web版カメラびゅう2018年3月分

更新日:2021年03月01日

 Web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝え出来ないことや市内で行われているイベントの模様などをお伝えします。(リンクのないものは原稿準備中です)

(最終更新日:2018年4月2日)

  • 燕市交通公園遊具リニューアル(3月31日 土曜日)
  • 2018年 燕市成人式 (3月18日 日曜日)
  • 燕市視覚障がい者協会定例会 (3月11日 日曜日)
  • 元気まつり2018|つばめ元気かがやきポイント事業第2回抽選会 健康づくり課イベント(3月10日 土曜日)

2018年 燕市交通公園の緑の広場 遊具がリニューアル

3月30日(土曜日)燕市交通公園 天候:晴れ

 冬期間閉鎖中だった公園が次々と開園していますが、閉鎖期間中に一部の遊具が新しくなった燕市交通公園に行ってきました。

燕市交通公園にある顔出しパネルの写真

 緑のひろばの遊具が、大きくて新しいものにかわりました。

大きくて新しい遊具で遊ぶ幼児とその母親の写真

ジャンボすべり台は、機関車風デザイン

機関車風デザインされたジャンボ滑り台の全体写真

ターザンロープも新しくなりました

新しくなったターザンロープの全体写真

小さなすべり台もあります

小さな滑り台で遊ぶ幼児と母親の写真

ブランコも新しく、きれいになりました

綺麗になったブランコを元気にこぐ子どもたちの写真

 うんていコーナー

うんていコーナーで遊ぶ3人の子どもたちの写真

 そのほか、人気のサイクルモノレール

高い場所に設置されたサイクルモノレールで遊ぶ親子の様子

 そして、人気のゴーカート

ゴーカート場は1人用と2人用の2種が用意されていて、カートも色々並んでいる様子

 交通公園らしいコーナーもあります

木の脇に道路交通標識がたくさん並べられた写真
自転車乗っている子どもが交通ルールを確認している様子

 そして、燕三条FM ラヂオハート

コンクリートでできた「燕三条FM ラヂオハート」のスタジオ外観写真

 こどもの森もこちらに

「こどもの森」に特殊な形をした建物の外観写真

週末は天候にも恵まれ、駐車場にはあふれんばかりの車。春休みと重なり、おおぜいの家族連れでにぎわっていました。

リンク

(生活環境課)

おすすめリンク

2018年 燕市成人式

3月18日(日曜日) 燕三条地場産業振興センター 天候:晴れ

642人の新成人が参加しました。
対象となるのは、平成9年4月2日から平成10年4月1日までの間に生まれた人たちです。

成人式の会場内で賑わう振袖姿の新成人と受付をしている職員の写真

会場の前は、旧友との再会を喜び合う新成人でにぎわいました。

会場外色鮮やかな振袖姿の5人の新成人女性とそれをスマートフォンで撮影している様子
会場外で笑顔で談笑している4人のスーツ姿の新成人男性

第1部の式典では新成人代表2名が「二十歳の決意」を述べました。将来の燕市を担う新成人の堂々とした決意表明に燕市の明るい未来を感じました。

成人式会場内、壇上でマイクに向かい決意を述べる代表男性新成人の写真
壇上で決意を述べる代表女性新成人とその後に立つ代表男性新成人の写真

第2部のアトラクションは大抽選会です。進行役は実行委員会の新成人が担当。旅行券や大型テレビなどの豪華景品に会場は大変盛り上がりました。

壇上で大抽選会を進行していく実行委員会の2人の新成人の写真
たくさんの新成人の座席から抽選に当選した女性新成人が客席から降りてくる写真

それぞれが大人としての自覚を胸に、人生の節目を迎えました。

色鮮やかな振袖をきた女性新成人9人が並んでポーズをして記念撮影をしている写真
「成人式」看板の左右に並んだ振袖姿の5人の女性新成人たちの写真

成人おめでとうございます!

