web版カメラびゅう2021年11月分
web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝えできないことや市内で行われているイベントの様子などをお伝えします。
- 新潟プレミアムダイニングin燕(11月21日 日曜日)
- 令和3年度道路除雪感謝状贈呈式(11月18日 木曜日)
- 応援(燕)人口体験プログラム その2(11月7日 日曜日)
- 令和3年度新潟県学校給食優良学校等表彰(11月12日 金曜日)
新潟プレミアムダイニングin燕
2021年11月21日(日曜日) 場所:信濃川大河津資料館及びその周辺
新潟の各地域に根付く文化や歴史、風土を「食」を通じて体験できるイベント「新潟プレミアムダイニング」。今年の燕会場では、来年通水100周年を迎える大河津分水をメインテーマに、食事と観光の両方を楽しめる~大河津分水通水100年の歴史をめぐるガストロノミーツアー~として開催されました。
まずは、大河津分水に関係する施設を見学。信濃川大河津資料館や、普段は入ることの出来ない第二床固工事現場で、その歴史や未来について学びました。
大河津分水の工事は、2021年現在、国土交通省が行っている国内の工事で最大級のものです。約10年後の完成に向けて24時間体制で作業が進められています。自然の厳しさがあふれる現場は、とても迫力がありました。
その後は、大河津資料館にて、日本料理「魚幸」の渡邉雄太料理長と「BISTRO NAOMI」の塚原直己シェフが中心となって、ディナーが提供されました。
地元の食材を活かした料理の数々に「おいしい」「きれい」など声が漏れる場面もあり、目でも舌でも楽しんでいる様子がうかがえました。
また、東京2020オリンピック・パラリンピックの選手村でも使用された「おもてなしカトラリー」をはじめとした燕市を代表する器類や設えも、素敵な晩餐会に華を添えていました。
令和3年度道路除雪感謝状贈呈式
2021年11月18日(木曜日) 場所:吉田産業会館
燕市では毎年、長年にわたり、昼夜問わず交通の確保や歩行者の安全確保に尽力し、除雪業務に貢献していただいた人々に感謝状を贈呈しています。
今回の贈呈式では、除雪業務に15年以上積極的に従事し、優れた技術や指導力を持った10人が選ばれました。

贈呈者は以下の通りです。
・株式会社 青山組 柄澤 良仙さん
・株式会社 高野建設 中澤 泰志さん
・株式会社 高橋組 高橋 俊也さん
・株式会社 藤田組 坂井 藤男さん
・株式会社 星野建設 堀 健太さん
【欠席】
・株式会社 井上砂利店 小黒 弘志さん
・中野建設工業 株式会社 金子 太一さん
・有限会社 永田組 永田 正春さん
・株式会社 本間興業 本間 信一さん
・株式会社 八子建設 八子 雄一さん
今後も、冬期の市民の安全・安心な生活、地域社会の維持のため、ご協力をお願いします。
応援(燕)人口体験プログラム その2
2021年11月7日(日曜日) 場所:ひうら農場
10月23日と24日に実施した燕市の「応援(燕)人口」を増やすための試験的な取り組みの第2弾です。
前回も参加してくれた東京都市大学の学生2人が参加してくれたほか、昨年東京都市大学を卒業し、4月から燕市へ移住した先輩も急遽参加することになり、3人で市内農家さんのお手伝いをしながら楽しく交流をしました。
この日の作業は、チンゲン菜の苗植え。あらかじめビニールシートに空いている穴に木の棒を使って土を凹ませ、そこに一つ一つ苗を植えます。しゃがんだままでの作業はキツそうでしたが、3人は「楽しい」と言いながら最後まで頑張りました。
昼食は、市内のラーメン店で、本町きゅうりを使った麻婆麺を食べ、少しだけお昼寝。午後からは大豆を刈るコンバインにも乗せてもらい、収穫のお手伝いをしました。
関係人口とシティプロモーションを卒業研究のテーマにしている大学生の2人。
「すごくいい体験ができました。これで卒業研究もバッチリです」
お手伝いの報酬にもらったコシヒカリ5キロを抱えながら、夜行バスで東京に戻っていきました。
令和3年度新潟県学校給食優良学校等表彰
2021年11月12日(金曜日) 場所:燕市役所
新潟県では、学校給食の普及と充実を図るため、児童・生徒への食育や家庭・地域との連携に優れた成果をあげた学校等を表彰しています。 今年度、西部学校給食センターが「令和3年度新潟県学校給食優良学校等(共同調理場)」に決定しました。


燕市では今後もおいしく栄養満点の給食を子どもたちに提供していきます。
過去のWeb版カメラびゅう(2016年1月~)
過去のWeb版カメラびゅうのデータはこちらからご覧いただけます。
2021年
2020年
2019年
平成30年(2018年)
平成29年(2017年)
平成28年(2016年)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-92-1111
更新日:2021年12月02日