web版カメラびゅう2016年12月分

更新日:2021年03月01日

じぃじ力ばぁば力アップ講座

12月19日(月曜日) 市役所燕庁舎

「じぃじ力ばぁば力アップ講座」が3回コースで開催されました。
この講座は、活躍ざかりのシニア世代の「祖父母力」を高め、家庭や地域でイキイキと活躍していただくことを目的としています。
今回は、3回目の様子をご紹介します。

約40名の参加者が集まり、開会前から皆さんの賑やかな会話が聞こえてきます。

立って話しているオレンジのはっぴの女性二人と、周りで座って聞いている中高年の人たちの写真

講師は有限会社日本ヘルスサイエンスセンター 代表 石川雄一先生です。
所々にジョークを織り交ぜた軽快なトークに、会場は笑いと拍手が絶えませんでした。

ホワイトボードの前で話している笑顔の男性と、笑って聞いている中高年の人たちの写真
ジェスチャーを交えて話している男性と、座って聞いている中高年の人たちの写真

講座はグループワーク形式で行われ、石川先生の話した内容について、要所要所でグループごとに感想を話し合い、「健康」や「幸せ」について考えを深めました。

「元気磨きたい」のはっぴを着た女性と、中高年の人たちが座って話し合っている写真

講座が終わった頃には、多くの参加者が「もっと家庭や地域で人と繋がっていきたい!」「活力がアップした!」など、今後の活動への意気込みを語りました。

画面の左手に立って話をしている男性と、その横に立っている女性と、座って聞いている中高年の人たちの写真

クリスマス会 場所:こどもの森

2016年12月16日(金曜日) こどもの森 天候:雪

市内でもいよいよ雪が降り始めたこの日、児童研修館「こどもの森」にて一足早いクリスマス会が行われました。

前方に立っているサンタの格好をした二人の女性と、子ども連れの人たちが座って聞いている写真

今年は、新潟お笑い集団「NAMARA(ナマラ)」のバルーンアーティスト・mina(ミナ)さんがゲストに登場。
バルーンショーで会場を盛り上げてくれました。

風船の帽子をかぶった人が、風船を手に持って、座っている子供連れに話をしている写真

カラフルな風船が、ハート型やクリスマスリース、サンタさんの帽子などに次々と変わり、子どもたちの目はくぎ付けです。

風船の帽子をかぶった人が、ハート型の風船を女の子の顔に当てて、笑っている写真

ここで大きな黄色の風船が登場し、機械でふくらませ始めたminaさん。

座っている親子の前で、大きな黄色い風船を膨らませている、チェック柄の服を着た女性の写真

なんと、その風船をかぶりながら、バルーンアートを作り始めました!

大きな黄色い風船をかぶって、花の形のバルーンを作っている女性と、座ってそれを見ている親子の写真

体を張ったパフォーマンスに、子どもたちもお母さんも、職員もみんな大興奮!!
((注意)危険ですので絶対にマネをしないでください。)

風船の帽子をかぶった人が、母親に支えられた子どもにピンクのバルーンを手渡している写真

最後は、バルーンアートやお菓子のプレゼントもあり、大喜びの子どもたち。
とても楽しいクリスマス会でした。

食のふしぎはっけん・おやこジャングル!

2016年12月10日(土曜日) 燕市保健センター

普段でも、もしものときでも役立つ「サバイバル料理体験」を燕市と三条地域振興局の共催で開催しました。
対象は市内小学3・4年生の親子。10組27名が参加しました。

会議室で、グループごとに着席した子供たちが、前方の説明を聞いている写真

まずは、「地震が起きたらどんな行動を取ればいいのか?」をみんなで勉強。
講師は株式会社エコロジーサイエンスの樋口さんです。
部屋に潜む危険を考え、普段から対策できること、対策すべきことを学びました。

オレンジ色のベストを着た男性が、カラーのプリントを見せて説明をしている写真

続いて、「避難する際は、何を持って行くのか?」を考えました。
ここでは、ビンゴ形式で、親子で楽しく学んでいただきました。
皆さん、もしものときに備えてご家庭で備蓄はしていますか?

グループごとに着席した子供と保護者が、表の書かれた紙に記入をしている写真

そして、メインのサバイバル料理体験。
本日のメニューは、パッククッキングでカレーライス、切干大根の和え物、スナック菓子の「じゃがりこ」でつくるポテトサラダです。
パッククッキングとは、ポリ袋に1人分の食材を入れて、湯せんで火を通す調理法です。
ライフラインが使えなくなっても、カセットコンロ・鍋・少量の水・ポリ袋を準備すれば、簡単で多種多様な食事をつくることができ、洗い物もほとんど出ないのが特徴です。
燕市食生活改善推進委員の皆さんからご指導いただきました。

三角巾とエプロンを付けた親子が、スタッフに指導を受けながら料理をしている写真
三角巾とエプロンをつけた子供が、中年の女性に手を添えてもらいながら野菜を切っている写真
大きな鍋の中に、一人分の食材の入った小さなポリ袋がたくさん入っている写真

初めてのパッククッキングでしたが見事完成!美味しくいただきました。
特に「じゃがりこ」が、本格的なポテトサラダに変身したことに皆さん驚いていました。まさに、イベントのタイトル通り『食のはっけん』ですね!

長机に着席し、笑顔で料理を見せている子供たちと保護者たちの写真

最後に、家庭での災害時の備えについてお勉強。たくさんの「気づき」があったようです。
皆さんも親子で一緒に防災について考える時間をつくってください。

缶を持って説明をしているエプロン姿の女性と、周りで聞いている子供たちとスタッフの写真

おおそうじとおもちつき

2016年12月3日(土曜日) 白山町児童館 天候:曇り

子どもたちや、地域・利用者・ボランティアの皆さんなどが一緒になって、今年最後のイベント「おおそうじとおもちつき」が行われました。

まずは、みんなで施設の大掃除。

窓のサッシ部分にのぼってふき掃除をしている男性と子供の写真
ぞうきんで一斉に床の拭き掃除を始めた子供たちの写真

施設がきれいになった後、豚汁づくり。

長机の周りに正座し、エプロン姿で調理をしている子供たちと、指導をしている女性の写真
並んで野菜を切っている二人の女の子の写真

今日のメインイベント「おもちつき」。

ビニールシートの上で餅つきをしている二人の男性と、周りで見守っている子供と大人の写真
臼に杵をふりおろしている男の子と、餅をまぜている手の写真

最後に、みんなでおもちと豚汁を食べました。中には、おもちを10個以上食べた子もいました。

お年寄りと子供たちが、長机を囲んでお餅と豚汁を食べている写真
大人と子供たちが、それぞれの長机を囲んで豚汁とお餅を食べている写真

過去のWeb版カメラびゅう(2016年1月~)

過去のWeb版カメラびゅうのデータはこちらからご覧いただけます。

2019年

7月
8月
9月
10月
11月
12月

平成30年(2018年)

平成29年(2017年)

平成28年(2016年)

web版カメラびゅう2016年12月分

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 広報秘書課

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-92-1111

メールフォームによるお問い合わせ