web版カメラびゅう2019年3月分

更新日:2021年03月01日

Web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝えできないことや市内で行われているイベントの様子などをお伝えします。
(最終更新日:2019年4月5日)

  • 立川談春独演会(3月31日)
  • 吉田西太田保育園 閉園式(3月28日)
  • 燕市交通公園開園と新遊具披露(3月25日)燕市交通公園
  • 燕三条イタリアンBitお披露目会(3月24日)燕三条地場産センター
  • 2019年 燕市成人式(3月17日)燕三条地場産センター
  • オレンジリグカフェ(3月16日)燕市役所
  • カンカンBOOK・福服BOOK児童図書贈呈式(3月13日)燕こども園
  • 広域6号線歩道渡り初めセレモニー(3月11日)西燕町地内
  • 元気まつり2019|つばめ元気かがやきポイント事業第2回抽選会(3月9日)中央公民館
  • 第77回分水おいらん道中「おいらん役二次審査会」(3月9日)分水福祉会館
  • 燕三条系さとちん電波公開生放送 in 道の駅国上(3月7日)道の駅国上

立川談春独演会

2019年3月31日(日曜日) 会場:中央公民館

談春さんといえば、下町ロケットで殿村役を演じ、燕市にはロケで何度も足を運んでくださいました。
その縁もあり、燕市での独演会が実現しました。

公民館の入り口に、多くの人が並んでいる写真

受付では、出来たばかりの下町ロケットロケ地マップが配られました。
ロケ地マップが気になる方は下記リンクからどうぞ

パンフレットを手渡すスーツ姿のスタッフと、受け取る来場者の写真

会場はほぼ満員。さすが「最もチケットが取れない落語家」と言われる談春さん。お客さんの期待も高まります。

満員の観客席を、2階席から見渡している写真

開演し、談春さんが話し始めると会場は笑いの渦に巻き込まれました。
下町ロケットの裏話も話していただき、ご来場の皆さんにとって大満足の独演会となりました。

座布団の上に正座している、羽織を着た男性の写真
座布団の上に正座している和服姿の男性の写真

吉田西太田保育園 閉園式

2019年3月28日(木曜日) 会場:吉田西太田保育園

1979年に開所して以来、846人の園児を送り出してきた吉田西太田保育園。
4月からは「きららにこにこ保育園」として吉田福祉会へ引き継がれるため、この日、閉園式が行われました。

吉田西太田保育園閉演式と書かれた看板の写真

式では感謝の気持ちを込めて、全園児で「みんなつばめのこども」を歌いました。

舞台の前に並ぶ正装の園児たちと、向かい合って立っている私服姿の園児たちの写真

吉田西太田保育園。思い出いっぱいありがとう。いつまでも忘れません。
少し寂しさもありますが、思い出と感謝を胸に健やかに成長してくれることを願います。

正装した園児たちが、笑顔でピースサインをしている写真

燕三条イタリアンBitお披露目会

2019年3月24日(日曜日) 会場:燕三条地場産センター 天候:晴れ

3月28日(木曜日)、燕三条地場産センター内に「燕三条イタリアンBit」がオープンします。
店主は、燕市PR大使を務める秋山武士(あきやま たけし)さん。燕三条の地場産製品と地元の新鮮食材をふんだんに使用した、まさに「燕三条を感じることのできる」レストランです。

黒い鳥のイラストが描かれた、燕三条イタリアンBitの看板の写真
燕三条イタリアンBit 3月28日(木曜日)オープン!!と書かれた看板の写真

店内の様子です。眺めているだけでワクワクしてきます。

銅の器が飾られ、カウンターに客席が並んだ店内の内装の写真
四人掛けのテーブル席とカウンター席が並んでいる客席全体の写真
カウンター席の上部に、金属でできたモニュメントが吊り下げられている写真
客席の一つ一つに食器が並び、それぞれがスポットライトで照らされている写真

この日は、関係者を招いてのお披露目会が開催されました。
この部屋は、なんとプロジェクションマッピングを見ながらお食事ができます。壁一面、360度に美しい映像が映し出されます!

