web版カメラびゅう2024年7月号
web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝えできないことや市内で行われているイベントの様子などをお伝えします。
- 燕大花火大会(7月28日)
- 第65回吉田まつり(7月26日・27日)
- 第51回分水まつり(7月20日・21日)
- 第51回飛燕夏祭り(7月20日・21日)
- 熱戦を制し燕市代表が決定〈東京ヤクルトスワローズ少年野球大会〉(7月13~15日)
- みんなの願いが叶いますように!〈七夕お楽しみ会〉(7月5日)
燕大花火大会
2024年7月28日(日曜日)場所:大河津分水路
燕大花火大会が28日、大河津分水路を打ち上げ場所に開催されました。 天候が心配されましたが、無事予定通りに実施することができました。
午後8時から9時までにメッセージ花火4発を含め約2200発の花火が打ち上げられました。 夜空に大輪の花が咲き、夏まつりのフィナーレを飾りました。
夏まつりに参加した皆さん、関係者の皆さん、暑いなか本当にお疲れ様でした!
第65回吉田まつり
2024年7月26日(金曜日)~27日(土曜日)場所:吉田駅前(吉田地区商店街)
第65回吉田まつりが26日・27日の二日間に渡って開催されました。
1日目
午後5時から、吉田諏訪神社周辺に子ども絵灯ろうが披露されていました。
午後7時からのオープニングは、きららおひさま・にこにここども園、吉田中学校、ヒップホップダンスチームの皆さんが元気な演技を披露しました。
続いて勇ましい太鼓の演奏が会場を盛り上げます。
メインイベントの吉田民謡流し。吉田ばやし・吉田繁盛ぶし・吉田甚句に合わせて、大勢の人が活気ある踊りを披露しました。初日の幕を飾るのは、竿灯まつりです。吉田商工会青年部の竿灯がもみ合い、餅まきを行いました。
2日目
午後2時30分から、吉田諏訪神社の神輿渡御、午後5時からは、新潟県警による夏の交通安全PRが行われました。
午後6時からメインイベントのスタート。 子どもみこし、踊りの披露、山車巡行が行われます。 今年の司会進行は、燕市PR大使でBSNアナウンサーの大塩綾子さんと高橋なんぐさんが務めました。
日が傾き始めた頃、子どもみこしと各団体による踊り、フラダンスが披露されました。
提灯の灯りが点いた山車が、威勢のいい掛け声とともに駅前広場を通り、町内を巡行します。
7月に燕市PR隊士(大使)に任命された「方言戦隊メテオレンジャー」も会場に駆けつけてくれました。
最後に、巡行を終えた山車が再び駅前を通り、吉田まつりのフィナーレを飾りました。
第51回分水まつり
2024年7月20日(土曜日)~21日(日曜日)場所:お祭り広場(分水地区商店街)
2日間に行われた、第51回分水まつりの様子をお届けします。
1日目
新潟県警による交通安全音楽祭から分水まつりがスタート!明るく楽しい音楽で会場は盛り上げました。
夕方からは、分水みこしや民謡流しなど見せ場が続きます。会場全体から拍手や笑顔、掛け声が響き、お祭りを楽しむ人々で溢れました。
2日目
1日目の熱気をそのままに、お祭り広場ではダンスやよさこいソーランなどが披露されました。目の前で披露される「よさこいソーラン」は、表情や息遣いも間近に感じるほどの大迫力!
分水まつり2日間のフィナーレを飾るのは、分水太鼓。息を呑むほどの力強い太鼓の音が観客の心を惹きつけました。
第51回飛燕夏祭り
2024年7月20日(土曜日)~21日(日曜日)場所:燕市交通公園・燕地区商店街
飛燕夏祭りは2日間にわたり、交通公園と商店街の2会場で行われました。
1日目
交通公園
イベント開始直前まで天気が心配されましたが、スタートと同時に晴れ間が広がり、ステージイベントやツバメルシェは大盛況となりました。
商店街
夕方になり商店街はお祭りムードに。燕1000人みこしとよさこいソーランのスタートです。参加者の熱気に溢れていました。
そして、初日のフィナーレは、燕ばやし。参加者は町内名や団体名を大きな声で叫び、威勢のいい踊りを披露しました。
2日目
交通公園
2日目もステージイベントが多数披露されました。燕市PR大使のいっすねー!山脇さんも大活躍!会場を芸人魂で盛り上げてくれました。
商店街
商店街では、餅つきや輪投げ、キーホルダーづくりなどたくさんの体験コーナーがあり、子どもたちが祭りを楽しんでいました。
熱戦を制し燕市代表が決定〈東京ヤクルトスワローズ少年野球大会〉
2024年7月13日(土曜日)~15日(月・祝日)場所:市内野球場
東京ヤクルトスワローズに縁のある愛媛県松山市、宮崎県西都市、沖縄県浦添市と燕市の4市で共同開催している「東京ヤクルトスワローズカップ少年野球交流大会」。
12回目を迎える今年は、11月に沖縄県浦添市での開催が予定されている本大会出場を目指し、市内7チームによる予選会を開催しました。
決勝戦(吉田北小スピリッツ VS 小中川バファローズ)
トーナメントを勝ち抜き決勝戦に駒を進めたのは、吉田北小スピリッツと小中川バファローズの2チーム。
両チームとも本大会出場をかけた決勝戦に挑みます!
試合は一進一退の攻防の中、チャンスを生かして得点を重ねた、吉田北小スピリッツが勝利。
惜しくも敗れたものの、小中川バファローズの粘り強さも随所にあらわれたナイスゲームでした。
優勝した吉田北小スピリッツは11月に沖縄県浦添市で開催される本大会に出場となります。燕市代表チームとして、本大会でも優勝目指し頑張ってください!
みんなの願いが叶いますように!〈七夕お楽しみ会〉
2024年7月5日(金曜日)場所:藤の曲保育園
年に1度の七夕の日を前に、市内各保育園では七夕お楽しみ会を開催。可愛らしい短冊へのお願いや賑やかなお楽しみ会の様子をお届けします。
まずは元気にお歌からスタート!待ちに待った七夕お楽しみ会が始まりました。
続いて先生から七夕のお話を聞きました。離れ離れになった織姫と彦星が、1年に1度だけ天の川を渡り出会えるのが七夕の日です。
その後は、体をつかった楽しいミニゲームを開催しました。大きな天の川をくぐったり、お星さまを集めたり、お友達と協力して風船を運ぶゲームに挑戦しました。
保育園の玄関には子どもたちの願いが書かれた短冊がズラり。
最後はみんなで手を合わせて、「みんなのお願いが叶いますように!」
楽しい七夕お楽しみ会となりました。
2024年
2023年
2022年
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課 広報広聴係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8363
更新日:2024年07月30日