2025年3月26日 定例会見

更新日:2025年03月26日

定例会見

3月26日の定例会見の様子

No.1 市内事業所の男性育休取得率が50%を突破

このたび、従業員10 人以上の市内事業所のうち無作為抽出した300 事業所と、つばめ子育て応援企業126 事業所に対し、男性の育休取得状況を調査した結果、男性育休取得率は、無作為抽出の事業所で53.5%となり、令和3年度時点の取得率から大きく増えたほか、国や県の類似調査による男性育休取得率と比べ、約20 ポイント高い結果となりました。なお、つばめ子育て応援企業では61.9%となり、男性の育休取得に対して、より積極的に取り組んでいることがわかる結果となりました。
燕市は、令和7年度から、つばめ子育て応援企業“プラス”認定や育児短時間勤務給付金を新たに創設するなど、従業員の働きやすい職場づくりを一層推進してまいります。

本件についてのお問い合わせ先

企画財政部 地域振興課:澁木
電話:0256-77-8361(直通)

No.2 職場環境整備を支援する新たな補助制度を開始

燕市は、市内中小企業が取り組む男女別トイレや更衣室等の整備を支援する新たな補助制度を、4月1日から開始します。また、令和6年度から実施している工場等遮熱断熱促進補助金も継続し、誰もが働きやすい職場環境づくりの支援を強化することで、市内中小企業の人材確保と定着を図ります。

本件についてのお問い合わせ先

産業振興部 商工振興課:藤崎、遠藤
電話:0256-77-8231(直通)

No.3 空き家・空き地を活用するまちなか再生事業案を募集

燕市は、まちなかの再生を目的に、空き家・空き地の利活用や一定の事業面積を持つことなどを条件とした、持続可能なまちづくり事業案の募集を4月1日から開始します。事業案の募集は、令和3年度に採択した「クロスロード宮町」に続き2回目です。
今回募集する事業案は、秋頃に開催予定の審査会で審査し、採択後は令和8年度以降のハード整備着手を目指し、民官連携体制にて事業を進めます。

本件についてのお問い合わせ先

都市整備部 都市計画課:船越
電話:0256-77-8264(直通)

No.4 「おかあさんといっしょ」ファミリー公演を開催

燕市は、本市の新たなシンボルとなる屋内こども遊戯施設「ハレラテつばめ」のオープンに先駆けて、開館を心待ちにする子どもたちに向け、NHK の人気番組「おかあさんといっしょ ファンターネ!」のキャラクターが出演するファミリー公演を、6 月14日に燕市文化会館で開催します。チケットは、燕市内の保育園・こども園に通う園児、および燕市在住の未就学児とその家族を対象に4 月20 日から先行販売を行います。

本件についてのお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課:松宮
電話:0256-63―7002(直通)

No.5 東京で「WELCOME つばめいと2025」を開催

燕市は、今春から県外での生活をスタートする「つばめいと」新メンバーと、先輩メンバーとの交流会「WELCOME つばめいと2025」を、4 月19 日に東京都内で開催します。本交流会では、先輩メンバーからのアドバイスで新生活の不安の解消に繋げるとともに、燕市を舞台としたSDGs未来都市プロモーション動画「私の卒業-たからもの-」の上映会と、出演した俳優によるトークイベントも同時開催し、若者のふるさと燕への愛着を図ってまいります。

本件についてのお問い合わせ先

1.WELCOME つばめいと2025 について
企画財政部 地域振興課:樋山
電話:0256-77-8364(直通)
2.私の卒業-たからもの-トークイベントについて
総務部 広報秘書課:外山
電話:0256-77-8363(直通)

No.6 燕の夏を彩る 燕市夏まつりポスターが完成

燕市では、例年、夏まつりポスターのデザインを広く公募しています。このたび、厳正な審査の結果、まつりへの情熱や楽しさが表現された有我瑠美子さん(東京都)の作品が選ばれましたのでお知らせします。

なお、燕市夏まつりでは、例年フィナーレを飾るイベントとして花火大会を実施してきましたが、今年は趣向を変えて、夏の夜に映えるプロジェクションマッピングショーを、7月27 日に燕市役所にて開催します。そのほか、日中から開催している飛燕夏まつりは、熱中症の発生リスクを抑え、市民の皆様に安心して楽しんでいただけるよう、例年よりも1か月早い6月に開催します。

本件についてのお問い合わせ先

産業振興部 観光振興課:小川
電話:0256-77-8233(直通)

No.7 「立川談春独演会2025 燕公演」を開催

燕市は、落語家・立川談春さんの独演会を9 月6 日に燕市文化会館で開催します。
本独演会は、談春さんが燕市で大規模ロケを行った2018 年のTBS 日曜劇場『下町ロケット』に殿村経理部長役で出演された縁ではじまり、今回で6 回目の開催となります。談春さんは、令和6年度第75 回 芸術選奨 文部科学大臣賞を受賞され、そのご活躍に一層の注目が集まっています。チケット販売は、4月6日から開始します。

本件についてのお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課:松宮
電話:0256-63―7002(直通)

行事予定表

全ての会見資料

定例会見事務局

燕市役所3階 窓口番号 10・11
企画財政部 企画財政課(企画チーム)電話 0256-77-8352(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政部 企画財政課

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8352

メールフォームによるお問い合わせ