歯車の映像が映っている壁に囲まれて、着席している人たちの写真
町を上空から撮影した映像に囲まれて、着席している人たちの写真
工場で作業をしている人たちの映像に囲まれて、着席している人たちの写真

使用するカトラリーは、もちろん燕三条製品。

銀色のフォークとスプーンが、テーブルの上に並んで置かれている写真

燕三条を五感で体感できるレストランです。ぜひ、足をお運びください。

赤やオレンジ色の水玉模様の壁に囲まれて着席し、テーブルの上の料理を眺めている人たちの写真
石川県の形をしたお皿の周りに、赤いモミジの映像が映されている写真
テーブルに置かれた円盤とトンカチが、スポットライトで照らされている写真

燕市交通公園開園と新遊具完成お披露目

2019年3月25日(木曜日) 会場:燕市交通公園 天候:晴れ

 冬期間の休業とゴーカートコース上の遊具改修が終わり開園した燕市交通公園。開園時刻とほぼ同時にたくさんの親子が来園。にぎわっていました。目玉はやはり新しくなった遊具。利用者のみなさんからいただいたご意見をもとに採用されたデザインは、カラフルに仕上げられています。

木々と芝生に囲まれた、ゴーカートのサーキットの写真

芝生広場側は階段を登り降りして橋を渡りますが、反対側は階段でもスロープやすべり台を使っても降りたりできます。

緑色の手すりがある、公園内の階段の写真

すべり台は見下ろすと、こわいかも。

オレンジ色の滑り台のチューブの内側を、見下ろすように撮影した写真
オレンジ色をしたチューブ状の滑り台の出口に立っている人の写真

その他の遊具もあります。

赤い滑り台と、青い階段状の遊具と、緑色の階段が並んでいる写真

サイクルモノレール、良い運動になり、なおかつ風を感じながら広大な景色も楽しめます。花の季節には最高ですね。

木々の中を、モノレールのように椅子を漕いで進んでいる人たちの写真

ゴーカートの利用者も多かったのですが、カメラを構えたときにはすでに別の遊具にちらばっていました。
ゴーカートは吉田ふれあい広場でも楽しめますが、そちらは4月1日から運行するようです。
なお、悪天候の場合は安全のため、乗り物の運行が休止となることがあります。

2019年 燕市成人式

2019年3月17日(日曜日) 会場:燕三条地場産センター 天候:くもり

今回、対象となったのは1998年度に生まれた784人。このうち659人が参加。華やかな振袖やスーツなどに身を包んだ新成人で会場はあふれました。

華やかな姿の新成人たちが、会場の座席に着席している写真

友人との久々の再会に自然と笑顔がこぼれます。

スーツ姿の男性と和服の女性たちが、カメラに向かって笑顔でポーズをとっている写真
着席した和服の女性たちが、カメラに向かって笑顔でピースをしている写真

第一部の式典では、新成人の代表2人が堂々と「二十歳の決意」を述べました。
秦さんは、家族や仲間、地域の皆さんへの感謝を述べ、「この感謝の気持ちを忘れることなく、日々邁進していきます」と力強く誓いました。

