羽ばたけつばくろ応援事業
事業の概要
市では、若者の主体的な活動を応援し、燕市の将来を担う人材を育成することを目的に、夢の実現や社会参画を支援する「羽ばたけつばくろ応援事業」を実施しています。
若者の自由な発想と行動力があふれる企画を募集し、その活動費を助成します。
これまでの活動については、以下のページをご覧ください
2022年度 実施内容
採用企画が決定しました!
6月12日 日曜日に開催されたプレゼンテーション形式での審査会の結果、3団体の企画を採用しました!
採用された団体名や活動内容は下記のとおりです。
団体/個人 | 申請者 | テーマ | 補助金交付 決定額(円) | 概要 |
---|---|---|---|---|
団体 | 小池中学校生徒会 |
糸半(いとはん)プロジェクト |
250,000 |
|
団体 | 燕中等教育学校サイエンス部 | 国上山の植物2 | 250,000 |
|
団体 | 燕東小学校 6学年 | 「未来の燕宣言」 ~深めよう!広げよう!燕愛!~ |
250,000 |
|
(注意)新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、各団体の活動内容に変更が生じる場合があります。
プレゼンテーション形式の2次審査会を開催します【終了しました】
4月1日から募集を開始した羽ばたけつばくろ応援事業に、今年は3件の申し込みがありました。
全ての申請は、1次審査として行った書類選考を通過しましたので、2次審査会として、下記のとおりプレゼンテーションを行います。
なお、審査会につきましては、例年地域の皆さまに参加していただいておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、最低限度の人数(申請者、審査員、学校関係者、教育委員会職員)で実施します。
報道関係者の方の来場は可能ですが、ご来場の際はマスクを着用していただき、会場出入口での手指の消毒にご協力をお願いします。
- 日時 2022年6月12日 日曜日 午後1時30分から午後2時20分
- 会場 燕市民交流センター 3階 多目的ホール
- 提案企画 報道発表資料のとおり 【報道発表資料は下記ファイルをご覧ください】
- 審査項目 (1)企画内容について(2)プレゼンテーションの仕方について
企画募集【受付終了】
若者の主体的な活動を応援し、燕市の将来を担う人材を育成することを目的に、夢の実現や社会参画を支援する「羽ばたけつばくろ応援事業」を実施しています。
2022年度も引き続き、若者の自由な発想と行動力があふれる企画を募集し、その活動費を助成します。
1.募集期間
4月1日 金曜日~5月16日 月曜日
2.対象と補助額
区分 | 対象 | 補助額 |
---|---|---|
個人 | 高校生から20歳まで | 10万円まで |
団体 | 小学生から20歳まで | 25万円まで |
3.活動内容例
夢の実現活動例 | 地域活動実践活動例 |
---|---|
|
|
4.助成対象となる活動の期間
採用決定後~2023年1月31日 火曜日
(注意)この期間内に行われる活動であれば、短い活動期間でもかまいません。
5.応募方法
申請書に企画書を添えて、燕市役所 学校教育課 総務企画係まで郵送、持参ファクスまたはメールで提出
6.審査方法
1次審査(書類選考)、2次審査(プレゼンテーション審査)
(注意)2次審査会は6月12日 日曜日に開催し、審査会後、決定通知を発送する予定です。
7.その他
2023年3月に報告会を実施予定
・実施した活動内容について、審査員に対し、パワーポイント等を使ったプレゼンテーションをしてもらいます。
・実施した活動内容について、壁新聞にまとめてもらいます。
羽ばたけつばくろ応援事業チラシ (PDFファイル: 591.0KB)
羽ばたけつばくろ応援事業募集要項 (PDFファイル: 174.3KB)
羽ばたけつばくろ応援事業申請書 (PDFファイル: 61.4KB)
羽ばたけつばくろ応援事業申請書 (Wordファイル: 47.5KB)
応募内容やどのような経費が補助金の対象になるかなど、随時、申請についての相談を受け付けております。
気になる点や分からない部分があれば、いつでもお問い合せください。
補助金交付要綱・各種様式
申し込み・問い合わせ先
〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地
燕市教育委員会 学校教育課 総務企画係(燕市役所3階 21・22 番窓口)
- 電話 0256-77-8195(直通)
- ファクス 0256-77-8188
- メール 下記よりお送りください
2021年度 実施内容
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 学校教育課 総務企画係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8195
更新日:2022年06月15日