web版カメラびゅう2024年9月号

更新日:2024年09月30日

web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝えできないことや市内で行われているイベントの様子などをお伝えします。

  • 酒呑童子行列で鬼願成就!(9月29日)
  • アルビレックス新潟オールニイガタデーで燕市をPR!(9月22日)
  • スワローズ・ライスファームプロジェクトに五十嵐亮太さんとつば九郎が登場!(9月15日)
  • 遠藤麻理さん&いっすねー!山脇さんをゲストに迎え「男女共同参画講座」を開催しました!(9月8日)

酒呑童子行列で鬼願成就!

2024年9月29日(日曜日)場所:道の駅SORAIRO国上・酒呑童子神社周辺

燕市に誕生伝説の残る、最強の鬼「酒呑童子」率いる鬼軍団が集う「第19回 越後くがみ山 酒呑童子行列」を開催。盛りだくさんのイベントステージや最強鬼軍団の行列の様子をお届けします。

鬼メイクをする子どもたち

会場の道の駅SORAIRO国上は、オープンからたくさんの家族連れで大賑わい。子どもたちもバッチリ決めた鬼メイクで参加です。

メインイベントの酒呑童子行列はもちろん、様々なステージイベントが開催され、会場は常に大盛り上がり!

分水太鼓の演奏
分水太鼓の演奏
ダンスの発表
ダンスの発表
華やぎ・ちんドン隊によるステージ
華やぎ・ちんドン隊によるステージ

また、特別ゲストとして登場した燕市PR大使のいっすねー!山脇さんは、特技の書道の腕前を活かした直筆の御朱印授与会やキッズネーム色紙のプレゼントを行いました。
各回とも先着人数があっという間に埋まるほどの人気ぶりでした。

御朱印授与会の臨むいっすねー山脇さん

そして、待ちに待った酒呑童子率いる最強の鬼軍団が登場!
燕の鬼は、人々の願いを叶える「強く・優しく・カッコいい」みんなのヒーローです。
会場のお客さんも巻き込み、全員で勝どきをあげ、酒呑童子神社へ向け行列のスタートです。

酒呑童子率いる鬼軍団
勝どきをあげる鬼軍団
会場全体で勝どきをあげる
酒呑童子神社へ向かう酒呑童子率いる鬼軍団一行
酒呑童子神社へ向かう鬼軍団
酒呑童子との記念写真

鬼たちとの触れ合いや写真タイムでは、カッコいい鬼たちに笑顔で手を振る反面、怖くて泣きだしてしまうお子さんも。みなさん鬼軍団との交流を楽しんだようです!

鬼軍団との記念撮影
鬼たちによる福まき

酒呑童子神社到着後は、鬼たちによる参拝や福まきを行いました。

今年もたくさんの方々に参加いただき、酒呑童子行列を盛大に開催することができました。酒呑童子たちの鬼パワーで、皆さんの願いが叶いますように!

アルビレックス新潟オールニイガタデーで燕市をPR!

2024年9月22日(日曜日・祝日)場所:デンカビッグスワンスタジアム

アルビレックス新潟のオールニイガタデー(ヴィッセル神戸戦)に出店。
燕市ブースでは、飲食物の販売・スプーン発色体験・燕市公式Xでのキャンペーンを実施しました。

燕市ブースの様子
燕市ブースの様子
燕市ブースに様子

SORAIRO国上の販売では、「試合に勝つ」になぞらえたカツ丼(勝つ丼)や燕市産のフルーツを使用したアイスクリームを用意しました。
お昼時、おやつ時には多くの皆さんにお買い求めいただきました。燕市の食の魅力が伝わったでしょうか。

燕市ブースの様子

先着1,000名様限定のスプーンプレゼントでは、列が途絶えることがなくあっという間に配布が終了。また、体験型のスプーン発色のブースでは、「すごい!」「きれい!!」といった声も聞かれ、多くの皆さんに喜んでいただけたようです。

燕市ブースの様子
コラボステッカー

さらに燕市ブースには、燕市子育てサポーターとして活動いただいている島田譲選手の等身大パネル・ポスターなどを設置しました。

また、当日は燕市公式Xで「子育てハッシュタグキャンペーン」のほか、島田選手のオリジナルステッカーを100枚限定でプレゼントする企画も行いました。

燕市ブースの様子(写真)
燕市ハーフタイム中

©ALBIREX NIIGATA

試合のハーフタイムにはスタジアム内でPRも!
来る9月29日(日曜日)の酒呑童子行列を周知すべく、アルビレックス新潟サポーターの鬼たちが場内をぐるっと1周。観客席から手を振ってくれる人が多く、鬼たちもパワーをもらったようです!

試合は残念ながら惜敗となりましたが、今後もオールニイガタでアルビレックス新潟を応援しましょう!

当日はたくさんの方々に燕市ブースにお越しいただきありがとうございました。今度はぜひ燕市へも遊びに来てください!

