各種制度・関連法

更新日:2022年11月21日

雇用の維持を支援します

雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例):厚生労働省

 一時休業等を行い、労働者の雇用維持を図った事業主に休業手当の一部を助成

雇用継続支援助成金(終了しました)燕市

国の雇用調整助成金の申請を社会保険労務士に依頼して行う場合、その手数料を補助金として助成します(上限10万円)。

両立支援等助成金【厚生労働省】

新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等により、子どもの世話をする労働者が特別な休暇を取得できる取組を行う事業主を支援するため、両立支援等助成金(育児休業等支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」を創設。

求職者を支援します

求職者支援制度:厚生労働省

求職者支援制度は、再就職や転職を目指す求職者の方が月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度です。

人材育成を支援します

中小企業研修受講料補助制度(随時受付):燕市

市内の中小企業が、従業員の育成等を目的に以下の団体等が主催する研修を受けた事業所に対して、受講料の一部を補助します。

基盤技術人材育成支援事業補助金:燕市

後継者不足等により消滅・縮小が懸念される基盤技術の承継や技術の内製化を目指す事業者に対し、技術の習得に係る費用の一部を補助します。

外国人材の職場環境を整備します

外国人材のための 職場環境整備支援事業補助金(随時受付):燕市

市内事業所の人材確保及び産業振興のため、外国人の常時雇用労働者の採用と定着に向けて職場環境の整備(多言語化等)を行う市内中小企業に対して、当該整備費用の一部を補助します。

働きやすい環境を整備します

みんなが活躍できる職場環境づくり推進補助金:燕市

中小企業が行う、組織のワーク・ライフ・バランス、女性活躍又はダイバーシティの推進を目的とした職場環境改善の取組に要した費用の一部を補助します。

男性の育休を促進します

男性の育児休業取得促進奨励金:燕市

「つばめ子育て応援企業」に勤務する男性従業員が育児休業を取得した場合に、育児休業取得者と企業に奨励金を交付します。

働き方改革関連法

時間外労働の上限規制の導入、年次有給休暇の確実な取得、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差禁止といった働き方改革関連法が順次施行されています。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商工振興課

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8231

メールフォームによるお問い合わせ