2025年4月24日 定例会見

No.1 ふるさと燕応援寄附金 過去最高を更新!
単年55億円の大台到達と3年連続での50億円突破 (PDFファイル: 876.3KB)
令和6年度のふるさと燕応援寄附金が、寄附金額55.7億円、寄附件数170,546件となり、いずれも過去最高を更新しました。
これは、返礼品の拡充やポータルサイトの追加などにより、全国に向けて燕市の魅力を発信してきたことに加え、高品質な返礼品や迅速・丁寧な対応といった寄附者サービスの向上にも取り組んできたことが奏功したもので、リピーターも増加しています。
また、令和6年度から開始したクラウドファンディングプロジェクト「文化財の保存や活用のための寄附」も好調で、3年連続での50億円突破に大きく貢献しています。
本件についてのお問い合わせ先
総務部 総務課:近藤
電話:0256-77-8301(直通)
No.2 道の駅SORAIRO ソライロ 国上 年間来館者数が72万人超
魅力的なイベント・グルメ・自然を背景に過去最多を記録しました (PDFファイル: 697.6KB)
道の駅SORAIRO国上では、令和6年度の年間来館者数が72万人を超え、過去最多となりました。令和4年7月のリニューアル以降、観光客や家族連れを中心に来館者数が大幅に増加しており、有識者が選ぶ全国道の駅ランキング「2025年度版 道の駅大賞」において、県内1位(全国10位)にランクインするなど、認知度・満足度も着実に向上しています。
今後も、年間を通じてイベントを開催するなど、燕市が誇る、こどもから大人まで楽しめる自然観光の拠点施設として、さらなる来館者増加を目指していきます。
本件についてのお問い合わせ先
産業振興部 観光振興課:坂爪
電話:0256-77-8233(直通)
No.3 県央地域初!胃がん内視鏡検診を開始します
50歳から68歳までを対象に自己負担1,000円で受診可能です (PDFファイル: 625.4KB)
新潟県は、胃がんによる死亡率が全国と比べて高い状況にあり、早期発見・早期治療が課題となっています。そこで、燕市は、これまでの「胃部エックス線(バリウム)検診」に加えて、検査の精度がより高い「胃がん内視鏡検診(胃カメラ)」を新潟県立吉田病院との連携により6月から開始します。胃がん検診の選択肢を増やし、検診の受診率を高めることで、胃がんによる死亡率の減少を目指します。
本件についてのお問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課:土田・柳原
電話:0256-77-8182(直通)
胃がん内視鏡検診(胃カメラ)を開始します(5月1日申込開始)
No.4 図書館公式Instagramアカウントを開設
イベント情報や日々の活動の様子などをタイムリーに発信します (PDFファイル: 604.9KB)
燕市立図書館は、画像や動画を活用して図書館の魅力を発信し、市民の皆さんに図書館をより身近に感じてもらうため、4月26日から公式Instagramアカウントを開設します。本アカウントでは、図書館のイベント・サービス情報のほか、おすすめの本の紹介、スタッフの日常業務など幅広く、そしてタイムリーに投稿していきます。既存の公式Xアカウント(@tsubamelib)に加え、Instagramアカウントの開設により、さらに多くのユーザーへ情報を発信してまいります。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 社会教育課:高口
電話:0256-77-8366(直通)
No.5 「市長とのふれあいトーク」を開催
鈴木市長が今年度の取組を説明し、市民の皆さんと意見交換します (PDFファイル: 562.8KB)
市長が市民と語り合う「市長とのふれあいトーク」を5月18日に燕市役所で開催します。「深化!進化!真価!輝く燕」をスローガンに取り組んできた鈴木市長4期目の最終年度。多くの重要なプロジェクトや予算のポイントについて説明した後、市民の皆さんとの意見交換の時間を設けます。会場には手話通訳・要約筆記を配置し、保育ルームも設置いたしますので、多くの市民の皆さまのご参加をお待ちしています。
本件についてのお問い合わせ先
総務部 広報秘書課:太田
電話:0256-77-8363(直通)
No.6 「家事シェア」促進へ!男女共同参画講座を開催
日本唯一の「家事シェア研究家」がチームでの家事術を伝授します (PDFファイル: 695.9KB)
燕市は、男性の家事・育児参加など、家族や地域と共に育てる「共育て」を推進するため、家族と上手に家事・育児を共有(家事シェア)するコツを学ぶ講座を、6月15日に燕市民交流センターにて開催します。当日は、日本で唯一の「家事シェア研究家」三木智有氏を講師としてお招きし、家族がチームのように協力し合い、より充実した人生を歩むための手法を、ミニワークを交えて学びます。本企画を通じて、「共育て」の機運醸成に取り組むとともに、男女共同参画社会の実現を目指します。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:浮蓮
電話:0256-77-8361(直通)
No.7 令和7年度「Jack & Bettyプロジェクト」始動
海外派遣や多様なプログラムでこどもたちの英語力を養います (PDFファイル: 654.5KB)
燕市は、未来を担い、次の時代をリードする人材育成を目的とした外国語教育「Jack & Betty プロジェクト」を平成25年度から実施しています。
今年度は、小中学生を対象とした英語学習教室「Jack & Betty教室」の開講式(5月31日)を皮切りに、魅力的なプログラムがスタートします。Jack & Betty教室や夏の体験教室などに加えて、7月のシェボイガン市への親善大使派遣や、12月のスピーチコンテストの開催など、年間を通して、こどもたちが英語に親しみ、実践する機会を提供します。
本件についてのお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課:横山、本間
電話:0256-77-8191(直通)
No.8 「ラフに恋バナ(結婚相談会)」を開催
結婚支援ボランティア「燕(えん)結び隊」によるサポートを行います (PDFファイル: 593.1KB)
燕市は、結婚を希望する独身男女を対象とした結婚相談会『ラフに恋バナ』を6月1日に燕市中央公民館で開催します。相談会では、市の専門研修を受講した結婚支援ボランティア「縁結び隊」が、恋愛に関する様々な相談をお受けします。また、相談会当日は、県のハートマッチにいがた臨時窓口も同時開設し、婚活マッチングシステムへの登録支援など、結婚希望者へのきめ細かなサポートも行います。10月に第2回、2月に第3回と継続的に相談会を開催することで、結婚を希望する方の恋愛に関する不安を解消するとともに、出会いの機会を提供することで、婚活を後押ししていきます。
本件についてのお問い合わせ先
企画財政部 地域振興課:清水
電話:0256-77-8364(直通)
出会いを求めるあなたへ。ラフに恋バナ(結婚相談会)を開催します
行事予定表
行事予定表【令和7年5月】 (PDFファイル: 255.7KB)
全ての定例会見資料
定例会見事務局
燕市役所3階 窓口番号 10・11
企画財政部 企画財政課(企画チーム)電話 0256-77-8352(直通)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政部 企画財政課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8352
更新日:2025年04月24日