web版カメラびゅう2022年5月分
web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝えできないことや市内で行われているイベントの様子などをお伝えします。
- 分水小学校運動会(5月21日 土曜日)
- 自転車安全リーダー委嘱式(5月20日 金曜日)
- 「もとまちきゅうり」が給食に登場(5月17日 火曜日)
- 待ちに待った春遠足へ出発!(5月13日 金曜日)
- スワローズ・ライスファームプロジェクト 田植えイベントを開催!(5月7日 土曜日)
分水小学校運動会
2022年5月21日(土曜日) 分水小学校
待ちに待った運動会!
一昨年度は中止、昨年度は学年別に開催でしたが、今年は午前中のみとはいえ、全校一斉の開催!音が出る応援グッズの作製など工夫しながら大いに盛り上がりました。
6年生は大河津分水通水100周年ロゴが入った鮮やかな記念Tシャツで登場!

1年生の開会宣言!

応援合戦も白熱!


最後まで全力で走り抜けた徒競走。


団体競技は玉入れと大玉送り。


両軍ともにがんばりました。全力を尽くした熱戦も戦い終わればノーサイド。勝っても負けても互いの健闘を称え合いました。

自転車安全リーダー委嘱式
2022年5月20日(金曜日) 県立吉田高等学校ほか
燕警察署が、県内唯一の自転車競技部である吉田高校自転車競技部を「自転車安全リーダー」に委嘱しました。 吉田高校の自転車競技部は、昨年度、インターハイの団体競技で準優勝を果たした強豪です。

委嘱を受けた部員は、「自転車は一歩間違えると大きな事故につながる可能性があります。正しく安全に自転車に乗ってもらうために手本となり、指導していきたいと思います」と決意を述べました。

その後、場所を移動して早速、街頭指導。帰宅する吉田中学校の生徒たちを見守りました。 今後も、街頭指導などを通じて自転車の安全利用を啓発していくことが期待されます。


「もとまちきゅうり」が学校給食に登場
2022年5月17日(火曜日)場所:吉田中学校
燕の野菜ブランドの一つ「もとまちきゅうり」。このたび、本町そ菜出荷組合様から学校給食に寄附をいただき、燕市内の小中学校で給食のメニューとして登場しました。
もとまちきゅうりは、甘みと香りが強く、食感が柔らかいのが特徴。







この日の献立は、「もとまちきゅうりのゆかり和え」「ごはん」、「いかのピリカラ焼き」、「春野菜のそぼろ煮」。
きゅうりのシャキシャキとした歯ごたえと、梅風味のさっぱりとした味付けでごはんも進みました。
おかずの入った食缶もすっかり空に!
ごちそうさまでした。


待ちに待った春遠足へ出発!
2022年5月13日(金曜日)場所:小池保育園周辺
天気予報は雨だったこの日。みんなのパワーで晴れ間を呼び込み、いざ遠足へ出発!
田植えが終わったばかりの田んぼを観察しながら目的地の広場を目指します。
手を繋いで仲良く出発!
目的地に到着!
自分で作ったフリスビーやブーメランでたくさん遊びました。
また次の遠足もみんなで仲良く出かけようね!
スワローズ・ライスファームプロジェクト 田植えイベントを開催!
2022年5月7日(土曜日)場所:燕市役所庁舎南側水田
昨シーズン、20年ぶりに日本一に輝いたプロ野球・東京ヤクルトスワローズとの連携交流事業が、「スワローズ・ライスファーム田植え」イベントからスタートしました。
今回は「みんなで植えたつば九郎米を選手に届けよう!」企画、収穫したお米を連覇を目指すスワローズ選手たちへ燕市からのエールとして届けます。
みなさんの協力により、田植えは無事に終了。
そのあとは、豪華スワローズグッズのあたる抽選会を行いました!
秋に計画している稲刈りイベントではヤクルトスワローズOBをゲストとしてお招きし、トークショーを開催する予定です。 今年のライスファームプロジェクトをお楽しみに!
過去のWeb版カメラびゅう(2016年1月~)
過去のWeb版カメラびゅうのデータはこちらからご覧いただけます。
2022年
2021年
2020年
2019年
平成30年(2018年)
平成29年(2017年)
平成28年(2016年)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-92-1111
更新日:2022年05月31日