web版カメラびゅう2025年9月号

更新日:2025年10月15日

web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝えできないことや市内で行われているイベントの様子などをお伝えします。

  • 第20回越後くがみ山 酒呑童子行列を開催!(9月28日)
  • アルビレックス新潟 燕市デーで魅力をPR!(9月23日)
  • スワローズ・ライスファームプロジェクト(9月15日)
  • JERA セ・リーグ CHALLENGE シティクリーン プロジェクト 東京ヤクルトスワローズ@燕市/クリーン活動(9月15日)
  • TSUBAME EMPOWERMENT DAY開催!(9月12日)
  • 消防の仕事にふれて防災を楽しく学ぼう!消防・救急フェア(9月6日)
  • ついに‼「うさぎもちハレラテつばめ」グランドオープン!(9月6日)

第20回越後くがみ山 酒呑童子行列を開催!

2025年9月28日(日曜日)場所:道の駅SORAIRO国上

伝説の鬼・酒呑童子が鬼軍団を従え、心願成就を祈りながら道の駅SORAIRO国上周辺を練り歩く「第20回越後くがみ山 酒呑童子行列」が9月28日に開催されました。

酒吞童子行列の様子
酒吞童子行列の様子
酒吞童子行列の様子
酒吞童子行列の様子

今年は、酒呑童子が最期を迎えた地の京都府福知山市出身で、元プロレスラーの小橋建太さんが酒呑童子役として登場。迫力ある姿に、会場から大きな歓声があがりました。

ゲストの小橋建太さん
希望者にチョップする小橋さん
酒吞童子役の小橋建太さん

イベントでは、分水太鼓の演奏やキッズダンス、飲食コーナーやワークショップなども行われ、子どもたちはフェイスペイントや手作りの鬼の角で参加。泣き出す子どももいれば、記念撮影を楽しむ家族連れも多く、会場は大いに賑わいました。

分水太鼓披露
分水太鼓披露
鬼メイクをする子ども
鬼メイクをしたこども
ステージイベント
鬼メイクでシャボン玉で遊ぶ子ども

アルビレックス新潟 燕市デーで魅力をPR!

2025年9月23日(祝日)場所:デンカビッグスワンスタジアム

アルビレックス新潟の燕市デー(名古屋グランパス戦)に出店!

燕市ブースでは、大人気学校給食メニューの販売、酒呑童子行列のPR、燕市公式Xのキャンペーンを実施しました。

燕市デー

道の駅SORAIRO国上の販売では、人気給食メニューの「トマ味噌カレー豚丼」や「鶏肉のレモン和え」を販売するほか、酒呑童子に関連したグッズの販売も行いました。

試合会場には、燕市にゆかりがある方も多く、「懐かしい!」「燕市のメニュー美味しそう!」といった声も聞こえました。

給食メニュー
学校給食のメニュー

燕市デーにあわせて、燕市公式Xで「桜咲ユメと一緒に!アルビレックス新潟を応援キャンペーン」を実施しました。

条件を満たした先着300名様に「桜咲ユメ」や「アルビレックス新潟 ご当地応援選手の5選手」のオリジナル缶バッジをプレゼントしました!缶バッジのプレゼントは、あっという間に配布終了。多くのみなさんに喜んでいただけました。

アルビレックス新潟とコラボした壁紙カレンダーは引き続き配布します!ぜひご利用ください!

また、燕市公式Xでは、燕市に行ってみたくなる情報を配信しているので、引き続きフォローしてもらえると嬉しいです!

缶バッジ
キャンペーン

試合のハーフタイムにはスタジアム内でPRも!9月28日(日曜日)の酒呑童子行列をPRすべく、鬼たちが場内をぐるっと1周。観客席から手を振ってくれる人が多く、鬼たちもパワーをもらったようです!

キャンペーン

試合結果は惜しくも引き分けとなりましたが、今後もオールニイガタでアルビレックス新潟を応援しましょう!

当日はたくさんの方々に燕市ブースにお越しいただきありがとうございました。今度はぜひ燕市へも遊びに来てください!

スワローズ・ライスファームプロジェクト

2025年9月15日(祝日)場所:燕市役所南側田んぼ、燕市役所

ヤクルトスワローズとの交流事業の一つ、スワローズ・ライスファームの稲刈りイベントが行われました。

ゲストも例年より豪華に東京ヤクルトスワローズの元監督の真中満氏やOBの川崎憲次郎氏、坂口智隆氏、ラブレターズの溜口佑太朗氏などを迎えた「稲刈り体験」と「トークショー」の様子をお届けします!

稲刈り体験

稲刈り体験

ゲストの皆さんは大勢集まった見学者の前で、100人を超す参加者と一緒に稲刈りを体験しました。
坂口さんは今春の田植え以来、真中さんは昨年の田植え以来のライスファーム参加。川崎さん、ラブレターズ溜口さんは今回がライスファーム初参加でした。

稲刈りをする真中さん、川崎さん、坂口さん
買った稲を持つ真中さん、川崎さん、坂口さん
稲を刈る子ども
稲刈りをする参加者
刈った稲を運ぶラブレターズ溜口さん
刈った稲を運ぶ親子
参加者と話をする川崎さん
集合写真

じゃんけん大会

稲刈り体験のあとは、参加者全員でじゃんけん大会を開催!

つばみちゃんとじゃんけんで勝った方へは「つば九郎米」や「東京ヤクルトスワローズのTシャツ」、「つばみちゃんのサイン入り色紙」をプレゼント!