燕市視覚障がい者協会定例会(新年会)

2018年3月11日(日曜日) 燕市老人福祉センター燕莊 天候:晴れ

 燕市視覚障がい者協会総会(新年会)がひと月遅れで開催されました。今回は、つばめ音声訳事業に協力していただいている「七色の会」の皆さん、記者(私)も招待されての参加となりました。
 せっかくのご縁ということで、集合写真を撮らせていただきました。燕市身体障害者福祉協会会長(新潟県身体障害者団体連合会副会長)さん、燕市視覚障害者協会会長さん、メンバーの皆さん、ボランティアさん、七色の会の皆さんです。

新年会(視覚障がい者協会総会)で集まったボランティア団体「七色の会」の皆さんの集合写真

 今日は盲導犬も参加してくれました。ハーネスをつけてないときは、思いっきり遊んであげていいそうです。(お仕事中のハーネスを付けているときは、ぜったいに声をかけたり、なでたりしないでください)

花柄の服を着ている座って大人しくしているハーネスを外した盲導犬の写真

 会長さんカンパイの挨拶のあと、あちこちでおしゃべりが始まります。今回は、つばめ音声訳事業に参加のボランティア団体「七色の会」のみなさんとの交流会でもあり、これを機会に視覚障がい者のみなさんと音声訳のお話が飛び交っていました。

机を並べて座っている参加者の皆さんと協会会長の乾杯の挨拶してる写真

 音声訳の読み方や、紙面とどこまで同一性をはかるかなど、七色の会の皆さんは真剣にメモをとりながらのおしゃべりです。

おしゃべりの中でも真剣にメモを取りながら談笑している「七色の会」の女性の写真

 ところで、まじめな話ばかりではつまらないと、事前に要望をいただいていた、ミュージックベル(ハンドベル)を視覚障がいのみなさんに体験していただきました。晴眼者の皆さんにも協力していただきます。

片手にハンドベルを持ち、ベルの持ち方や鳴らし方を教わっている5人の視覚障がい者さんたちの様子

 ベルの持ち方、鳴らし方だけを教えて、あとは晴眼者の皆さんに合図を送っていただくようにし、指揮にあわせてベルを振っていただくことで、「かえるのうた」のメロディーを奏でることができました。

初めてハンドベルを持ち、演奏ができた時の笑顔の参加者たちの皆さん写真

 人生初のミュージックベルの演奏となったそうです。(ベルは記者の私物です)
また、音声訳で広報つばめを読んでくださっている七色の会の皆さんには、語りの会の鈴木和江先生のおかきになった本(記者の私物)の中から、詩を読んでいただきました。

「語りの会」の鈴木和江先生の本を手に持ち、書かれている詩を声を出して読んでる「七色の会」の女性の写真
鈴木和江先生の本を手に持ち、詩を声を出して読んでる「七色の会」の別の女性の写真

 次回は何をしようか、料理かな、工作かな、早くも会場を予約して準備が始まっているようです。

新年会会場の和室からの撮影した外縁の風景写真

元気まつり2018 ~元気磨きたいが10周年を祝って、さまざまな仕掛けで来場者をおもてなし~ つばめ元気かがやきポイント事業 2017年度第2回抽選会 (同日開催)

2018年3月10日(土曜日) 吉田産業会館 天候:晴れ

 今年も「元気まつり」の季節がやってきました。元気まつりとしては8回目となりますが、元気磨きたいが誕生してからかぞえると、今年で10周年となります。そのときの様子を少しだけお知らせします。
つばめ元気かがやきポイント事業の表彰認定式・抽選会と同日開催となってからは、朝から来場者が押し寄せます。

「元気祭り2018」と書かれた看板を横に続々と吉田産業会館入り口に参加者が集まっている写真

元気まつり実行委員会の「受付班」が、来場者を2階の多目的大ホールへと誘導します。受付班は、元気磨きたいメンバーに職員(保健師・栄養士)が加わっています。

鮮やかな花絵を立てかけている横でオレンジ色のシャツを着た「受付班」の2人の女性が小さい被り物をかぶって多目的ホールに誘導している写真

10周年ということで、これまでの歩みが分かるように、階段の踊り場に展示スペースを設けました。「受付班」のしかけです。

2階へと繋がる階段の踊り場に「元気まつりの10年のあゆみ」を棒グラフにした展示物と2人の参加者たちの写真。

元気磨きたいに登録したメンバー数や、テーマ別・登録別プロジェクト数の推移のグラフ、手作りです。
受付前には、アーチ(これも手作り)が飾られていました。これも10周年記念バージョンのもので、受付班のしかけです。

