web版カメラびゅう2024年6月号
web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝えできないことや市内で行われているイベントの様子などをお伝えします。
- アルビレックス新潟の市町村デーに燕市が出店!(6月22日)
- ようこそ「花と絵本」の世界へ(6月20日)
- おいしい「つばめトマト」をいただきます!(6月14日)
- アルビレックス新潟応援給食が初提供されました(6月11日)
- 県内初!小中学校体育館に移動式空調機を導入(6月7日)
- 全国高校選抜ボクシング大会優勝の増田龍杜さんが燕市長を表敬(6月6日)
- オリンピアンの思いを子どもたちに(6月3日)
アルビレックス新潟の市町村デーに燕市が出店!
2024年6月22日(土曜日)場所:デンカビッグスワン スワンパーク
アルビレックス新潟の市町村デー(川崎フロンターレ戦)に出店しました。
当日はたくさんの方々にお越しいただき、燕市の魅力を感じていただきました!
燕市PRブースでは、野菜やいちごシャーベット、はちみつを販売するほか、お越しいただいた方へカレースプーンをプレゼントしました。
「子育てするなら燕市で」燕市公式X(旧Twitter)ハッシュタグキャンペーンを実施し、応募条件を満たした方へ「燕市子育てサポーター」島田譲選手のオリジナルステッカーをプレゼントました。
また、アルビレックスチアリーダーズ 増田唯花さん(燕市出身)が燕市ブースを一緒に盛り上げてくれました。
ようこそ「花と絵本」の世界へ
2024年6月20日(木曜日) 場所:燕図書館
読書や図書館への興味を持ってもらうため、絵本の読み聞かせを楽しみながら、物語に沿った花に触れる体験型イベントを燕図書館で開催しました。その名も「絵本と花」。
まずは図書館職員による絵本の読み聞かせ。優しく語り掛けるような読み聞かせは、聞いている人たちを絵本の世界に誘います。
静かな空間の中、朗読の声に耳を傾け、絵本のメッセージを受け取る。
何かとせわしない日常の中で、とても贅沢な時間のように感じました。
絵本の読み聞かせに続いて、絵本の情景や物語に合わせて選んだ花が参加者に配られました。花を選んだのは、今回のイベントの講師を務める水沼さん(小さな花屋「Tette」店主)。
水沼さんからは花言葉やその花にまつわるエピソードなどの説明があり、参加者は花の感触や色味、香りを楽しみました。
読み聞かせのあった絵本は計5冊。それに合わせて選んだ花も5種類(ミモザ、ラベンダー、センニチコウ、ユーカリ、クラスペディア)。
また、今回の5冊の絵本のテーマは「想いを伝える」。普段何気なく目にする花も、改めて込められた想いに触れると、特別なものに感じられました。
イベントの最後は、5種類の花をワイヤーでつなげた「ガーランド」づくりのワークショップ。色味やバランスを考えながら、自由に配置し、オリジナルのガーランドが完成。そして、メッセージカードに今の素直な想いも込めました。
自然と笑顔があふれる素敵なイベントは、「花」と「絵本」が織りなす新たな世界に浸る唯一無二の時間となったようです。
おいしい「つばめトマト」をいただきます!
2024年6月14日(金曜日)場所:燕東小学校(東部学校給食センター受配校)
県内有数のトマト産地である燕市。本格的な出荷シーズンを迎え、地元産のトマトを味わってもらうため、「つばめトマト」が学校給食に登場しました!
(注意)西部学校給食センター受配校には6月21日(金曜日)の給食で提供予定です
「つばめトマト」を頬張る子どもたち。「甘くておいしい~」と大好評!
今回はカットトマトでの提供だったため、「丸々1個食べたい!」とすっかりファンになった様子。
学校には「つばめトマト」についてのポスターが掲示されているほか、給食中には動画も鑑賞しました。燕市産のおいしいトマトについてよく分かった様子の子どもたち。「お父さん、お母さんに教えてあげたい」と頼もしい声もあがりました。
なお、今回の「つばめトマト」はJA新潟かがやき燕地区園芸協会様より学校給食用としてご寄附いただいたトマトです。子どもたちのために、美味しいトマトをご提供いただきありがとうございました。
アルビレックス新潟応援給食が初提供されました
2024年6月11日(火曜日)場所:燕中学校
サッカーJ1アルビレックス新潟のチームカラーであるオレンジ色の料理やデザートなどの商品を使った「アルビレックス新潟応援給食」。6月11日に市内の全小中学校へ初めて提供しました。
この取り組みは、「燕市子育てサポーター」を務める島田譲選手と、燕市初のプロサッカー選手である石山青空選手(燕西小学校・燕中学校出身)の『ご当地応援選手』就任をきっかけに実施するものです。
当日は、給食の提供に合わせて、2選手から頂いた「食」をキーワードにしたメッセージ動画を放映することで食育啓発にも取り組みました。
県内初!小中学校体育館に移動式空調機を導入
2024年6月7日(金曜日)場所:吉田中学校
近年の記録的な猛暑を受け、市内全小中学校の体育館に、移動式空調機複数台を設置しました。全ての小中学校に移動式空調機を設置する事業は県内初です。
早速子どもたちは運動の合間にクールダウンをしていました。
中学校の電源工事完了までの期間、吉田中学校と分水中学校では、発電機を使って空調機を運転します。包括連携協定を締結して いる北越工業株式会社様から無償で貸与いただいた発電機を活用します。
全国高校選抜ボクシング優勝の増田龍杜さんが燕市長を表敬
2024年6月6日(木曜日)場所:市役所
3月の全国高校選抜大会のボクシング男子ウェルター級で全国初出場で初優勝した燕市出身の増田龍杜(ますだ・りゅうと)さん(開志学園3年)が燕市長を表敬訪問しました。
キックボクシングの経験はあったものの、ボクシングを始めて1年での全国制覇を果たした増田さん。8月に佐賀県で開かれるインターハイに出場するため、北信越大会で2位以内を目指します。
増田さんはシャドーボクシングも披露。「インターハイでは周りから安心して見てもらえるように圧倒的な試合をして優勝したい」と話していました。
活躍を祈っています!
オリンピアンの思いを子どもたちに
2024年6月3日(月曜日)場所:燕北中学校・吉田中学校
燕市PR大使で、マラソン選手として3度のオリンピックで活躍された宇佐美彰朗さんが獲得した貴重なトロフィーなどを市に寄贈してもらいました。
燕北中学校と吉田中学校の2校で贈呈式が行われ、子どもたちにエールをいただきました。
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
平成30年(2018年)
平成29年(2017年)
平成28年(2016年)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-92-1111
更新日:2024年06月24日