スーツ姿の男性が、壇上で式辞を述べている写真

佐藤さんは、「燕市に貢献し、役立てたらと思っています」と故郷への思いを語ってくれました。

和服の女性が、壇上で式辞を述べている写真

第二部のアトラクションでは、実行委員の新成人が中心となって企画した大抽選会。ゲーム機やテーマパークのチケットなど豪華な景品に会場は大いに盛り上がりました。

抽選箱に手を入れる女性と、横に立つ男性の写真
マイクを差し出している男性と、話している女性の写真

それぞれが大人としての決意と責任を胸に新たな門出を迎えました。

華やかな和装の女性たちがピースサインをしている集合写真
華やかな和服の女性たちが横に並び、和服の袖を持つポーズをしている写真

新成人の皆さんおめでとうございました。

オレンジリングカフェ 認知症の方・家族の方・サポーターの方・関心のある方のカフェ

2019年3月16日(土曜日)会場:燕市役所4階スカイラウンジ 天候:晴れ

 毎年3月のカフェは市役所スカイラウンジで開催しています。4階からの眺めは実にいい景色です。

青空の下、茶色い田んぼの奥に街並みと山脈が見渡せる写真
テーブルの上に、お菓子、資料、コーヒーなどが置かれている写真

いつものコーヒーを飲みに私も参加しました。

横長のテーブルに、コーヒーメーカー、ポット、カップなどが置かれている写真
参加者たちが着席し、テーブルごとに話をしている写真

テーブルでおしゃべりをしたり、職員に詳しい話を聴くなど、さまざまな過ごし方ができます。

資料を指さして説明する職員と、向かい合って聞いている男性と女性の写真

社会福祉協議会ではスクエアステップエクササイズの普及活動を行っています。認知機能の維持・低下を防ぐ運動としてマスコミでも取り上げられたことのある運動です。

升目の描かれたマットに立ち、運動をしている三人の人の写真

ボランティアによる無料のハンドマッサージコーナーも毎回人気です。

二人の女性が着席し、ハンドマッサージの施術を受けている写真

後半はミニセミナー。今回は、おばらクリニック院長・小原宏一先生によるミニ講演です。
「街のホームドクターとしてみる認知症」

モニターの横に立って話している、スーツ姿の男性の写真
それぞれの座席に座り、講演を聞いている参加者とスタッフたちの写真

スクリーンを見ながらの認知症のお話のあとは、質問コーナーも設けられ、ご自身のこと、ご家族のことについて相談が寄せられました。

マイクを持ち、立ちあがって講師に質問をしている人の写真
スーツ姿の二人の男性が、笑顔で回答している写真

なかなか答えにくい質問にも、しっかり答えてくださいました。

カンカンBOOK・福服BOOK児童図書贈呈式

2019年3月13日(水曜日)会場:燕こども園 天候:雨

市内協力事業所や団体から寄付された空き缶や、市民の皆さんから出された古着などの売却益で購入した児童図書を子どもたちへ贈るカンカンBOOK・福服BOOKの贈呈式が行われました。