「ようこそ」と手作りでできた賑やかな入り口の奥で歓迎をするオレンジ色のシャツを着た10人の係員たちの写真

受付コーナーでは、元気まつりのパンフレットや、新年度の会「元気磨きたいスタートの会」のお知らせが配られますが、さりげなく男女別に色分けされたものが配られ、来場者数が男女別で分かるようにしかけされています。これも受付班のしかけです。(今回の来場者数は860名)

「つばめ元気かがやきポイント事業表彰認定式」の受付の対応している4人の女性係員と参加者の男性の写真

 同時に、つばめ元気かがやきポイント事業表彰認定式の受付も行われます。
最初に行われたのは、「つばめ元気かがやきポイント事業表彰・認定式」です。恒例として、式の前に受賞者のみなさんで集合写真を撮ります。年々受賞者の数が増えてくるので、スタッフは前日にリハーサルで模擬撮影をして全員が写るように場所の確保をしておきます。

認定式の前にたくさんの受賞者のみなさんの集合写真

 今年度の受賞者のみなさん。

  • 健康ヒーロー(2000ポイント以上獲得者)
  • ウォーキングマイスター(一日あたり約6000歩以上歩いた方)
  • レインボー健康体操マイスター(レインボー健康体操教室に月2回以上参加、6か月以上継続。家でも週3回以上実施、6か月以上継続した人)

 それぞれの受賞者の代表には、市長から表彰状と記念品の授与が行われました。

「つばめ元気かがやきポイント事業表彰・認定式」で、受賞者の女性に鈴木市長がマイクに向かって表彰状を読んでいる写真
受賞者の男性に鈴木市長がマイクに向かい表彰状を読んでいる写真
表彰状を授与された女性受賞者に拍手をする鈴木市長の写真

つづいて、市長のあいさつです。

会場に集まった大勢の参加者たちが椅子に座り並んでいる様子
壇上に上がり挨拶をするスーツ姿の鈴木市長の写真
挨拶の中で市長自身が経験した残念なエピソードを語る鈴木市長の写真

 市長もつばめ元気かがやきポイント事業に登録はされていましたが、とても残念なことに貯まったポイントを締切日までに「申請」することができなかったというお話がありました。節目のお知らせ、お知らせをする側からの念押しの上に念押しの告知が必要なようです。
表彰認定式のあとは、元気まつりのオープニングです。抽選会が開始されるまでの空き時間を使っての、まつりのPR。ここは元気磨きたいの見せ場(魅せ場)です。

元気まつりのオープニングで壇上と舞台下で黄色いボンボンを持ちリズミカルに踊っているたくさんの元気まつりダンサーズの写真
まつりのために結成された元気まつりダンサーズがマツケンサンバ2のリズムで賑やかに踊っている様子

 マツケンサンバ2のリズムに乗って、まつりのために結成された元気まつりダンサーズが登場。

壇上で「元気まつり2018」のパネルを持つ3人の女性と元気まつりダンサーズたちの写真

元気まつりが「元気磨きたい」「保健推進委員協議会」「食生活改善推進」の発表・体験会であることを来場者の目と耳に訴えかけます。

壇上で元気まつりの3つのテーマを掲げるオレンジ色法被の係員の写真

 そして、今回のまつりのために考えたキャッチコピーが発表されます。

壇上で今回のまつりのために考えたキャッチコピーが発表されそのパネルを持つ3人男性係員の写真

 「ありが10(とう) 仲間と歩んで10周年 心も体もシャンシャンと」これは10周年を記念にみんなで考えたキャッチコピーです。そしてもちろん、元気みがきたいのマスコットとして2011年に誕生した「にこっち」も壇上に登場し10周年を祝福します。

「元気みがきたい」のマスコット「にこっち」が壇上に登場してる写真

 このあと会場全体の紹介が行われると、体験コーナーが始まりました。
 受付コーナー(2階ホワイエ=ロビー)向かいでは、協賛企業の中から「KAGAYAKI」「ミズノ」「POLA」さんが展示・体験スペースが設置、賑わいをみせていました。

