フィギュアスケートのブレード開発
燕の金属加工技術で世界を目指せるフィギュアスケートのブレードを開発します。
ブレード開発の取り組みについて
概要
ブレード開発勉強会を開催し求められる性能や現在のブレードの問題点などを学んだ後、ブレード開発のための研究会を立ち上げ、燕製ブレードの開発を行います。
目的
「軽量化」と「強度」のバランスの良さを兼ね備えたブレードを開発し、将来的にオリンピック選手への採用を目指すとともに、燕市における新たな産業として根付かせることを目的としています。
なぜフィギュアスケートのブレードなのか
現在のフィギュアスケートのブレードはそのほとんどが海外製品(主にイギリス、アメリカ、カナダ製)であり、その製品レベルは実はあまり高くありません。
オリンピックに出場するレベルの選手でもブレードの不具合に苦労している現状があります。
そこで、燕の金属加工技術を駆使することで、より高品質のブレードを開発・供給できるのではないかということから、開発に取り組むことになりました。
取り組み実績
ブレード開発勉強会
開発の第一歩として、ブレード開発に興味のある企業を対象としたブレード開発勉強会を2017年7月に開催しました。
講師
- 岡崎 真氏 (国際スケート連盟技術認定員)
- 今井 遥氏 (新潟県スケート連盟所属フィギュアスケート選手 (注意)当時)
- 伝井 達氏 (新潟県スケート連盟理事長)
詳細は次のリンクをご覧ください。
ブレード試作品製作
試作第1弾情報
試作第1弾として、既存製品をモデルに製作を行いました。
詳細は次のリンクをご覧ください。
試作品第1号の試滑走会を開催しました。【2018年3月20日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
試作第2弾情報
第1弾に改良を加え、試作第2弾を製作し、試滑走会を2回開催しました。
第1回【2018年10月9日】第2回【2018年12月2日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
試作第3弾情報
第2弾からトウ形状やロッカーカーブの形状を変えて3パターンを製作しました。
試作品第3弾の試滑走会を開催しました。【2019年3月19日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
試作第4弾情報
第3弾からトウ形状とロッカーカーブを更に改良。製品化の最終候補として3パターンを製作。
取付プレートとブレード(刃部)とのつなぎの構造を大幅に設計変更しました。
試作品第4弾の試滑走会を開催しました。【2020年2月13日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
見本市に出展
燕三条ものづくりメッセ2018に出展
燕三条ものづくりメッセに出展し、試作品第1弾及び試作品第2弾の展示などを行いました。【2018年10月24日~26日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
燕市フィギュアスケートブレード開発研究会で燕三条ものづくりメッセ2018に出展
テクニカルショウヨコハマ2019に出展
テクニカルショウヨコハマに出展し、試作品第1弾及び試作品第2弾の展示などを行いました。【2019年2月6日~8日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
燕市フィギュアスケートブレード開発研究会でテクニカルショウヨコハマ2019に出展
燕三条ものづくりメッセ2019に出展
燕三条ものづくりメッセに出展し、試作品第1弾から最新の試作品第3弾まで展示を行いました。【2019年10月17日~18日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
燕市フィギュアスケートブレード開発研究会で燕三条ものづくりメッセ2019に出展
大会出場
第74回国民体育大会冬季大会~イランカラプテくしろさっぽろ国体~
フィギュア競技成年男子で新潟県代表の伝井達選手が燕製ブレードを使用しました。【2019年1月31日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
燕製ブレードが公式大会デビュー(第74回国民体育大会冬季大会で使用されました。)
日本フィギュアスケーティングインストラクター協会総会に参加
第47回全国総会
新横浜プリンスホテルで開催された全国総会で、燕ブレードのPRをさせていただきました。【2019年6月2日~3日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
講義・講演
NHK文化センター仙台教室「燕ブレード開発物語」
NHK文化センター仙台教室にて「燕ブレード開発物語」と題した講義をさせていただきました。【2019年8月24日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
昭和女子大学現代ビジネス研究所のプロジェクトページで研究会の取り組みを紹介していただきました!【2019年3月14日更新】
「燕三条」産業集積の「強み」を生かす~海外の産業クラスターとの連携に臨む(昭和女子大学のサイト)(外部ページへ接続)
燕ブレード完成記者会見
ついに完成!
燕ブレード完成記者会見を開催しました。【2020年2月28日】
詳細は次のリンクをご覧ください。
燕市フィギュアスケートブレード開発研究会
目的
軽量化と強度のバランスの良さを兼ね備えたブレードの開発
協力体制
- 新潟県スケート連盟
- 新潟県立三条テクノスクール
- 新潟県工業技術総合研究所県央技術支援センター
- 公益財団法人燕三条地場産業振興センター
アドバイザー
- 国際スケート連盟技術認定員 岡崎 真氏
お知らせ
燕ブレード公式ホームページで情報発信中です!
SNSでも随時情報発信中!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工振興課 新産業推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8232
更新日:2022年11月29日