スワローズ・ライスファームプロジェクトに五十嵐亮太さんとつば九郎が登場!

2024年9月15日(日曜日)場所:燕市役所、燕市文化会館

2012年からスタートした「スワローズ・ライスファームプロジェクト」。春に真中満さんたちと植えた田んぼの稲刈りでしたが、悪天候により残念ながら中止。

代わりに、スワローズOBの五十嵐亮太さん、そして燕市PR隊鳥(長)のつば九郎先生とのミニトークショーを行いました。

五十嵐亮太さんとつば九郎と参加者の集合写真

まずは、五十嵐亮太さんのミニトークショー。司会はスポーツMCの星野和之さん。

五十嵐さんは3年連続で稲刈りイベントに参加いただいています。解説で炎上した件など、普段は聞けないトークまんさいで爆笑の連続でした。

五十嵐亮太さんと星野和之さんがトークしている写真
五十嵐亮太さんと星野和之さんがトークしている写真

つづいて、つば九郎隊鳥の登場。さっそく強烈な一言!

筆談するつば九郎の写真
筆談するつば九郎の写真
筆談するつば九郎の写真

豪華景品が当たるじゃんけん大会も。五十嵐さんとつば九郎がその場でサイン!

勝ちを譲った心優しい方へは、「ゆずれるひと」のありがたいお言葉が。少年たちもおめでとう!

じゃんけん大会の様子
ユニフォームにサインする五十嵐亮太さんの写真
五十嵐亮太さんとつば九郎のサインをもらった女性
つば九郎のサインをもらった3人の少年

午後は会場を燕市文化会館に移してトークショー。現役時代のやんちゃエピソードなど、ここでしか聞けない話のオンパレードでした。

五十嵐亮太さんと星野和之さんのトークショー
五十嵐亮太さんと星野和之さんのトークショー
五十嵐亮太さんと星野和之さんのトークショー

そして、つば九郎隊鳥の登場。会場からの質問に答えます。五十嵐さんは、つば九郎がファンの皆さんから「先生」と呼ばれていることに爆笑してました。

つば九郎のありがたいお答え一覧を一挙公開。どんな質問だったか考えてみてください。

筆談するつば九郎
筆談するつば九郎
筆談するつば九郎
筆談するつば九郎
筆談するつば九郎
筆談するつば九郎

最後に、つば九郎30周年を祝して、市長から記念品をお贈りしました。燕市のふるさと納税返礼品カタログから選んでいただきます。

つば九郎先生、これからも燕市をよろしくお願いします。

記念品のパネルを持った燕市長とつば九郎の写真

五十嵐さん、つば九郎隊鳥、そして大勢のスワローズファンと燕ファンの皆さま、悪天候にもかかわらず、燕市にお越しいただきありがとうございました。稲刈りは中止でしたが、「つば九郎米」は、燕市が刈り取り、責任をもって球団にお届けします。

次回はスワローズファン感謝デーでお会いしましょう!

五十嵐さんとつば九郎の写真
つば九郎の田んぼの看板の写真

遠藤麻理さん&いっすねー!山脇さんをゲストに迎え「男女共同参画講座」を開催しました!

2024年9月8日(日曜日)場所:燕市文化会館

市民有志からなる実行委員会が企画した講座で、テーマは「世代間ギャップを扉に変える ~価値観の違いを認め、共に進む未来へ~」です。

ゲストパネラーは、ラジオパーソナリティの遠藤麻理さんと燕市PR大使のいっすねー!山脇さん。ユーモアたっぷりのトークで会場は大盛り上がり。進行は新潟県女性団の木村いほ子さんから務めていただきました。

登壇する遠藤麻理さん、いっすねー!山脇さん、木村いほ子さんの写真

ゲストパネラーの登場。

山脇さんは、お馴染みの「燕市、いっすねーーーー!」に続いて、高校時代に各賞を総なめにしたという書道作品を披露。会場がどよめきました。さすが書道7段の腕前!

いっすねーのポーズを取る山脇さんの写真
書道作品を披露する山脇さんの写真

遠藤さんは、いつもの4畳半スタジオを飛び出し、ラジオと変わらず、聞きやすいトークで会場を魅了しました。遠藤さんのファンも来場くださいました!

遠藤麻理さんの写真
遠藤麻理さんうちわをかざすファンの写真
  • 男の子のランドセルの色は?
  • 「女の子はいいわよ~」の真意は?
  • 女性リーダーを増やしたいのは分かるけど…

などなど、来場者から事前に寄せられたテーマを基にトークは進みました。途中、参加者から寄せられたエピソードを遠藤さんがラジオさながらに読み上げる場面も。

ユーモアの中にも「壁を扉に変えるヒント」がたくさん散りばめられた講座となりました。

皆さんも、さまざまな場面での男女共同参画について考えてみましょう。

トークを繰り広げる笑顔の遠藤さんと山脇さんの写真

2024年

2023年

2022年

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 広報秘書課 広報広聴係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8363

メールフォームによるお問い合わせ