会場の外に設けられたスペースにKAGAYAKIコーナーが設置されて、チャンピオンベルトを肩にかけた伊達幸輝氏の写真

KAGAYAKIコーナー(KAGAYAKI代表 伊達幸輝さん) 、ミズノグループコーナーの体験スペース。KAGAYAKIコーナーは午後より別地区での別イベントのため早めに終了したのが残念でした。

今回体験スペース初お目見えのPOLA化粧品さん。10分限定のハンドマッサージ体験のコーナーでした。

POLA化粧品スペースが設けられて10分マッサージを体験をしている2人の女性の写真

 ホール内では、10周年を祝っての掲示コーナーや、健康・運動・食育・ゲーム・文化・音楽に分かれた体験コーナーが設置され、たくさんの来場者でにぎわっていました。

「ほっとひと息元気カフェ」と貼られたコルクボードの看板の写真
射的の道具の使い方を教えている男性と2人の女性の写真
ボードに貼られた「10周年」を記念した展示物の写真
「ようこそ」と手作りでの入り口の前で14人の和服姿の女性の写真
テーブルに広げられたすごろくゲームでサイコロを降っている女性参加者の写真
別スペースの和室で2人着物姿の女の子とその家族の写真
ハンドベルを両手に持ち実際に体験している6人の参加者たちの写真
喜劇の衣装で並んでいる6人女性たちの写真
壁に展示されたハンドメイドのアクセサリーなどの写真
受付のピンクのシャツを着た女性と話をしている男性参加者の写真
大藏倫博氏が開発した「スクエアステップ」を体験している男性と2人の子どもたちの写真
床に広げられた魚釣りゲームを体験している参加者たちの写真
白いスクリーンに写し出された画像に対してマイクを持ち説明する男性と着物姿の女性の写真
張り出された紙新聞の内容を見て話をしている3人の女性の写真

 花や野菜を育てるプロジェクトからは、花の種やサボテンの苗が無料で配られ、花好きの人には大人気、あっという間になくなってしまいました。花の種は、メンバーの皆さんが収穫した種の中から良い種を選別したものなので、きっと芽が出るはずです。(実は私=記者も少し手伝いました)

「花や野菜を育てるプロジェクト」にてテーブル上に並べられた花の種が入ったピンクの箱と小さなサボテンの苗が並んでいる写真

 また、つばめ元気かがやきポイント事業の抽選会もあわせて行われ、協賛企業のみなさまからご協力いただいた品物が景品として配られました。協賛企業のみなさん、ありがとうございます。

抽選会で使用する1等の景品の電子レンジなどの電化製品の写真
2等で準備されたストーブなど景品の写真
3等で準備されたオーブントースターなどの景品の写真

 ほかにも4等・5等がありますが多種・多数のため掲載しきれず、割愛させていただきます。ご了承ください。
抽選会は10時から15時までですが、やはり早いうちに当てたいと午前の来場がほとんどです。

抽選会会場に集まった大勢の参加者たちが椅子に座っている写真
抽選会で大勢の中から当選のされた年配の男性の写真

ホール内にベルの音が鳴ることがありますが、大きな賞が当たったときになります。この日は、開始直後からベルの音が会場にこだましていました。

1等の景品が当たった電子レンジのダンボールを持った女性の写真

さて、元気まつりのほうでは、ステージ発表もウリです。今回は4つのグループがステージ発表を行いました。

HIP-HOPダンスによる EXILE版銀河鉄道999 です。衣装ももちろん、手づくりです。

壇上で手作りした黒に星が散りばめられている衣装を着てHIP-HOPダンスを披露している女性たちの写真

そして、にこっち楽団(らくだん)による、ハンドベル演奏の披露と、会場のみなさんにも参加してもらう合唱です。
今回は「かえるのうた」の輪唱と、上を向いて歩こうの合唱に挑みました。

壇上で「にこっち楽団」ハンドベル演奏する女性演奏者たちと舞台下でカエルの被りものをしている女性演奏者の写真
壇上で3本のマイクスタンドに2人ずつ向かい歌を披露するプロジェクトのメンバーたちの写真

今回は新規誕生プロジェクト「元気なんでも歌い隊」とのコラボステージ。会場のみなさんも巻き込みます。

舞台前の会場でコーラスにや手拍子で参加をしている様子の写真

会場のみなさんにも、ステージを見守りながらもコーラスに参加していただきました。
つづいて、「にこっち体操」による、オリジナルのにこっち体操披露です。

壇上で「にこっち体操」を披露するシルクハットを被ったの女性たちとパネルを掲げている3人の女性たちの写真
壇上でマスコット「にっこっち」がみんなと一緒に体操する写真

