web版カメラびゅう2021年12月分
web版カメラびゅうは、広報つばめでは紙面の都合上お伝えできないことや市内で行われているイベントの様子などをお伝えします。
- 特殊詐欺被害防止へ、メテオレンジャーが奮闘(12月15日 水曜日)
- 分水北小学校児童に現場体験会の記念品贈呈(12月3日 金曜日)
- 世界中のオリンピアンをもてなしたカトラリー(12月8日 水曜日)
- 燕三条じばさん感謝祭2021(12月3日 金曜日)
特殊詐欺被害防止へ、メテオレンジャーが奮闘
2021年12月15日(水曜日)場所:市内各所
燕市でご当地ヒーローとして活躍する「方言戦隊メテオレンジャー」。この日は、燕警察署の特殊詐欺被害防止の呼びかけ活動に参加しました。コロナ禍により久しぶりの活動となったメテオレンジャーの5人。「一日生活安全課長」に任命されたメテオピンクを筆頭に市内各所を周り、呼びかけ活動に奔走しました。

呼びかけ活動への出発前。地域の安全を守る役目に気合が入ります!

「怪しい詐欺に引っかかんなね」と方言を駆使し、啓発のチラシを渡すメテオレンジャーたち。自分が詐欺に遭わないことはもちろん、家族や知人にも注意を促し、地域全体で特殊詐欺被害への意識を高めましょう!


分水北小学校児童に現場体験会の記念品贈呈
2021年12月3日(金曜日)場所:分水北小学校
来年8月25日に通水から100年を迎える大河津分水。その大河津分水について学んでいる分水北小学校の4年生18名がキャリア教育の一環として、去る10月26日に大河津分水路改修事業工事の現場体験会に参加し、重機の試乗やドローンの操縦などを体験しながら建設業の役割について学びました。
このほど協力いただいた小柳建設株式会社様(本社:三条市東三条1丁目21番5号)からのご厚意で、現場体験会の修了記念として事業所独自の監理技術者資格者証とクリアファイルを参加した児童に贈呈していただきました。
世界中のオリンピアンをもてなしたカトラリー
2021年12月8日(水曜日) 場所:あったかハート
東京2020オリンピック・パラリンピック大会から本市へ里帰りした「おもてなしカトラリー」。市内の福祉施設などでの活用を始めています。この日、障害福祉サービス事業所のあったかハートでもお昼の食事に使用されました。
オリンピックに出場したあの選手が使ったかもしれないカトラリー。楽しい食事の時間に華を添えていました。
今後は、さらにレガシーを未来に引き継いでいくべく、高齢福祉施設や学校給食で活用していきます!

燕三条じばさん感謝祭2021
2021年12月3日(金曜日)~5日(日曜日) 場所:燕三条地場産業振興センター
12月3日から5日まで、燕三条地場産業振興センターで「燕三条じばさん感謝祭2021」が開催されました。「北海道味覚市」や「道の駅コーナー」、「包丁研ぎ」や「まな板研ぎ」に「ものづくり体験コーナー」などがあり、多くの来場者でにぎわいました。

▲会場内にはおいしそうな食べ物がずらりと並びます。
4月からANA総合研究所の職員が燕市役所へ派出されていること(広報つばめ5月号「シリーズひと」で紹介)がきっかけとなり、ANAのブースが初登場しました。
機内のファーストクラス・ビジネスクラスで使用されている燕市製のカトラリーも展示されるなど、ブースは連日大盛況。用意していた福袋は、毎日「アッ」という間に売り切れるほか、機長やCAの制服を着た子どもたちが記念写真を撮影できるコーナーも大人気。現役CA2人のステキで素晴らしい応対に、子どもたちの気分も大盛り上がりでした。
みんな、将来、機長やCAを目指してね~。
過去のWeb版カメラびゅう(2016年1月~)
過去のWeb版カメラびゅうのデータはこちらからご覧いただけます。
2021年
2020年
2019年
平成30年(2018年)
平成29年(2017年)
平成28年(2016年)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 広報秘書課
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-92-1111
更新日:2021年12月23日