羽ばたけつばくろ応援事業活動報告
事業の概要
市では、若者の主体的な活動を応援し、燕市の将来を担う人材を育成することを目的に、夢の実現や社会参画を支援する「羽ばたけつばくろ応援事業」を実施しています。
若者の自由な発想と行動力があふれる企画を募集し、その活動費を助成します。
このページでは、これまでに採用された企画の活動を紹介します。
2024年度 活動報告
令和6年度に採用した「羽ばたけつばくろ応援事業」の12団体の活動について、成果報告会を開催しました。
- 開催日時 2025年3月1日 土曜日 午前9時15分から正午
- 吉田産業会館 2階 多目的大ホール
申請者の皆さんは、パワーポイントを用いてプレゼンテーションを行ったり、成果物の展示を行うことで成果報告を行いました。
このページでは、各団体の活動内容をご紹介します!詳細は下記の活動報告書をご覧ください。
島上小学校4年
企画活動テーマ |
横田切れ公園から未来へ |
---|---|
主な活動内容 |
|
小池中学校生徒会
企画活動テーマ |
糸半(いとはん)プロジェクト~絆を育み、助け合いの輪を広げよう~ |
---|---|
主な活動内容 |
地域との共通のテーマとして、「防災」と「福祉」を視点とした学習に取り組んだ。
|
燕中学校生徒会
企画活動テーマ |
アイ I 愛 プロジェクト |
---|---|
主な活動内容 |
|
燕中学校ものづくり・PC部ものづくり能力向上班
企画活動テーマ |
地域の方の困りを解決する活動を通して、地域に貢献するとともに、デジタルものづくりの技能を高めよう! |
---|---|
主な活動内容 |
|
分水高校 ArtArt
企画活動テーマ |
アートはコミュニケーション |
---|---|
主な活動内容 |
|
分水高校 BookBook
企画活動テーマ |
図書館へ行こう |
---|---|
主な活動内容 |
|
燕中等サイエンス部(海)
企画活動テーマ | 海の生きものかるたを作り、新潟県の海の生きものについて知ってもらう。 |
---|---|
主な活動内容 |
|
燕中等サイエンス部(国上山)
企画活動テーマ | 国上山におけるホタルの生態の調査 |
---|---|
主な活動内容 |
|
吉高Official
企画活動テーマ | 吉高冷やし中華、始めました。 |
---|---|
主な活動内容 |
|
吉田高校「盛燕Project」スイーツチーム
企画活動テーマ | 地元野菜を使った手作りスイーツ教室 |
---|---|
主な活動内容 |
燕市産かぼちゃを用いた「つばめかぼちゃのパフェ」
|
吉田高校「盛燕Project」ツバサンジェルマンチーム
企画活動テーマ | 燕背脂ラーメンPR活動 |
---|---|
主な活動内容 |
燕背脂ラーメンをPRするオリジナルステッカーを制作し、燕青空即売会の来場者に燕背脂ラーメンをPRする活動を行った。
燕背脂ラーメン店を文化祭に招き、校内外の多くの人に燕背脂ラーメンを提供し、PRする活動を行った。 |
燕ジョイ活動部ボドゲチーム
企画活動テーマ | つばめをPRできるボドゲの開発 |
---|---|
主な活動内容 |
|
それぞれの団体の活動報告はいかがだったでしょうか?
活動を行った12団体の皆さんは、様々な活動を通して燕市の魅力を見つけ、発信してくれました。
また、地域の皆さんと関わりながら、燕市をより良くするための活動を行ってくれました。
羽ばたけつばくろ応援事業に参加してくださった皆さんが、この事業をきっかけに、今後も自分の夢や目標に向かって羽ばたいていけるよう願っております。
また、活動報告を見て、ぜひ挑戦してみたいと思った方は、羽ばたけつばくろ応援事業に応募していただければと思います。たくさんのご応募をお待ちしております。
2023年度以前の活動報告
2017年度 羽ばたけつばくろ応援活動報告書 (PDFファイル: 491.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会 学校教育課 総務企画係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8195
更新日:2025年03月31日