2022年12月27日 定例会見

No.1 県内初!LINEを活用して企業の求人情報を配信
「ミニイク」で希望者と企業をつなぎ、子育て世代の再就職を後押し (PDFファイル: 592.5KB)
燕市では、女性を中心とした子育て世代の再就職を支援するため、燕市公式LINEを活用した情報配信「ミニイク」を令和5年1月10日から開始します。「ミニイク」は、就職希望者に希望する情報を登録してもらい、登録情報にマッチした企業の求人等の情報を市が公式LINEで配信するものです。本取り組みを通じて、求人サイト等での検索や、職業紹介事業者等に足を運ぶといった情報収集の負担を軽減し、時間的に余裕がない子育て世代の再就職を後押しします。また、企業には会社見学等も併せて実施してもらうよう促し、就職希望者と企業とのミスマッチを減らしていきます。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:山田 電話:0256-77-8231(直通)
No.2 県内初!メタバース内で燕・弥彦の観光情報をPR
アフターコロナを見据え、台湾市場の誘客強化を図ります (PDFファイル: 1018.9KB)
燕・弥彦地域が、北陸信越運輸局が実施する「DXを活用したインバウンド受入環境に関する検証事業」の実施地域に選ばれ、台湾の旅行客をターゲットに、メタバースを活用した観光情報等を約3か月間に渡り発信します。産業史料館等のバーチャル見学や来場者と商談する物産博、講演会等をメタバース上で開催するほか、台湾の旅行会社を燕・弥彦地域に招き、見学を行うモニターツアーを実施し、受入環境の発信や外国人目線での評価・検証を行うことで、さらなる誘客強化策の検討や実施につなげます。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 観光振興課:山田 電話:0256-77-8233(直通)
No.3 「ビジョンよしだ」がリニューアルオープン!
最新鋭トレーニングマシンを多数導入!1か月間 無料体験を実施 (PDFファイル: 780.0KB)
吉田トレーニングセンター(ビジョンよしだ)が、令和5年2月26日にリニューアルオープンします。トレーニングルームの充実や平日の営業時間を延長するなど、若年層や働く世代も利用しやすくなります。リニューアルオープンにあたり、2月中旬に利用者向けの内覧会の開催や施設利用パスポートの先行受付を実施するほか、オープンから3月30日まで無料体験期間を設けます。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:遠藤 電話:0256-77-8368(直通)
No.4 3年ぶりにツバメルシェスイーツグランプリ開催
魅力的なスイーツ大集合!来場者の投票でグランプリを決めます (PDFファイル: 679.2KB)
燕市では、令和5年1月15日に吉田産業会館で「ツバメルシェスイーツグランプリ」を開催します。来場者の投票によるグランプリ方式での開催は3年ぶりです。グランプリに輝いたお店にはトロフィーと賞状を贈呈します。さらに、投票数上位の3店舗には2月18日、19日にDEKKY401(新潟市中央区)で開催する(仮称)出張ツバメルシェの出店権が与えられます。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:斎藤 電話:0256-77-8381(直通)
No.5 越後つばめの「天神講菓子展」を6会場で開催
天神講菓子をお供えして受験等の合格祈願をしませんか (PDFファイル: 687.7KB)
「天神講」とは、学問の神様・菅原道真公をお偲びし、命日である2月25日に色鮮やかな「天神講菓子」を供えて、学業成就や合格祈願、子どもの健やかな成長を願う風習です。燕市では、合格を目指す受験生を応援するため、SORAIRO国上(道の駅 国上)を皮切りに越後つばめの「天神講菓子展」を6会場で開催します。開催期間に合わせて、天神講菓子の色付け体験等のワークショップを3年ぶりに開催します。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 商工振興課:吉田・西片 電話:0256-77-8231(直通)
No.6 燕市再生可能エネルギー活用セミナーを開催
地産エネルギーを活かした脱炭素経営を考えます (PDFファイル: 575.8KB)
燕市では、今年度、小風力発電活用に向けた可能性の調査を実施しています。調査の進展を踏まえ、再生可能エネルギーの活用を推進するため、事業者を対象としたセミナーを令和5年1月25日に開催します。本セミナーでは、再生可能エネルギーの研究をしている鳥取大学の原教授、経済産業省関東経済産業局から担当者を迎え、小風力発電研究の現状や脱炭素経営に対する国の支援制度について学びます。本セミナーを通して、再生可能エネルギーの活用について理解を深めてもらうことで、脱炭素経営に向けた取り組みを推進します。
本件についてのお問い合わせ先
市民生活部 生活環境課:石川 電話:0256-77-8167(直通)
No.7 「立川談春独演会2023燕公演」を開催
心を揺さぶる話芸で魅せる注目の高座をお見逃しなく (PDFファイル: 628.1KB)
燕市では、落語家・立川談春さんの独演会を令和5年3月11日に開催します。談春さんは、燕市で大規模ロケを行ったTBS系日曜劇場『下町ロケット』に殿村経理部長役で出演された縁で、昨年度に続き今年度も燕市文化会館での独演会の開催となります。古典落語の名手・談春さんの話芸の神髄をご堪能ください。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:八子 電話:0256-63-7002(直通)
No.8 「第78回分水おいらん道中」出演者を募集
4年ぶりに屋外開催!美しい桜並木の中を練り歩いてみませんか (PDFファイル: 597.4KB)
大河津分水路への“感謝”と観桜客への“おもてなし”の心で生まれた「分水おいらん道中」を、4年ぶりに大河津分水の桜並木のもとで令和5年4月16日に開催します。開催にあたり、絢爛豪華なおいらん道中の主役となる出演者を募集します。
なお、おいらん道中前日には同会場で「燕さくらマラソン大会」が開催されます。燕の「さくら」2大イベントを連日開催し、燕市を盛り上げます。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 観光振興課:池内 電話:0256-77-8233(直通)
No.9 新春企画展「私塾長善館創設190年」を開催
歴代館主の教えや門人たちの活躍を示す作品をご覧ください (PDFファイル: 627.5KB)
燕市長善館史料館では、新春企画展「私塾長善館創設190年-長善館の先進的教育と多才な門人たち-」を令和5年1月4日から開催します。2023年に当史料館創設190年を迎えるにあたり、長善館の教えを振り返るとともに、門人たちのそれぞれの活躍ぶりを示す書画等の作品を展示します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:村山 電話:0256-63-7002(直通)
No.10 「ゆめみらいスポーツ教室(バレーボール)」を開催
オリンピックメダリストの指導でレベルアップを図ります! (PDFファイル: 664.8KB)
トップアスリートの技術を間近で感じ、子どもたちからスポーツにより親しんでもらうための「ゆめみらいスポーツ教室」を令和5年1月29日に開催します。今回は、バレーボールでロンドンオリンピック銅メダリストの迫田さおり氏を講師にお招きし、基礎となるパスやスパイク等についてアドバイスをいただきます。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:田巻・小林 電話:0256-77-8368(直通)
行事予定表
行事予定表【令和5年1月】 (PDFファイル: 288.8KB)
全ての定例会見資料
定例会見事務局
燕市役所3階 窓口番号 10・11
企画財政部 企画財政課(企画チーム)電話 0256-77-8352(直通)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 企画財政課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8352
更新日:2022年12月27日