web版カメラびゅう2025年1月号
web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝えできないことや市内で行われているイベントの様子などをお伝えします。
- こま回し会(1月30日)
- Jack&Betty教室 特別講演会・閉講式を開催(1月25日)
- ゆめみらいスポーツ教室(水泳)(1月19日)
- 「塞の神」五穀豊穣、無病息災の祈りを込めて(1月12日)
- 新潟アルビレックスBBの池田雄一選手をスポーツ大使に任命(1月11日)
- こどもの森がリニューアルオープン!(1月11日)
こま回し会
2025年1月30日(木曜日) 場所:藤の曲保育園、他市内各園
市内の各園で正月恒例のこま回し会が開催されました。
練習した成果をみんなの前で披露しました。
小さい年の子どもは手回しで。
大きい年の子は紐を使って。真剣な表情でいざ勝負!
習得した技を惜しみなく披露。周りで⾒る⼦どもたちも⼀緒に楽しんでいました。
Jack&Betty教室 特別講演会・閉講式を開催
2025年1月25日(土曜日)場所:燕市文化会館
英語でのコミュニケーション活動を通して、国際理解や協調性を育むことを目的に開催している「Jack&Brtty教室」。今年度の事業終了に際し、活動内容の報告を行いました。
また、かつて燕市海外派遣親善大使を経験し、その後も英語を使い活躍している先輩を講師に招いた「特別講演会」も同時開催しました。

特別講演会の講師を務めた長谷川心暖さん(写真左)、田邊由佳さん(写真右)
講師として登壇したのは、長谷川心暖さんと田邊由佳さんです。
過去に開催された燕市英語スピーチコンテストで優秀な成績を収め、海外渡航・海外派遣の経験を持つお二人です。
講演会では、それぞれの英語との関り方や海外での経験などをお話ししてくれました。
特別講演会・長谷川心暖さん
長谷川さんは現在高校2年生。昨年の令和5年度、高校1年生の頃に海外渡航を経験しました。
講演の中では、海外渡航に踏み切った理由、日本と海外の違い(文化や生活など)、海外渡航の経験から今後の目標などを話してくれました。
また、海外渡航を迷っている人がいたらぜひ一歩踏み出してほしいと、会場の子どもたちにエールを送ってくれました。
特別講演会・田邊由佳さん
田邊さんは、平成25年度に燕市の親善大使として、海外派遣を経験しました。現在は臨床研修歯科医師を務め、自身の研究を英語の論文にまとめ世界に発信するなど、現在も英語を使い活躍をしています。
田邊さんの英語学習の礎は紛れもなくJack&Betty教室とのこと。英語学習が上手くいかなくても、成功している未来を想像して頑張ってほしいと子どもたちに伝えてくれました。
Jack&Betty教室 閉講式
閉講式では、令和6年度の活動報告をスライドで紹介しました。各学年ごとの取り組みについて動画などを交えながら報告を行いました。
修了証書が1年間頑張った子どもたちに授与され、小学校4年生~中学校3年生まで継続して教室に参加した生徒には、教育長特別表彰が贈られました。
今年度のJack&Bettyプロジェクトはこれにて終了となります。
来年度も英語がもっと好きになるプロジェクトをたくさん用意して、皆さんのチャレンジをお待ちしています!
ゆめみらいスポーツ教室(水泳)
2025年1月19日(日曜日) 場所:ビジョンよしだ
子どもたちにトップアスリートの技術を間近で感じ、スポーツにより親しみ夢や希望をもってもらうために開催している「ゆめみらいスポーツ教室」。
昨年のパリオリンピック200メートル平泳ぎで6位入賞した渡辺一平選手に、2年連続でお越しいただき、市内の水泳部、水泳クラブで活動する小中学生に指導いただきました。
まずは、陸でのストレッチやトレーニングの指導。水に入る前から少しハードなトレーニング。
プールに移って早速、渡辺選手によるデモンストレーション。目の前で見るオリンピアンの泳ぎは迫力がありました。
受講生から普段の練習や疑問などを聞きだし、より効果的な練習方法や体の使い方など分かりやすく指導いただきました。
練習最後のリレー対決では、渡辺選手も交じり、真剣勝負。勝利したチームに渡辺選手からサイン入りグッズのプレゼントと記念撮影。
質問タイムでは、スランプの乗り切り方やこれからさらに成長するためのアドバイスなどお話しいただきました。
「塞の神」五穀豊穣、無病息災の祈りを込めて
2025年1月12日(日曜日) 場所:市内各所
小正月の伝統行事「塞の神」が市内各所で行われました。この行事は、正月飾りや書初めなどをお焚き上げし、五穀豊穣、無病息災を祈るものです。
ご祈祷に合わせてお祈りし、塞の神に点火。炎が落ち着いたところでスルメを炙ります。塞の神の炎で炙ったスルメを食べれば、1年間健康でいられると言われ、ご利益を得ようとスルメがぶら下がった棒を片手に、来場者が塞の神を囲んでいました。
SORAIRO国上の塞の神



粟生津地区の塞の神



新潟アルビレックスBBの池田雄一選手をスポーツ大使に任命
2025年1月11日(土曜日)場所:アオーレ長岡(長岡市)
バスケットボール・新潟アルビレックスBBに所属する燕市出身の池田雄一選手を燕市スポーツ大使に任命しました。1月11日にアオーレ長岡(長岡市)で開催された公式戦のオープニングセレモニーで任命式を行い、市長より任命書とたすき、名刺を贈呈しました。



池田選手は、「燕市スポーツ大使に就任させていただくことになり、大変光栄に思います。スポーツを通して燕市を盛り上げていけるように全力で頑張りたいと思います。よろしくお願い致します。」と挨拶しました。



また、試合前のティップオフセレモニーでは市長が登場。2,346人の来場者の前でフリースローを行いました。放ったシュートは、綺麗な放物線を描きリングへ。惜しくも外れてしまいましたが、会場は大いに盛り上がりました。

こどもの森がリニューアルオープン!
2025年1月11日(土曜日) 場所:児童研修館 こどもの森
児童研修館「こどもの森」が、施設の改修と新たな知育玩具の整備により、さらに楽しみと心地よさが広がる施設として、1月11日にリニューアルオープンしました!
内外装の整備・更新のほかに、「積み木遊びコーナー」や「絵本コーナー」など、広場を遊びの種類でエリア分けし、年齢を問わず、楽しめるレイアウトとなっています!
また、おもちゃ遊びや体験活動の機能を強化するため、県内でも目にする機会が少ない海外製のおもちゃや、グッド・トイ賞を受賞した良質な木製おもちゃなど、子どもの発達段階に合わせた知育玩具を導入しました!
今後も、魅力的な知育玩具を導入していく予定です。

こどもの森はさまざまな体験活動を通じて、子どもたちの豊かな感性を育む施設として、みなさまから愛される施設運営を行っていきます。
リニューアルオープンした「こどもの森」へご来館お待ちしております!
2024年
2023年
2022年
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課 広報広聴係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8363
更新日:2025年04月30日