さらに、プレゼントを受取った方限定で、つばみちゃんとのツーショット撮影も!可愛らしいつばみちゃんと過ごすひとときに、みなさんの顔には自然と笑みがこぼれます。

じゃんけん大会の様子
じゃんけん大会の様子
じゃんけん大会

トークショー

さあ!お待ちかねのトークショーの時間がやってきました!トークショー開始前には稲刈りが行われていたため、参加された方々は少しお疲れの様子でしたが、ゲストが登場した途端、その疲れを感じさせないほどの大歓声があがりました!

トークショーは、野球に関するトークやスワローズの話などを中心に進行。司会であるDJケチャップ氏(スタジアムDJ)とゲストたちの絶妙な掛け合いが面白く、参加者のみなさんの心をしっかり掴んでいました!

トークショーの様子
トークショーの様子
トークショーの様子

稲刈りやトークショーなど盛りだくさんな一日となりました!ゲストのみなさん、そして大勢のスワローズファンと燕ファンのみなさま、燕市にお越しいただきありがとうございました!

みなさんが刈った「つば九郎米」は、責任をもって球団にお届けします!

JERA セ・リーグ CHALLENGE シティクリーン プロジェクト 東京ヤクルトスワローズ@燕市/クリーン活動

2025年9月15日(祝日)場所:燕三条地場産業振興センター周辺

スワローズ・ライスファームの稲刈りイベントに先立ち、クリーン活動を実施しました。東京ヤクルトス ワローズOBの真中満さん、川崎憲次郎さん、坂口智隆さんとMCのスタジアムDJ・DJケチャップさんが、 100人を超える参加者と一緒に路上のごみを拾いました。

スワローズOBの3人
DJケチャップさん
ごみ拾い中の真中さん
ごみを拾う川崎さん
参加者とゴミ拾い中の坂口さん
ゴミ拾い後に参加者と話をするスワローズOBの3人
集合写真

TSUBAME EMPOWERMENT DAY開催!

2025年9月12日(金曜日)場所:つばめホール

三年連続開催となったTSUBAME EMPOWERMENT DAYに、今年は市内企業に勤める23名もの若手職員が参加してくれました。

プロジェクターで映し出される様子
講師の宮本美穂さんがお話する様子

EMPOWERMENT DAYは、市内で働く若手職員の働く意欲ややりがいを創出することを目的に始まりました。
今回の参加者のなかには、会社で薦めで来た人もいます。

他企業との交流においては、最初は緊張する様子が見られましたが、次第に打ち解け、有意義な意見交換やコミュニケーションが行われていました。

グループワークをする参加者の様子
グループワークをする参加者の様子

この研修で得た気づきを仕事で活かしてもらえると嬉しいです!

消防の仕事にふれて防災を楽しく学ぼう!消防・救急フェア

2025年9月6日(土曜日)場所:SORAIRO国上(道の駅国上)

9月1日の「防災の日」及び9月9日の「救急の日」にちなみ、道の駅SORAIRO国上で消防防災・救急フェアを開催しました。

イベントには、燕市消防団マスコットキャラクター・つばまるも参加!子どもたちと一緒に写真撮影も行いました。

つばまるとハイタッチをする子どもの様子

他にも、訓練用水消火器を使った放水体験や、はしご車のバスケットに乗る体験など、普段はなかなかできない貴重な経験に、子どもたちは目を輝かせながら楽しんでいました。

消火器で放水体験をする親子の様子
はしご車の搭乗体験をする子どもの様子
消防服を着る子どもの様子
消防車に乗る子どもの様子

こちらは、なんと空高く上がるはしご車です!
イベントに参加した人は、その圧倒的な高さを間近で実感しました。

このイベントを通じて消防への関心を深め、一人ひとりが防災意識を高めましょう!

空高く上がるはしご車の様子

ついに‼「うさぎもちハレラテつばめ」グランドオープン!

2025年9月6日(土曜日)場所:燕市屋内こども遊戯施設「うさぎもちハレラテつばめ」(大曲2984番地1)

皆さん、お待たせいたしました!「うさぎもちハレラテつばめ」が無事にグランドオープンの日を迎えました。オープン初日は関係者にお集まりいただき、オープニングセレモニーを行いました。

オープニングセレモニーの看板

セレモニーでは、燕市長をはじめ「うさぎもちハレラテつばめ」に携わってくれた方々から、完成を祝うお言葉や子どもたちへの温かいメッセージをいただきました。

市長が挨拶をしている様子
「ハレラテ」の愛称考案者霜鳥みゆきさんが挨拶をしている様子
燕市PR大使田中秀幸さんが挨拶をしている様子
黒井健さんが挨拶をしている様子
加藤仁さんが挨拶をしている様子
燕市PR大使本宮宏美さんが挨拶をしている様子
高橋克郎さんが挨拶をしている様子

いよいよグランドオープンに向けたくす玉割りです!子どもたちも一緒にくす玉を割ります。

掛け声に合わせて「5・4・3・2・1…!!」

くす玉を割る様子

オープニングセレモニーの後は、次々と遊具のある場所へと向かう子どもたち。
スタッフに見守られながら、楽しく遊んでいました。

ゲートを通る子どもの様子
ゲートを通る子どもの様子
スタッフと一緒に遊ぶ子供の様子
オリジナル遊具で遊ぶ子供の様子
遊具で遊ぶ子供の様子

どんな日だってハレの日みたいに楽しさ全開の「うさぎもちハレラテつばめ」
皆さん、ぜひ仲良く思いっきりこの施設で遊んでくださいね!

遊具を用いて作成した「ハレラテツバメ」の文字

2025年

2024年

2023年

2022年

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 広報秘書課 広報広聴係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8363

メールフォームによるお問い合わせ