つばめ子育て応援企業認定制度
制度概要
従業員に対する子育て支援の取り組みを積極的に進めている企業を「つばめ子育て応援企業」として認定しています。
ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)の「パパ・ママ子育て応援プラス認定」に認定されていることが要件です。
認定申請は随時受け付けています。

認定要件
ハッピー・パートナー企業の「パパ・ママ子育て応援プラス認定」に認定されている企業
認定までの流れ
- ハッピー・パートナー企業の「パパ・ママ子育て応援プラス認定」の申請、認定(公益財団法人新潟県女性財団、新潟県政策企画課男女平等・共同参画推進室)
- つばめ子育て応援企業の認定申請(燕市地域振興課)
- 審査
- 認定(認定証を交付します)
認定申請
申請様式・添付書類
(1)つばめ子育て応援企業認定申請書
つばめ子育て応援企業認定申請書 (Wordファイル: 19.6KB)
つばめ子育て応援企業認定申請書 (PDFファイル: 107.1KB)
(2)つばめ子育て応援企業認定を申請する場合の添付書類
- ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)登録証の写し
- ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)登録等応募用紙の写し
- 会社概要(パンフレット等)
【策定している企業のみ】
- 次世代育成支援対策推進法(2003年法律第120号)に基づく一般事業主行動計画策定・変更届の写し
認定メリット
メリット1 男性従業員の育児休業取得促進奨励金の交付
「つばめ子育て応援企業」に勤務する男性従業員が育児休業を取得した場合に、育児休業取得者と事業主に奨励金を交付します。
交付額は下表のとおりです。その他の詳細は下記のリンクをご覧ください。
育児休業期間 | 育児休業取得者 | 事業主 |
---|---|---|
連続5日以上14日未満 (所定労働日4日以上) |
5万円 | 7万円 |
連続14日以上50日未満 (所定労働日9日以上) |
5万円 | 15万円 |
連続又は分割で50日以上 (所定労働日30日以上) |
10万円 | 20万円 |
メリット2 「みんなが活躍できる職場環境づくり推進補助金」補助率・限度額の優遇
中小企業が組織のワーク・ライフ・バランスや女性活躍、ダイバーシティの推進を目的に行う取組に対して、その費用の一部を補助する「みんなが活躍できる職場環境づくり推進補助金」の補助率と上限額が優遇されます。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
メリット3 イメージアップを応援
- 子育て応援企業として市ホームページでPRし、企業のイメージアップを応援します。
- 子育て関連の情報を提供します。
メリット4 認定マークが使用できます
つばめ子育て応援企業の皆様は、認定マークをご使用いただくことができます。
ご使用にあたっては、「認定マーク使用規程」をご確認の上、ホームページや名刺、PRプレートなどに幅広くご使用ください。
- (注意)つばめ子育て応援企業に認定されていない企業はご使用いただけません。
- (注意)ご使用にあたっての届出は不要です。

(注意)認定マークのご使用にあたり、必ずご確認ください。
つばめ子育て応援企業一覧
(2023年5月23日現在)
燕市つばめ子育て応援企業の認定に関する要綱
燕市つばめ子育て応援企業の認定に関する要綱 (PDFファイル: 144.7KB)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 地域振興課 協働推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8361
更新日:2023年05月24日