的としており、燕市では平成21年度から開催しています。
今回燕市では、女子のプロバスケットボールチーム・アルビレックスBBラビッツの選手を講師として招き、市内女子小・中学生向けのバスケットボール教室を7月10日に行います。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:小林 電話:0256-77-8368(直通)
行事予定表
行事予定表【令和3年7月】(PDF) (PDFファイル: 150.6KB)
全ての定例会見資料
定例会見事務局
燕市役所3階 窓口番号 10・11
企画財政部 企画財政課(企画チーム)電話 0256-77-8352(直通)
戻るリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 企画財政課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8352
更新日:2021年06月29日