このときは、会場のいたるところで、音楽に合わせて踊る人が見られました。まつりの一体感が感じられました。

会場内で離席して音楽に合わせて「にこっち体操」をしている参加者たちの写真
参加者たちが「にこっち体操」を体験している写真

 ステージのしめくくりは、着物プロジェクトの「着楽塾」(きらくじゅく)による着物ステージです。
着物の種類を実際に見ながら説明していました。着物にもフォーマルなもの、カジュアルなものがあるそうですね。

壇上で着物ステージとして着物の種類を説明している「着楽塾」の女性たちの写真
海外でも国際交流にも着付けで貢献している「着楽塾」の女性たちの写真

 一昨年に姉妹都市の学生たちが来たときに、このグループが着付けを担当しました。国際交流にも貢献しています。

 ステージのあとも体験コーナーが続きますが、午後になるとどうしても来場数が減りがちなので、今回は元気磨きたい10周年記念ということで、特別講演を用意しました。健康運動指導士による、「ぽっこりお腹解消術」です。
 講演の冒頭での保健師の話、燕市はメタボの割合が高い、それを解消するには食事や運動の改善が大切、今回の講演をきっかけとなってメタボ解消につながることを期待するとのことでした。

午後には特別講演で舞台下で女性保健師が燕市のメタボの割合が高いと説明している写真

 今回は藤口先生ほか、助手を含めて3名の先生が集まってくださいました。

講演を担当する健康運動指導士の藤口先生と助手2人がピースサインをして笑顔で記念撮影してる写真
舞台下で指導士の藤口先生が会場の皆さんに「ぽっこりお腹解消術」の説明をしている写真
壇上に立って実際に体操する藤口先生と会場で真似をして体操をしている様子
会場で座っていた椅子を使い、体操をしている来場者たちの写真
藤口先生の講演を真剣に聞いている来場者たちの写真

 特別講演のあと、元気カフェのコーナーが満員に。運動のあとの水分補給でにぎわいました。
さて、元気まつり2018も終わりに近づき、クロージングセレモニーが行われました。

クロージングセレモニーを進行するでマイクを持ち進行する着物姿の女性とサポートしている女性の写真

 カフェコーナーなどに来られた、来場者のみなさんによるメッセージ集。10周年を意識した企画で、ステージ上で披露されました。

数字の10とハート型に書かれた大きなメッセージ集を披露している写真

 エンディングでは、ほとんどが元気磨きたいのメンバーであるため、元気磨きたいメンバーを意識した構成になりました。
10年間の振り返りスライド鑑賞もそのひとつです。

壇上のスクリーンを使い、10年間の振り返りをスライドで鑑賞する来場者のたちの写真

 また、元気磨きたい立ち上げ時からご指導をいただいた、広島の志賀誠治先生からのお祝いメッセージを鑑賞しました。
(限定公開のため割愛します)
そして、今回は志賀誠治先生にお祝いのお礼動画を撮るため、全員で集合写真を撮りました。

志賀誠治先生にお礼をするために集まった来場者たちの集合写真

 ちょっと目線がずれている方々は、ご自分が写っているスクリーンの映像を見ていらしゃいます。
カメラのレンズを見てくださいねとお願いしても、やっぱり自分のほうが可愛いのでしょう。

 元気磨きたいや、つばめ元気かがやきポイント事業に興味を持たれた方は、燕市保健センター(0256-93-5461)までお問い合わせください。
元気磨きたいに興味のある方は、4月13日 金曜日の午後1時30分から午後3時30分まで「元気磨きたい スタートの会」が吉田産業会館で開かれますので、ぜひお越しください。申し込み不要、入場無料です。

過去のWeb版カメラびゅう(2016年1月~)

過去のWeb版カメラびゅうのデータはこちらからご覧いただけます。

Web版カメラびゅう過去ログ一覧リスト

2019年

平成30年(2018年)

平成29年(2017年)

平成28年(2016年)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 広報秘書課 広報広聴係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8363

メールフォームによるお問い合わせ