様々な絵本が飾られている中に立ち、挨拶を述べている市長の写真
椅子に座った子どもたちが、じっと話を聞いている写真

312冊の児童図書が市内の保育園などへ贈られます。

横に並んだ机の上に、様々な絵本が立てて飾られている写真

市内協力事業所・団体の代表者から子どもたちへ手渡されました。

絵本を持ったスーツ姿の男性が、マイクの前で話している写真
絵本を手渡されて笑顔の園児と、列になって順番を待っている園児たちの写真

贈られた本の読み聞かせも行われ、子どもたちは真剣に聞いていました。

体育座りをして、絵本の読み聞かせを聞いている園児たちの写真
絵本を持って着席している園児たちと、周りを囲む職員たちの集合写真

ごみを減らし、資源を生かす。そして、未来ある子どもたちのための事業をこれからも続けていきます。
引き続き、燕市のリサイクル事業にご協力をよろしくお願いします。

広域6号線歩道渡り初めセレモニー

2019年3月11日(月曜日) 会場:西燕町地内 天候:雨

西燕町地内に信号と歩道が新たに整備されました。
地域の小学生の通学路であり、通学時間は通勤時間と重なり交通量も多い道路です。
これからは安心して登校できます。

雨に濡れた車道の両脇に、縦型の信号機が立っている写真
傘をさした人たちが、列になって歩道に並んでいる写真

本日は渡り初め。地域の皆さんからもお集まりいただき、セレモニーを実施しました。
燕警察署の皆さんから小学生に横断歩道の渡り方について指導。

傘をさした子どもたちに対し、職員がしゃがんで指導をしている写真
信号機の横に立って話している職員と、聞いている子どもたちの写真

信号が青に変わったら、前後左右を確認して横断歩道を渡ります。

傘をさした子どもたちが、一列で横断歩道を渡っている写真
列になって横断歩道を渡る子どもたちを、正面から撮影した写真

燕市では、これからも安全で安心なまちづくりを推進してまいります。

元気まつり2019|つばめ元気かがやきポイント事業第2回抽選会

2019年3月9日(土曜日) 会場:中央公民館 天候:晴れ

 今年も元気まつりの季節がやってまいりました。元気まつりは健康づくりの可視化を実践している市民団体「元気磨きたい」「保健推進委員協議会」「食生活改善推進委員協議会」の三つの団体の健康まつりと言えます。同日開催のつばめ元気かがやきポイント事業表彰認定式と抽選会についてもお伝えします。当日は真っ青にかがやく快晴。

茶色い色と格子状の外壁が特徴的な、燕市中央公民館の外観の写真

中央公民館での開催は初めてのため、職員・三団体のみなさんは念入りな準備をして当日を迎えました。当日は真っ青にかがやく快晴となり、同日開催のかがやきポイント事業表彰認定式にぴったりの日。来場者数は過去最高となったようです。

オレンジ色のはっぴを着た人たちが、来場者の受付をしている写真
廊下に置かれた長椅子の周りで、受付をしている職員と来場者の写真

一階は元気まつりの受付、三階では表彰・認定式・抽選会の受付。表彰式会場にはあふれんばかりの人です。

部屋にずらりと並んだ椅子に、来場者が着席している写真

まずは表彰認定式。毎回抽選会や元気まつりに来てくれる姉妹、今回は見事表彰されました。やた!

表彰状を持って並んで立っている姉妹と、後ろで拍手をしている男性の写真

表彰された方々。

軽く会釈をしている男性と、向かい合って立っている男性の写真
賞状を受け取って微笑んでいる女性と、拍手をしている男性の写真
賞状を差し出されている白髪の女性の写真
賞状を差し出している男性と、受け取ろうとしている緑の服を着た男性の写真
賞状を読み上げている男性と、向かい合って立って聞いている女性の写真
丸いピンクの胴体に緑の羽根がついている、キャラクターの着ぐるみの写真

表彰式のあとは、元気まつりのオープニングセレモニーです。今年度の活動テーマが「メタボ予防」。各グループと団体がテーマをもとに展示コーナーや体験コーナーを展開しました。

「燕市は…メタボな人が多い」と書かれたフリップを持っている笑顔の男性の写真
「元気まつりテーマ メタボ予防」のフリップを持った男性と、男性と並んで発表をしている人たちの写真

一方、つばめ元気かがやきポイント事業の抽選会は10時開始を前に長蛇の列ができ、待合所も満席となりました。

抽選箱が置かれた長机に向かい合って、参加者がずらりと並んで座っている写真

例によって、どの抽選箱にも一等クジが入るように市長が目前でクジを投入。さらにその抽選箱を持った職員も「シャッフル」一等も数種類ありますから、これでどの抽選箱にどの一等が入っているのか分からなくなりました。

並べられた抽選箱の一つに、市長が手を差し入れている写真
抽選箱を持った職員たちが、机の後ろで移動している写真

そして、鐘の音を合図に抽選会の開始です!

