職場環境実証事業支援補助金【選ばれる職場づくりリーディング事業】
選ばれる職場づくりリーディング事業取り組み事例を公表します
選ばれる職場づくりリーディング事業では、燕市内の6社が働きやすい職場環境の整備や企業の経営課題の解決を通じ、人材から選ばれる企業となることを目的に、職場環境の改善等に向けた取り組みを行いました。
ぜひこの事例を職場環境の改善の参考にしていただければ幸いです。
選ばれる職場づくりリーディング事業取り組み事例集 (PDFファイル: 2.5MB)
No.1株式会社エンテック
株式会社エンテック取り組み事例 (PDFファイル: 1.4MB)
No.2株式会社吉田工業
株式会社吉田工業取り組み事例 (PDFファイル: 1.4MB)
No.3有限会社フカウミ
有限会社フカウミ取り組み事例 (PDFファイル: 1.3MB)
No.4有限会社ブイライン
有限会社ブイライン取り組み事例 (PDFファイル: 872.3KB)
No.5燕物産株式会社
燕物産株式会社取り組み事例 (PDFファイル: 1.4MB)
No.6パティスリーアンジュ
パティスリーアンジュ取り組み事例 (PDFファイル: 950.2KB)
制度概要(令和5年度で募集を終了しました)
補助対象
以下のすべてに該当するもの
- 市内に事業所を有し、市税等の滞納のない中小企業者
- 人材から選ばれる企業となるために自らテーマを設定し、その課題解決に取り組み、その取り組みや効果をレポート化して他の企業の参考となることに協力する事業者
受付期間
【2次募集】令和5年8月7日~令和5年9月29日
【1次募集】令和5年4月10日~令和5年6月30日
(注意)事前にご相談ください。
補助金額・対象経費
以下の項目の合計上限金額は、1,000,000円とする。
【補助対象経費】
報償費、消耗品費、通信運搬費、機械器具借上げ料、委託費、その他経費
(注意)補助率は補助対象経費の3分の2。
補助の決定
外部の審査員で組織された審査会において、申請内容を審査した上で補助の可否を決定します。
申請書等
1.燕市職場環境実証事業支援補助金交付申請書 (Wordファイル: 14.7KB)
2.燕市職場環境実証事業支援補助金実施計画書 (Wordファイル: 21.8KB)
3.燕市税の納税状況確認に係る同意書 又は 燕市税の納税証明書(このページの下部を参照)
4.燕市職場環境実証事業支援補助金変更・中止申請書 (Wordファイル: 14.5KB)
実績報告書等
1.燕市職場環境実証事業支援補助金実績報告書 (Wordファイル: 17.2KB)
交付請求
確定通知書を受け取ったら次の書類を提出してください。
2.補助金の振込先口座が確認できる通帳等の写し
(注意)申請者と口座名義人が同一であること。
燕市税の納税状況確認に係る同意書 又は燕市税の納税証明書
各種補助金等の申請時には燕市税の納税状況が良好なものなどの要件が定められています。そのため、次の書類もあわせて提出してください。
(1)燕市税の納税状況確認に係る同意書
燕市が申請者の納税状況を確認すること等に同意する場合に提出してください。この同意書を提出する場合は(2)の提出は不要です。
- 燕市税の納税状況確認に係る同意書(Excelファイル:13.6KB)
- 燕市税の納税状況確認に係る同意書(PDFファイル:434.9KB)
- (記入例)燕市税の納税状況確認に係る同意書(PDFファイル:603.1KB)
(2)燕市税の納税証明書
上の(1)によらず、燕市税の全税目に未納がないことを証する燕市が発行する証明書です。この証明書の交付を受けた場合は(1)の提出は不要です。
- 納税証明書交付申請書(Wordファイル:39.5KB)
- 納税証明書交付申請書(PDFファイル:116.8KB)
- (記入例:法人)納税証明書交付申請書(PDFファイル:131.1KB)
- (記入例:個人事業主)納税証明書交付申請書(PDFファイル:131.7KB)
証明書の申請手続き
- 燕市税の納税証明書の発行を希望するときで、納税後おおむね2週間以内に請求する場合は、納税が確認できるもの(領収書又は引き落としの通帳(写し可))をお持ちください。
- 燕市税の納税証明書は、市役所2階3・4番窓口の収納課(午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く))で交付しています。
- 燕市税の納税証明書は、時間外窓口や休日窓口のときに交付することはできません。
- 燕市税の納税証明書は有料です。1通300円の手数料がかかります。
- 燕市税の納税証明書の交付申請時には本人確認を行います。窓口にいらっしゃる人は運転免許証、健康保険被保険者証、写真入りのマイナンバーカードのどれかひとつを必ずお持ちください。
- 燕市税の納税証明書の申請用紙と証明用紙は、ダウンロード(2種類の用紙です。合計3枚で1セットになります。)してお使いください。
- その他、ご不明な点は担当までお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 産業支援係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8231
更新日:2024年07月25日