抽選箱の後ろで、市長が鐘を掲げている写真
オーブントースター等の景品が、机の上に積まれている写真
水筒などの小型の景品が、机の上に並べられている写真
血圧計、体組成計、スロークッカー等の景品が、机の上に並べられている写真
お米、タンブラー、コンパクトミキサーなどの景品が、机の上に並べられている写真
施設利用券、フライパン、マスクなどの景品が、机の上に並べられている写真

事業にご協力くださった企業のみなさま、ありがとうございます。

 抽選会でクジをひいて景品をゲットした人の中には、せっかくなので元気まつりも体験していこうと各コーナーを回る人もたくさんいらっしゃいました。今回はスタンプラリーがあり、四か所巡れば景品ゲットとなりました。会場内にはトランプの衣装をまとった人も。

トランプ隊の帽子をかぶり、トランプのデザインのボードを体に括り付けた人が、紙に書き込んでいる写真

そのほか、展示コーナーではメタボ予防のための「まめちょこ運動」などのススメが掲示されていました。

「野菜を毎日食べましょう!!」「一口30回かみましょう」「飲みすぎ注意」のポスターが展示されている写真
「夕食後2時間空けたら…!!」「車より歩きましょう」「日記代わりにポイント手帳」のポスターが展示されている写真

元気磨きたいは、4月17日にスタートの会を開きます。市民の方ならどなたでも参加できます。くわしくは燕市保健センターまでお問い合わせください。

第77回 分水おいらん道中「おいらん役二次審査会」

2019年3月9日(土曜日) 会場:分水福祉会館 天候:晴れ

「第77回分水おいらん道中」の主役が決定しました!
県内外から応募のあった41名から主役の座を射止めた3名を紹介します。

ピンクのはっぴを着た3人の女性が、笑顔で並んでいる集合写真

(写真左から)

南山陽子さん 26歳 燕市在住(神奈川県出身)
阿部由香さん 31歳 東京都在住(燕市出身)
斉藤若菜さん 22歳 新潟市在住(燕市出身)

燕が誇る絢爛豪華な花絵巻「分水おいらん道中」は4月21日(日曜日)開催。
3人のおいらんが約60人もの付き人を従えて、地蔵堂本町通りと大河津分水桜並木を練り歩きます。
さまざまなイベントで皆様をお迎えいたしますので、ぜひ足をお運びください。

燕三条系さとちん電波公開生放送 in 道の駅国上

2019年3月7日(木曜日) 会場:道の駅国上 天候:雨

燕三条エフエム放送の名物番組「燕三条系さとちん電波」の公開生放送が道の駅国上で行われました。
雨にもかかわらず、100人を超える聴衆でにぎわいました。

「さとちん電波公開生放送!」のポスターが立てかけられている写真
会場にずらりと並んだ椅子に、聴衆たちが着席している写真

パーソナリティーは、さとちんさん、ひとちんさん、お菊さん。
今日も笑いっぱなしの2時間となりました。

会場前方の長机に、女性二人と男性一人が座り、笑顔で話している写真
話している女性に対して、男性と女性が体を向けている写真

道の駅国上の鴨井さんも出演。燕市で大規模ロケが実施された「下町ロケット」の撮影秘話も紹介されました。

ゲストの女性に、話を聞いている三人のパーソナリティの写真

後半は衣装チェンジして恒例の「電波隊オンステージ」。
会場もノリノリです。

左右に女性、中央に男性パーソナリティが立ち、歌っている写真

熱唱しすぎて暑くなりジャケットを脱ぐさとちん。

聴衆に指を向けている男性と、男性の横で笑顔で立っている女性二人の写真

まだまだ熱唱。

マイクを持ち、ガッツポーズをしている緑色の服を着た男性の写真

道の駅国上では、「下町ロケット」関連商品を販売しています。
ドラマに登場したトラクターの原寸大ダンボールトラクターも展示しています。
もちろん乗れます。写真を撮りに遊びに来てください。

下町ロケットの関連商品がずらりと並べられている売り場の写真
段ボール製のトラクターに乗り、笑顔を向けている女性の写真

過去のWeb版カメラびゅう

過去のWeb版カメラびゅうのデータはこちらからご覧いただけます。

2019年

7月
8月
9月
10月
11月
12月

平成30年(2018年)

平成29年(2017年)

平成28年(2016年)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 広報秘書課 広報広聴係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8363

メールフォームによるお問い合わせ